日本大学の問題点とは?


さばの味噌付け焼き
ポークビーンズ

さばをみりん、酒、醤油、味噌に漬けて焼きます。
シンプルです。

そして、ウインナー、人参、ピーマン、エリンギをみじん切りにし、
いためます。
これにカットトマトを入れ、大豆の水煮も入れ、水、コンソメ、ケチャップ
こしょうで味をつけます。
これをことこと煮て煮汁がなくなるまで煮ていきます。
味がしみたら出来上がり。
なんか給食を思い出す味です。
今日もNHKの白熱授業を見てるんですが、
日本の大学と海外と何が違うかが顕著に出ていて面白いです。
日本の大学は理系ならまだいろんな実験があるんですが、
経済とか文系の学部には実験というものが存在しないことです。
海外はこんなとき人間はどうこうどうするのか、とか、
どんな感情を抱くのだろう、どんな表現になるのだろうなど、
実験的なことはしません。
先生から教えられたことを受身的に学ぶことが多いです。
だから面白くないし、やってる充実感もない。
こういうところから大学教育を変えていければ
日本もいろんな人材が育っていきそうです。


スポンサーサイト
