ヒルトップ読書クラブ
恒例のヒルトップ読書クラブです。

最初はベルばらです。
ずっとなんか懐かしくなって、読みたくてBOOKOFFで全巻購入しました。
エースをねらえと同じような画風なんですが、この時代のはやりの
絵柄なんだなーと改めて思います。
今の流行りは君に届けなんかのシリーズに代表される絵柄でしょうね。
内容も本当に宝塚向きなラブストーリーになってます。
歴史の勉強にもなります。(  ̄▽ ̄)

二冊目は弱虫ペダルという漫画です。
借りてまだ読めてないんですが、
今、人気みたいです。

そして、映画にもなってる銀のさじです。
鋼の錬金術師の作者なんですが、どちらもいのちについて
深く考えさせられます。
でも、深刻にならずに楽しみながら考えられます。
下宿の子に作者が女の人だと聞くまで、ずっと男の人だと
思い込んでました。
意外な発見でした。
ヒットするだけのことはある内容ですよ。

最後は私の好きなちきりんさんの、ゆるく考えようという本です。
常識を本当にそうか?と問いながら、自分なりの
考えと、生き方をしようという本です。
特に、常識や、世間の目、様々な不安から解き放たれる人生を
送れるようになることが自由に生きるということだという、
言葉が心に残りました。
人生の残り何年かでも、こんな心境で生きて見たいと思いました。
ヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノ

最初はベルばらです。
ずっとなんか懐かしくなって、読みたくてBOOKOFFで全巻購入しました。
エースをねらえと同じような画風なんですが、この時代のはやりの
絵柄なんだなーと改めて思います。
今の流行りは君に届けなんかのシリーズに代表される絵柄でしょうね。
内容も本当に宝塚向きなラブストーリーになってます。
歴史の勉強にもなります。(  ̄▽ ̄)

二冊目は弱虫ペダルという漫画です。
借りてまだ読めてないんですが、
今、人気みたいです。

そして、映画にもなってる銀のさじです。
鋼の錬金術師の作者なんですが、どちらもいのちについて
深く考えさせられます。
でも、深刻にならずに楽しみながら考えられます。
下宿の子に作者が女の人だと聞くまで、ずっと男の人だと
思い込んでました。
意外な発見でした。
ヒットするだけのことはある内容ですよ。

最後は私の好きなちきりんさんの、ゆるく考えようという本です。
常識を本当にそうか?と問いながら、自分なりの
考えと、生き方をしようという本です。
特に、常識や、世間の目、様々な不安から解き放たれる人生を
送れるようになることが自由に生きるということだという、
言葉が心に残りました。
人生の残り何年かでも、こんな心境で生きて見たいと思いました。
ヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノ
スポンサーサイト
