福岡’やー和風カレーとサラダです。


和風カレー
ポパイサラダ

今日は和風カレーにしてみました。
豚ばら肉、人参、大根、しいいたけ、えのき、白菜、白ねぎ
を、それぞれ火の通りやすい大きさに切り、にんにく、しょうがで炒め
カレー粉も炒めます。
そこに野菜も入れて炒め、酒、みりん、水、こんぶ、
かつおだし、白だし、醤油、カレールーを入れて
野菜が柔らかくなって、味がしみたら出来上がり。
辛いのが好きな下宿生には唐辛子をトッピングサービス付き。
和風カレーなので、うどんにかけて食べてもGOOD!!
ダシが効いてるのがポイントです。


ポパイサラダなので、ほうれん草を切って、ベーコンも切って
バターで炒めます。塩コショウで味付けし、レタス、トマトといっしょに
盛り付けて出来上がり。



今日は野菜がたっぷり摂れるメニューとなってます。
タイトルにあるとおり、福岡ヤー問題を取り上げたいと思います。
今日の昼間にマツコの、月曜日は夜ふかしという番組の再放送を見てたら
福岡ヤー問題を取り上げてました。
私もこれ、不思議だったんです。
娘が福岡の幼稚園に通うようになってから衝撃を受けました。
そう、体育の時、立ったり座ったりするときに、やーと必ず言うんです。
初めて見たときは何が起こってるんだろうと思いました。
でも、福岡県の人はそれが当たり前で、全国でもやってると思ってるんです。
山笠の掛け声が元になってるとか?本当は起源がわからないそうですが、
個性的ですよね。
ちなみに福岡に来て、なんか不思議にいつも思ってるのが、
郵便局とかで、何々してありますよね、と言われることです。
この前、郵便局の人に、それが方言だと思ってるのか、標準語として言ってるのか、
聞いてみたら、標準語の丁寧語だと思って言ってたそうです。
娘も良く、標準語だと思ってバリバリ博多弁で言う時があります。
うちの下宿生も結構方言バリバリで言っておきながら、
それが標準語だと言い張ったりします。
やっぱり我がところがみんな一番なんですよね。
地元愛が強いってことです。


スポンサーサイト
