なんか飛んでる気がする。
月がとっても青いから?
第一声はお疲れ様でしょう。


みそカツどん
水菜とパプリカの白だしドレッシング

今日は豚ロースを塩麹、塩コショウ、小麦粉、卵、パン粉につけてあげます。
これをレタスときゅうりトマトと一緒にご飯に載せ、
カツを載せ、赤みそ、お好みソース、醤油、砂糖で作ったみそカツソースをかけたら出来上がり。
ご飯にみそカツソースもあいますよね。



副菜は水菜を一口大に切って、千切りにしたパプリカ、ハムと一緒に、
白だし、酢、オリーブオイル、はちみつで作ったドレッシングで和えます。
こちらはさっぱりとしたサラダになってます。

今日はテレビのニュースで、安倍総理の辞任を受け、橋下元大阪府知事が
記者に対し、総理の政策に批判されるところはあっても、まず、第一声はお疲れさまでした
だろうと言ってました。
総理という重責を負った人へのねぎらいもないなんて、と憤慨してました。
確かに。
人としてそれくらいの心のゆとりはあってほしいですよね。(´・_・`)(´・_・`)

コスモスベリーズの社長さんに共感しました。


ざるラーメン
大根と人参の塩だれ炒め

今日はざるラーメンです。
まず、トッピングで、義妹からもらった阿蘇ベーコンを厚めに切って炒め、
軽く塩コショウします。卵をゆで、殻をむき、醤油とにんにくにつけます。
市販の中華細麺をゆで、冷水で締め、皿に盛り、ベーコンと卵、
斜めに切ったキュウリを載せます。
これを中華だし、かつおだし、しょうゆ、砂糖、白だし、で作った
麺つゆで食べます。
かけてもいいし、つけて食べてもいいし。(^∇^)(^∇^)

副菜は大根と人参を薄い半月に切って、しめじも石附を切って、豚肉から炒めます。
材料に火が通ったら、塩だれを入れて味をからませたら出来上がり。
大根の辛みが少しきいて、こっちはご飯に合う感じです。
炭水化物炭水化物になっちゃうけど。(つω-`。)(つω-`。)

今日、久しぶりにカンブリア宮殿を見てました。
町の電気屋さんが復活する仕組みを作った、コスモスベリーズを紹介してました。
ヤマダ電機と提携して、町の電気屋さんが、ヤマダから卸値で買える仕組みを作って、
地域密着のサービスで喜ばれてる町の電気屋さんを復活させました。
すごいなーと。
私の街の電気屋さんがなじみがあって、下宿を継いでも、
おばあちゃんたちの下宿にいた下宿生がベスト電器にいたので、
何かあるたびに買ってました。
すぐ来てくれて色々と相談に乗ってくれるのが町の電気屋さん。
でも、こういう仕組みだけでなく、異業種が集まってそれぞれの強みを生かして
地域のお客さんに合ったサービスを届けるという、仕組みも作ってます。
コスモスベリーズの社長さんが、今からの小売りは商品の売買値差の粗利
でやっていける時代ではない。次の時代は困ったことだけでなく、もっと幸せに生きたいとか、
生きがいのある人生を送りたいという人をどれだけ応援できるか、そういった
小売業を作りたいと言ってました。
惚れました。(´∀`*)(´∀`*)
これからの商売はこういった志がないと生き残れないのかもしれませんね。

みんな大好きハンバーグ!!


ハンバーグ
つるむらさきともやしの麺つゆ和え

今日は、みんな大好きハンバーグです。
合いびき肉と、玉ねぎの微塵切、パン粉、塩麹、塩コショウ、卵、ナツメグ、
すりおろしたにんにくと一緒によくこねて、230グラムにして、焼きます。
中まで火がっ通ったら出来上がり。
これに、焼肉のたれ、ウスターソース、ケチャップ、肉汁、酒を入れて作ったたれを
たっぷりかけて食べます。(^∇^)(^∇^)

副菜はもやしとつるむらさきを一口大に切ってゆで、麺つゆで和え、海苔をかけます。
納豆と和えたいんですが、朝に納豆を出してるので、今回はもやしと一緒に和えました。

今日は台風の影響で、風が強かったり、一瞬雨が降ったりしてます。
少し暑さも和らいでたんですが、やはりそれでも暑いです。
まだまだ残暑が厳しいみたいです。(っω・`。)(っω・`。)

すでに食欲の秋かも。


さんまのソース煮WITH水菜とパプリカのドレッシング和え
じゃがバタ

今日はさんまです。
さんまの頭と内臓をとって、洗って、水、お好みソースを入れて煮ます。
簡単です。でも、これ食べやすいんですよね。
これに、一口大に水菜を切って、パプリカを千切りにし、
ゴマ醤油ドレッシングで和えて、横に添えます。

ジャガイモの子イモをゆで、皮をむいて、一口大に切って、
薄く櫛切りにした玉ねぎ、同じように切ったエリンギ、細く切ったピーマン、
細かく切ったベーコンを、バターと微塵切にしたにんにくで炒めます。
塩コショウ、コンソメを入れて味をからませたら出来上がり。
結構これ食べたらやめられなくなります。(´。・ωq)(pω・。`)

最近、自宅で炭酸メーカーを買ったので、
カルピスと割ったり、美酢と割ったりして飲んでるんですが、
炭酸だからおなかふくれて、ダイエットにもなるかなと思ってたんですが、
まったくそんなこともなく、普通に食べれてるというおちです。。゚(゚´Д`゚)゚。。゚(゚´Д`゚)゚。

今週は麻婆春雨から。


麻婆春雨
小松菜の卵とじ

今週は麻婆春雨からのスタートです。
豚肉を微塵切にしたにんにくとショウガを炒めて香りを出してから一緒に炒め、
この後、薄い短冊に切ったニンジンとエリンギ、細く切ったピーマン、
玉ねぎも櫛切りにし、青梗菜も一口大に切って炒めます。
これに、茹でた春雨、中華だし、みりん、醤油、オイスターソース、
花椒、ラー油で作ったたれを流し入れ、からませます。
味が染みて、ごま油もたらしたら出来上がり。(^-^)/(^-^)/
麻婆春雨ってご飯に載せて食べるとおいしさ倍増はなぜでしょう。

副菜は小松菜です。小松菜を一口大に切って、炒め、
みりん、白だし、砂糖も入れます。
卵にもみりんと白だしを入れて溶いて、ふんわりと固めたら出来上がり。

イシコロさん、いつも見てくださりありがとうございます。
コメント大歓迎なので気にしないでくださいね。
いろいろな価値観があって、考えがあって当たり前なんですが、
行こうとする方向はできれば一緒で、一人一人が幸せに生きられる世界を目指して
支えあっていければいいですよね。( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ

時代が改善点を提示してくれる。

今日は炒飯です。
あと、お惣菜を買ってきました。
玉ねぎを微塵切にし、ベーコンも細かく切って炒め、ご飯、溶いた卵、
塩コショウ、中華だしで味付けします。
おかずも一緒に食べるので、味は薄めにしてます。
今日は心の旋律に触れた表現があったのでシェアしますね。
毎日キングコングの西野君のラジオをきいてるのですが、
いつも、物事の核心をついて、歯に衣着せぬ言動と、
一流の経営者の視点で物事を見るので、勉強させてもらっています。
特に、時代の節目の時とか、疫病とか、何か大きな変化が来たときは
良くも悪くも社会、個人の弱点が容赦なく浮き彫りになってしまいます。
そのことをどうしても受け入れきれず、変化を受け入れないでいることが
どんなにもったいないか、そして、時代が改善点を提示してくれてるのだから
それを受け入れ、改善して、よくなっていこうという言葉が印象的でした。
西野亮廣エンタメ研究所


