しあわせクルス

今日もいただいたものの紹介です。
下宿生の親御さんからいただいた、しあわせクルス、干物、お隣からいただいた
雷おこしです。
しあわせクルスは娘と私が大好物だと知ったお母様
から手土産にいただいたものです。
イチゴ味がおいしいです。
ゴーフルの硬い判みたいで、歯ごたえも楽しめます。
長崎らしい命名です。
干物は、天草のもので、いつも青さとかをくださるお母さんからです。
名前が、さる女子アナと同姓同名なんです。
そして、なつかしのおこしです。
結婚して神奈川に嫁いだ娘さんに会いに行って、
東京見物してきたそうです。
水上バスに乗って、浅草まで行き、スカイツリーを
下から眺めてきたそうです。
水上バスは私も大好きでした。
夏の夜とか、秋とか、寒くないときに乗って、夜景を見るのが大好きでした。
少し前に、東京大空襲からの都市復興計画に尽力した人の物語が
TVでやっていて、確か後藤新平さんの事だったような。
そのときに一緒に働いていた人で、なまえを忘れてしまいましが、
復興計画の目玉として橋をそれぞれ違うデザインで作ろうと
考え、実行した方が、結局色々な事件に巻き込まれ、無念の自殺を遂げた
話がなんか余計水上バスの旅を、哀愁漂うものにした感じがします。
私たちにはなんとも無いことにでも、そこにはさまざまな人の
思いや人生が詰まってるんだなーと、しみじみと考えてしまいました。


スポンサーサイト
