fc2ブログ

カルボナーラ作りました。

     <今日の下宿オカズ>

         カルボナーラ
         根菜サラダ
         トマトスープ 
       

  20131127おかず1

   今日は麺を冷凍パスタにしてみました。

   これならさっと出来て暖かいものが供給できます


  20131127おかず2

  まず、ベーコン、玉ねぎ、人参、まいたけをバターで炒め、塩コショウします。

  小麦粉も入れてとろみを出し、豆乳を入れます。

  味を見て、塩を追加し、冷めてからといた卵を入れます。

  麺にソースをからませ、チーズをのせます。

  これを混ぜながら食べます。

  ちょっとあっさりしてましたが、美味しいです。


 
  20131127おかず3

  レンコン、ごぼうを茹で、レタス、トマトと一緒に盛り付けます。

  小松菜も少し茹で、中華だし、塩、ごま油で味付けし、これも盛り付けします。

  ウインナーもゆでてのせます。

  味噌、マヨネーズ、醤油、みりん、ごまを混ぜたタレをかけて食べます。

  味が濃いので、野菜もたくさん取れます。



  20131127おかず4
  
  昨日のスープが余ったので、トマトを入れてみました。

  より味がさっぱりしていい感じに。

  みんなには申し訳ないですが、

  もったいないので、飲んでもらいました。

  ずっとストーブでコトコト煮てたので、

  野菜もトロッとして美味しくなってます。




  急にぐっと寒くなり、マスク姿の人が目立ってきました。

  今年は本当に異常気象で、今日は雷と突風がすごかったです。

  穏やかに過ごせる日々を願います。

  

  たまたま新聞で、塾の広告を見てたんですが、

  そこに大学生に読んでもらいたい本が書いてあり、

  マイケル・サンデルさんや、ジャック・アタリ、チョムスキー、アマルティア・セン

  など、その道の第一人者の著者が並んでました。

  これを理解できたらすごいと思います。

  経済学部の下宿生が、アダムスミスやマルクスみたいな古典が

  そこにのってないのが寂しいと言ってました。

  時代の流れについていくため、最新の情報は不可欠だとは思いますが、

  私も、読めるなら、古典も読んだほうがいいような気がします。

  歴史はとても重要な反省材料にもなりますし、もしかしたら、

  今にはない、斬新な考えが逆にあるかもしれません。

  読書の秋なので、私も、一冊くらいは小難しい本チャレンジしようかな。

  


  
スポンサーサイト




テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR