ザーサイ炒めは壮大だ。


豚肉とザーサイの炒め物
小松菜の白和え

久々のザーサイ炒めです。
たか、まだ見てるかな。
卒業した子が好きだったので、これ作るといつも思い出します。
豚肉、ザーサイを食べやすい大きさに切り、人参、エリンギ、しめじ、
キャベツも適当な大きさに切ります。
肉から炒め、野菜を炒め、ザーサイを入れます。
中華だしを加えて混ぜて出来上がり。
ザーサイの塩っけだけで充分味が付きます。

小松菜はゆで、一口大に切ります。
そこに、水切りした豆腐も入れ、味噌、砂糖、醤油
で味付けしていきます。
今日は春菊も入れました。
小松菜でなく、ほうれん草にしようか迷ったのですが、
鉄分が多い方がいいので、小松菜を選択しました。



今日も下宿生と壮大な話になりました。
なんかの話から相対性理論の話になり、どうしたら
タイムマシンができるのかなど、真面目なようで、
漫画のような話になりました。
タイムマシンといえば、タイムボカンシリーズ
を連想し、人間が素粒子レベルにまで分解され、光速
よりも早く飛んで行けるなら可能なんじゃないかと。
タイムボカンでは人間がゆらゆら揺れる感じでしたけど、
次元を超えたらどんなふうになるんでしょう。
というように、最近わけわからない話題に下宿生を振り回してます。
それでも、話題にのってくれるからありがたいです。


スポンサーサイト
