男はガッツリ坦々麺


坦々麺
もやしとほうれん草の梅ぽんあえ
インゲンの胡麻和え

坦々麺は合いびき肉をにんにくとしょうがで炒め、中華だし、赤味噌、みりん、酒
水、醤油、オイスターソース、ラー油を混ぜた誰を絡めます。
刻んだニラもいれ、味をなじませ、片栗粉てとろみをつけます。
坦々麺とジャージャー麺って何が違うんだろうと思ったんですが、
中国の地域で呼び名が違う感じらしいのです。
勉強になりました。



和物はもやしとほうれん草をさっと茹で、一口大に切って、
叩いた梅、ポン酢、鰹ぶしを入れて混ぜます。
インゲンも茹で、一口大に切り、砂糖、醤油、ごまであえます。
一緒の器に盛りましたが、味は違うんですよ。


ブログをリンクさせていただいているSUN太郎さんからコメント頂き、昨日の塩さんまと汐さんま
の違いを調べました。
鮮度の違いで、汐さんまの方が、取れてまだ日が浅いんだそうです。
買ってきたパッケージのまま書いてただけで、意味を知らなかったので、
これも勉強になりました。
SUN太郎さん、いつもありがとうございます。
結構深く考えないで使っている名前とか、
言葉の意味をふと考えるとあれ?と、思うことありますね。
普段いかに自分がぼーと何も考えずに生きてるかがよくわかります。
ある意味幸せなことです。



スポンサーサイト
