悲哀の天丼


天丼(えび、しいたけ、かぼちゃ、さつまいも、れんこん、えび)
大根と人参、水菜のシーザードレッシングあえ

今日は天丼です。
えび、しいたけ、れんこん、かぼちゃ、さつまいもを天ぷら用に切って、
天ぷら用の衣を作って、これにつけてあげていきます。
昆布だし、かつおだし、みりん、砂糖、しょうゆ、片栗粉でたれを作って、
ご飯に少しかけ、天ぷらをのせ、たれをたっぷりとかけます。
ほくっとサクッと召し上がれ。

副菜は、大根、ニンジン、キャベツを千切りにし、塩もみし、
水菜も切って、シーチキンと一緒に、シーザーサラダドレッシングで和えます。
ゆで卵ものせたら出来上がり。

天丼は昔、お金がないときは特別なごちそうでした。
でも、今はもう、年を取って、揚げ物がいろいろきつい体に。
世の無慈悲を感じるこの頃です。

豆豆献立です。


さんまのから揚げWITH枝豆
大豆の煮もの

今日はさんまを唐揚げにしました。
さんまの内臓をとってから2つに切り、塩コショウ、すったしょうが、醤油
につけます。少し味をしみこませます。
唐揚げ粉をつけてあげます。
カリッと揚げたら出来上がり。
味がしっかりとついて魚嫌いでも食べれそうです。
この横に、義理の妹からもらった枝豆を塩ゆでしてつけました。

副菜はニンジン、揚げを千切りにし、ヒジキを戻します。
どんこも水で戻してシイタケも千切りにします。
油で鳥ミンチから順次炒め、大豆の水煮も投入します。
どんこの戻し汁、かつおだし、みりん、酒、砂糖、醤油
で味付けし、煮込みます。
味が染みたら出来上がり。

今日は和風のおかずです。
大豆の煮物は給食で出てた時は嫌いで、食べるのが苦痛でした。
でも、今はおいしく食べれます。
しかも、枝豆は大豆の若いときだと今になって初めて知りました。
同じものだったとは。
栄養もあります。
しかも、義理の妹の家からもらった枝豆はお正月に煮る
黒豆になるものなので、無茶苦茶おいしいです。

チキンマスタードとトマトクリームパスタ


チキンマスタードソース
ツナトマトクリームパスタ

鶏むね肉を観音開きにし、塩コショウ、小麦粉をまぶして、ソテーします。
これに、酒、はちみつ、粒マスタード、醤油、レモンで作ったたれをたっぷりとかけます。
少し甘酸っぱいたれが食欲をそそります。

パスタは水菜、しめじを切ってしめじを炒め、茹でたパスタを入れます。
カットトマト、豆乳、コーン、コンソメ、塩コショウ、ケチャップで味をつけ、
ツナ、水菜も混ぜたら出来上がり。
優しい味のパスタになりました。

今日は念願の九大の森に行ってきました。
ですが、お目当ての水辺の森が水がなくてただの森に。
なんかがっかりしました。
宇美八幡と伊野神社にも行ったんですが、そちらは満足。
ぜひ行ってもらいたいです。
自然に癒されますよ。

リクエストメニュー オムレツです。


オムレツ
オクラの胡麻和え
水菜とわかめの青じそポン酢和え
豆乳コーンスープ

今日は下宿生のリクエストでオムレツです。
合いびき肉をにんにくの微塵切と一緒に炒め、塩コショウし、
玉ねぎの微塵切、もやしも切って入れ、さらに炒めます。
ミックススパイス、醤油も入れて味を調えます。
これを溶いた卵で巻いていきます。
上からデミグラスソース、ケチャップ、ソースを混ぜたソースを
たっぷりかけたら出来上がり。



副菜は2種類です。
オクラをゆでて一口大に切り、ゴマ、砂糖、醤油で混ぜたもの、
水菜、水で戻したわかめ、かにかまを切って、青じそポン酢で
和えたものを出してます。野菜もたっぷりとらないと。

ホークスが今日は大勝したと旦那が言ってました。
私は野球にあまり興味がないんですが、
義理の妹家族は大のたかファンなので、
試合のある日はカツを食べると決めてるそうです。
ここまでくるとのぼせもんっていうのでしょうか。
なにか夢中になれるものがあるっていうのは
うらやましい限りです。

久しぶりのブリのづけ丼です。


ブリのづけ丼
もやしとほうれん草のバター卵とじ

今日は久しぶりにいいブリの刺身が手に入ったので、づけ丼にしました。
そして久しぶりのおじいちゃん、おばあちゃんのお仕事です。
おじいちゃんが刺身にし、おばあちゃんがづけにしました。
これに、玉ねぎのスライスしてご飯に敷いて、漬けをのせ、
すりおろした山芋、カイワレ、のりをちぎってのせて出来上がり。
さっぱりしてるので罪悪感なくたくさん食べれます。



ほうれん草を洗って切って、シーフードミックスから順に、バターで炒めていきます。
塩コショウ、コンソメで味付けして、卵を溶いて、塩コショウもし、閉じていきます。
最後にケチャップをかけたら出来上がり。バターが効いてます。

今日の注目はボストンダイナミクスの作るロボットのクオリティの高さです。
すごいです。
前からすごいと思っていたんですが、ソフトバンクが買収してたんですね。
孫さんがどんな風に活用していくのか、そこも注目してますが、
ロボット人間の共生が気になります。
私はロボットアニメで育ったので、ロボットといえば、
合体とか変形。
ぜひとも巨大ロボ見てみたい。

マコモダケって知ってますか?


生姜焼き
大根とマコモダケのオイスター炒め煮

今日は生姜焼きです。
豚肉を炒め、酒、みりん、すりおろしたしょうが、にんにく、しょうゆ、茅乃舎の野菜だし
をブレンドしたたれをかけます。
じっくりと味をしみこませたら出来上がり。
少しふんわりと柔らかい生姜焼きになってます。
ご飯が進むのは確実です。

大根とマコモダケは皮をむいて少し厚めの短冊に切ります。
ニンジンも同様に切り、ピーマン、しめじも切ります。
ベーコンも切って順次い炒めていき、塩コショウ、中華だしを入れて少量の水を入れて
具材を柔らかくします。
柔らかくなったらオイスターソースを入れて、ごま油をかけたら出来上がり。
副菜もご飯が進むようなおかずになってます。

ところで、マコモダケってしってますか?
旦那が大分の道の駅で買っていたのですが、
タケノコのような食感が味わえる少しの甘みのある野菜です。
初めて食べました。
昔からあるもので、どこにでも生えてるような感じらしいのですが、
あまり見かけないものでした。
安価で手に入るようになるなら、おいしいので出回りそうな感じがします。

つゆだく豚丼と3度目の殺人


豚丼
にらともやしの卵とじ

今日は豚丼です。
豚肉を食べやすく切って、玉ねぎも薄めの櫛切りにし、しめじも切ります。
豚肉を切って炒め、みりん、砂糖、水、白だし、うまみ醤油をいれて味を調え、
少し味をしみこませます。
玉ねぎ、しめじも入れ、味をしみこませたら出来上がり。
つゆだくでご飯にかけて食べます。
ねぎも散らし、お好みで七味もかけたらさらに



副菜はにら玉です。
にらを食べやすい大きさに切って、もやしと一緒に炒め、
塩コショウ、中華だし、で味付けします。
塩コショウした溶き卵を流しいれ、固まってきたら出来上がり。
いかがでしょう。
<

今、これを書きながら3度目の殺人を見てるんですが、
なんか眉間にしわが寄ってます。
なぜ殺人を犯したのかがすっきりとまだ見てこなくて。
もやもやしたままです。
結末が早く知りたい。

秋晴れとかます


カマスの塩焼き
キャベツとウインナーの炒め物
こんにゃくと筍の田楽

今日はカマスの大きいのがあったので、内臓をとって塩をまぶしました。
それをじっくり焼いていきます。
いい塩梅なのでこのままでご飯にあいます。

副菜はこんにゃくを三角に切って下茹でし、
タケノコと一緒に昆布だしで煮ます。
これに赤みそ、味噌、砂糖でたれを作ってかけていきます。

本当はこれに、キャベツと玉ねぎをウインナーで切って塩コショウ、しょうゆ、茅乃舎のだし
を入れて味付けしたものを作ってます。
写真だけとるの忘れてしまいました。


久しぶりに秋晴れで、空がすっきり青くて、しばらくぼんやりと眺めてました。
たまにはそんな時間も必要ですよね。

黄昏流星群を読んでみたくなりました。


塩焼そば
豆腐サラダ

豚肉、ニンジン、ピーマン、玉ねぎ、しめじ、キャベツをそれぞれ炒めやすい
大きさと薄さに切ります。
これを炒め、もやし、酒を入れ塩コショウをします。
これに麺を入れ、市販の塩だれで味付けしていきます。
味がついたら出来上がり。
野菜たっぷりであっさりした焼きそばです。

豆腐サラダは絹ごし豆腐に、水菜、セロリ、トマト、カイワレ、炒り卵をのせ、
しょうゆ、酒、砂糖、レモンで作った万能だれをかけます。
すっきりおいしいサラダです。
今日は肌寒い一日となり、一気に秋が深まった感じです。
つい先日まで夏日だったのに。
体が慣れないとしんどいですよね。
今日は黄昏流星群を見てたんですが、
漫画は見たことないんですが、
オムニバスシリーズで面白そうな漫画みたいです。
弘兼さんの漫画ですからはずれはないでしょう。
今回のドラマは佐々木蔵之介さんと黒木瞳さん
安定感のある演技力でいい感じが。
みぽりんはちょっと残念な気がしてます。
漫画でちょっと読んでみたいなと思いました。
