駄菓子天国再び
本題に入る前に、今日は毎年作るお正月の門松をご紹介
全ての材料がすぐ手に入るところに生えてあるので、
買うのはラッピング用紙だけです。
門松も買うと高いので、手作りしてます。
小さいので、つくりやすいです。
自宅用と下宿用の2つを作りました。


そして本題の駄菓子たちです。
この間の駄菓子をおじいちゃんが大変気に入ったので、
今度は義妹家族がお正月に来たとき用の駄菓子を注文。
ラインナップはこんな感じで。
チョコとお酒のおつまみ系を注文。
今回はポテチも入ってました。
あと、うまい棒のいろんな種類が入ってます。

今回はうどんが来ました。

チョコは外せません。
味的には金の延べ棒チョコが一番美味しかったです。
そしてあたり付き。
お勧めです。
ラッピングやらを買いに100円ショップに行ったんですが、
やはり、SERIAが一番おしゃれです。
DAISOはなんでもある感じでいいのですが、
デザイン性では負けてるような気が。
雑貨屋さんめぐりしてるみたいでワクワクします。
若い頃は吉祥寺とかで雑貨めぐりしたりするのが好きだったんですが、
福岡に来て、天神近辺しかわからないので、
いろんな街をフラット散策したくなりました。


全ての材料がすぐ手に入るところに生えてあるので、
買うのはラッピング用紙だけです。
門松も買うと高いので、手作りしてます。
小さいので、つくりやすいです。
自宅用と下宿用の2つを作りました。



そして本題の駄菓子たちです。
この間の駄菓子をおじいちゃんが大変気に入ったので、
今度は義妹家族がお正月に来たとき用の駄菓子を注文。
ラインナップはこんな感じで。
チョコとお酒のおつまみ系を注文。
今回はポテチも入ってました。
あと、うまい棒のいろんな種類が入ってます。

今回はうどんが来ました。

チョコは外せません。
味的には金の延べ棒チョコが一番美味しかったです。
そしてあたり付き。
お勧めです。
ラッピングやらを買いに100円ショップに行ったんですが、
やはり、SERIAが一番おしゃれです。
DAISOはなんでもある感じでいいのですが、
デザイン性では負けてるような気が。
雑貨屋さんめぐりしてるみたいでワクワクします。
若い頃は吉祥寺とかで雑貨めぐりしたりするのが好きだったんですが、
福岡に来て、天神近辺しかわからないので、
いろんな街をフラット散策したくなりました。



スポンサーサイト
