コーチングを初体験!!


豚肉ともやしの生姜焼き
かつお菜と揚げ豆腐の卵とじ
りんご

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年しょっぱなは生姜焼きです。
生姜焼きは最強レシピ。
簡単でしかも体にいい。
しょうがをたっぷりと使えば体を温めてくれるので、
冬にももってこいのレシピなんです。
豚肉と種をとって細切りにしたピーマン、もやしを炒め、
すりおろしたしょうが、みりん、醤油を入れて味を絡め、
味が染みたらでき上がり。
ご飯に載せながら食べるのが私の一押しです。

副菜はかつお菜を一口大に切って、揚げ豆腐を長方形の薄切りにして
みりんと醤油、かつおだしで煮て最後に溶き卵でとじて作ります。
かつお菜が安かったので作りましたが、お正月ならではの食材なので、
縁起はいいですよね。(^∇^)ノ

デザートはリンゴ自分が食べたかったらなんですけどね。

今日は友人がコーチングの勉強を始めて、
その修行も兼ねたモニターとしてコーチングを受けてみました。
私もカウンセリングは受けたことはあるし、自分も
勉強していたので、そこには抵抗もなく、
ただ、コーチングは初めてでした。
ライフコーチは沢山著名な方をはじめカウンセリングとは違って、
何かの目標に向かって行動を促していけるように伴走してくれるイメージが
あったのですが、友人のコーチングはカウンセリング寄りのコーチングという事で、
私の悩みとかに寄り添いつつ、それをどう変えて行動していけるのか
そんな感じでした。
一番すごいなーと思ったのは、私の体験した出来事を違う視点から
肯定的な言葉を使って話してくれるので、そうか、その出来事は
そんな風に解釈できるのねという感じで、
カウンセリングの認知療法に近い感じです。
そして私の苦しみの素は当たり前思考なんだなと気づきました。
あって当たり前、やってくれて当たり前、なんでしてくれないの
なんでこんなこともできないのなどなど。
でもこれを、ないとかできない前提とかにすれば、
あってくれることがありがたい、やってくれることがありがたい
になって幸せな受け取り方ができます。
自分をどうこうするというより、見方やとらえ方を変える、
できれば感謝の味方にできればなおいいという感じです。
そしてどうせなら楽しんじゃおうに行けたらもっと最高ですよね。
そんなことを私に気づかせてくれました。
モニターとはいえ、うん万級の価値があるセッションだったと
私的には思いました。
まだモニター募集してますので、
ぜひ体感してほしいです。

本業はパソコンの先生です。木田さんまで問い合わせてくださいね。
スポンサーサイト
