チコちゃんに教わる。


3色焼肉ビビンバ丼
キャベツのだし酢あえ

今日はビビンバです。
でも、3色にしてます。
カルビとにんにくの芽を焼いて、焼肉のたれで味付けします。
そして、蕨の水煮を水切って、もやしと一緒ににんにくで炒め、
酒、みりん、醤油、中華だし、ゴマ、ごま油で味付けします。
卵をシコショウ、チーズを入れて炒り卵にします。
この3品をご飯に乗せて3色焼肉ビビンバ丼の完成。
がつがついけます。((⊂(^ω^)⊃))((⊂(^ω^)⊃))

キャベツを一口大に切ってさっとゆでます。
この水分を切って、リンゴ酢、ポン酢、鰹節で和えます。
これを器に盛り、例の、おいしい夢トマトもつけました。
どんぶりがこってりなので、副菜でさっぱりに。

今日はチコちゃんをビデオに撮ってるのを見てて、
関東と関西のおもちの形が違うのは何でかというと
丸もちは神聖な神様に捧げる鏡餅から来てるということで、
それを公家と武家とかが食べて庶民に広まったそうなんですが、
そうか、鏡餅は神聖なものだったんだよなと、改めて考えたんです。
昔は正月にもちを食べれることがとても貴重だったし、
新年を迎えることもすべてが貴重だったんだなと思うと、
お雑煮作るのが面倒だし、鏡餅も買ってきて飾ればいいやくらいの
気持ちになってた自分が申し訳なく感じました。
ぼーっと生きてて神様ごめんなさい。。゚(゚´Д`゚)゚。
ちなみに関東は人口が多すぎて丸く丸める手間を省くために
平たく伸ばして切ったから角餅だそうです。
私としては食べれるなら形はどうでもいいと思ってしまいます。(゚∀゚)(゚∀゚)
スポンサーサイト
