自分らしく暮らせる場所とは?


焼きビーフン
豆腐サラダ

今日はビーフンです。ニンジン、玉ねぎ、ピーマン、キャベツを炒め物用に切って、
にんにくとショウガを微塵切にして豚肉から炒め塩コショウし、茹でたビーフン
も入れ、中華だし、しょうゆ、オイスターソース、ラー油、花醬でつくったたれを
入れて味をしみこませ、ごま油をたらしたら出来上がり。
もし辛みが足りなければ花醬を足して食べてもらってます。

豆腐に水菜、赤ピーマン、赤玉ねぎのスライス、かつおぶしをかけ、
ポン酢や醤油、ドレッシングをかけたら出来上がり。
さっぱりさっぱりです。

カンブリア宮殿を見て、自立して暮らし、看取りまでしてくれる
介護住宅サービス、銀木犀の特集を見ていました。
なるべく手を貸さずに、自分でできることは自分でして最後まで
自分らしく行けれる場所。
いいですよね。
地域と連携して子供や若い人も来たり、自然な形で暮らしていけます。
ただ、月々20万以上かかることもあり、国民年金の人には厳しいかも。
この社長さんが目指すいろんな人が暮らす住宅のイメージを見てると
やはり、村に戻して、若い人が稼いで、老人が子供の面倒を見たりして
助け合いながら暮らす家族を超えた形にするのが
自然なありかたなのかもと思いました。
スポンサーサイト
