収穫祭パート2?
今日のうちおかずはハンバーグです。

今日は公民館の文化祭があり、ヨーガで出演したり、
色々忙しくて、ハンバーグを焼いて作っておいたので、
それをチンして食べました。
作り置きしとくのは便利ですよね。


そして収穫祭パート2として、義妹から、収穫したての
黒豆の枝豆をもらいました。
塩茹でし、下宿のおかずの一部になります。
おいしいし、助かります。
また台風がやってきたり、伊豆大島では避難勧告も今
出されてますが、ここ最近本当に災害が多いです。
私自身としては、これはもう、経済優先の社会から
もっと違う世界へのシフトをするべきだと、
警告されているような気がします。
前から言ってたんですが、資本主義でもない、
社会主義でもない、もっと別の社会体型を生み出すことが
必要なんじゃないかと。
共創主義もしくは協創主義社会って感じですかね。
個々が自分の生き方において他の人や環境のせいにせず、
責任をもって人生を創造する。(誰かが何とかしてくれるだろう
という考えをみんなが捨てるんです。
自分の人生は自分で責任をもって考えて創っていく、自主自立
の精神です)それを他人と競うのではなく
お互いがお互いの人生を創造するのを助け合い、尊重する。
これが核になる考えです。
これには、失敗しても何度でもやり直せる風潮とか、
周囲の暖かい思いやりとか、自分で考えて行動できる
よう支援する教育も重要です。
そうすると搾取する社会から分かち合う社会に変えられるはずです。
これをもっと具体的に細分化して社会の仕組みを現実的に考えたら
一つの社会体型が出来るはず。
あくまで私の個人的な見解です。
稚拙ではありますが、今、自分で考える練習中なので、
大目に見てくださいね。


今日は公民館の文化祭があり、ヨーガで出演したり、
色々忙しくて、ハンバーグを焼いて作っておいたので、
それをチンして食べました。
作り置きしとくのは便利ですよね。



そして収穫祭パート2として、義妹から、収穫したての
黒豆の枝豆をもらいました。
塩茹でし、下宿のおかずの一部になります。
おいしいし、助かります。
また台風がやってきたり、伊豆大島では避難勧告も今
出されてますが、ここ最近本当に災害が多いです。
私自身としては、これはもう、経済優先の社会から
もっと違う世界へのシフトをするべきだと、
警告されているような気がします。
前から言ってたんですが、資本主義でもない、
社会主義でもない、もっと別の社会体型を生み出すことが
必要なんじゃないかと。
共創主義もしくは協創主義社会って感じですかね。
個々が自分の生き方において他の人や環境のせいにせず、
責任をもって人生を創造する。(誰かが何とかしてくれるだろう
という考えをみんなが捨てるんです。
自分の人生は自分で責任をもって考えて創っていく、自主自立
の精神です)それを他人と競うのではなく
お互いがお互いの人生を創造するのを助け合い、尊重する。
これが核になる考えです。
これには、失敗しても何度でもやり直せる風潮とか、
周囲の暖かい思いやりとか、自分で考えて行動できる
よう支援する教育も重要です。
そうすると搾取する社会から分かち合う社会に変えられるはずです。
これをもっと具体的に細分化して社会の仕組みを現実的に考えたら
一つの社会体型が出来るはず。
あくまで私の個人的な見解です。
稚拙ではありますが、今、自分で考える練習中なので、
大目に見てくださいね。


スポンサーサイト
