アドラー心理学を学べるドラマ?


鶏ハンバーグバルサミコソースかけ
いんげんのマヨ和え

鶏ミンチに、水切りした豆腐、塩コショウ、パン粉、卵、ゆでたゴボウ
を入れてよくこねます。フライパンに広げてじっくり焼きます。
これにニンジン、玉ねぎを細く切って炒め、みりん、バルサミコ酢、醤油でたれを作って、
片栗粉で固めたものをかけて食べます。
すっきりさっぱりです。



いんげんをゆで、かにかまと一緒にマヨネーズ、醤油、ごま
を入れてあえていきます。
さっぱりとした副菜です。
今日は香里奈さんのドラマを見てました。
アドラー心理学をモチーフにした刑事ものです。
アドラー心理学は最近流行ってるので興味はあるんですが、
心から自分の幸せとは何かを追求し、そのためには
人の目を気にしないで生きるという、考えが
ともすれば、人を思いやる気持ちなんかなくてもいいような
ドライな印象を持ってしまいました。
私の主観ですけどね。
主観と主観のぶつかり合いが結局人間関係をおかしくしてる
のですから、どんな思いもどんな感情も自分が作り出している
という認識を持つことは、大切だとおもいます。
スポンサーサイト
