食卓の春 PART2

つわをおばあちゃんが煮てくれました。
糸こんにゃく、かしわ、筍も買ってきて一緒におかずに。

そして採れたてめかぶをジャブキャブ洗って、
包丁で硬い茎をとって、さっとゆで、ミキサーでポン酢と一緒に
細かくして、ご飯にかけます。
今までは全部おじいちゃん達がしてくれてたんですが、
半分加勢しました。
自然のものは美味しいですが、手間がかかりますね。
ありがたいことです。



買ってきた揚げたちですが、つわの煮汁で煮てあります。
ごぼ天と、牛すじ天が美味しかったです。

これも買ってきたものなんですが、生姜の佃煮です。
美味しかったです。
最近鍋だったので、久しぶりにごはん食べました。
白いご飯は☆ヽ(最´∀`高)ノ★
昨日からスケートを見てたせいか、ボレロとラフマニノフの曲が
頭から離れません。
プロ並みに踊れるか演奏できたら気持ちいいんでしょうが、
そうもいかないので悲しい。
頭の中で、真央ちゃんのスケーティングで紛らわせました。
こんな時代ですが、歌や踊り、絵、こういった芸術はやっぱり
心を豊かにしてくれますね。
あと、誰かに応援してもらうこととか。
自分もそんな人間になりたいです。


スポンサーサイト
