博多はうどんの町!!


焼うどん
ほうれん草と水菜の卵とじ

今日は焼うどんです。人参とエリンギを薄い短冊に切って、
しめじの石づきを取って、キャベツはざく切りにします。
玉ねぎの皮をむいて薄い櫛切りにします。
豚肉から炒め、野菜も全部入れ、
塩コショウ、かつおだし、昆布だしを入れ、
湯でうどんも入れ、醤油、ソース、焼肉のたれで味付けします。
味が調ったら出来がり。
さっぱり食べやすいうどんです。(^-^)/(^-^)/

副菜はほうれん草と水菜を一口大に切って、バターで炒め
卵を溶いてみりん、白だしを入れ、これを流し入れます。
ふんわりと固まったら出来上がり。
バターの香りが漂ってより食欲が増します。

ホルモンうどんが北九州の名物と思って
北九州の下宿生に聞いたら
そんなことないって言ってました。
博多はもつ鍋が名物という
地元民には眉唾なのと一緒。
博多はうどんが名物です。( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ
どやってますが、私も根っからの博多っ子ではないので、
旦那情報です。
スポンサーサイト
