東京バナナだけじゃない!!
世界の料理ショー知ってますか?


肉みそうどん
ポテトサラダ

今年最後の下宿飯は肉みそうどんです。
合いびきと鳥ミンチをにんにくとショウガでいため、玉ねぎのみじん切りも炒めます。
カットトマト、中華だし、赤みそ、砂糖、醤油、オイスターソース、豆板醤
片栗粉を混ぜたたれをこれに絡め、とろみが出るまで炒めていきます。
茹でたうどんにたっぷりと、このあんをかけたら出来上がり。
うどんがなくなったらここにご飯を投入して食べても


トマトを入れるとしつっこくなくあっさりとしてるので、私はトマトを入れてます。

ポテトサラダはジャガイモをゆでて皮をむき、つぶします。
ニンジンもゆで、ハムも入れ、塩コショウ、マヨネーズで味付けします。
今日は下宿生がたっぷりと黒こしょうを入れたいというので、
グラインダー付きの黒こしょうを自分でがりがりとしてもらってまぶしてます。
ほんのりとコショウの香りがアクセントになっていい感じです。
昔、世界の料理ショーという番組をテレビで見てて、司会の方が
いつも、塩と胡椒をがりがりと自分で擦りながらかけてるのを見て、
憧れてました。
料理もより、おいしそうに見えます。
でも、下宿飯をそれでやるのは量が違うので結構手間に。
家庭用の量なら全く問題はないんですがね。
懐かしいのでユーチューブで見ようっと。



ポークビーンズは給食をおもいだす。


あじのから揚げWITH白菜の柚子和え
ポークビーンズ

今日はあじのから揚げです。あじを頭を落としてしょうがと醤油につけます。
これを唐揚げ粉をつけてあげていきます。
この横にざく切りにした白菜と茹でたもやしを柚子ドレッシングであえたものを
おきます。
皮はカリッと中はふっと食べれます。

ニンジン、玉ねぎを微塵切にし、ベーコンも切って炒め、水煮大豆も入れ、
カットトマト、コンソメ、ケチャップ、ソースで味を調えて煮込んでいきます。
ケチャップ、玉ねぎの甘みが優しくてほんわかします。
このポークビーンズを作るたびに、給食を思い出します。
昔はこのメニューが苦手で、献立にこれがのってると
テンションがダウンしてたんですが、今は大好きです。
年とりましたね。



クリスマスはやっぱりチキン?


鶏骨付きモモ肉のソテー
白菜とウインナーのスープ
アップル&ラックカラント タルト

今日はクリスマスということでチキンです。
骨付き肉に塩コショウ、バジル、ローズマリーをまぶし、
にんにくで焼いていきます。
じっくり火を通し、残った肉汁に、バター、ワインビネガー、しょうゆで
ソースを作ります。
これを肉にかけたら出来上がり。
ちょっと食べずらいけど、ご飯にあいます。

白菜をたっぷり使ってスープに。
白菜、ニンジン、大根、しめじを薄く火が通りやすい大きさにそれぞれ切り、
鍋に入れていきます。
コンソメ、白だしをいれて火にかけていきます。
ウインナーも入れて火が通ったら出来上がり。
ホッとするスープです。

今年はコストコのタルト買ってきました。
ここ数日風邪ひいてダウンしてたので、
作る気力がなく、こんな感じに。
甘すぎるのではと思いましたが、意外とあっさり。
日本人向けに味付けされてるのかなと思いました。
来年は何か違うケーキを作ってみたいなーと思ってます。

コウノドリがまた見たい!!


チキンしそカツ
かぼちゃの煮物

今日はがっつりとチキンカツ。
ありたどりを観音開きにし、塩コショウ、乾燥したしそを振りかけてまぶし、
小麦粉、卵、パン粉につけてじっくり揚げていきます。
結構しっかり味がついているので、このまま食べてもいいですし、
お好みでとんかつソースとケチャップを混ぜて作ったソース、ポン酢など、
お好みでかけてもおいしいです。



かぼちゃの煮物は、かぼちゃを切って、あげ、さつまあげ、と一緒に、昆布だし、
白だし、さとう、醤油で煮込んでいきます。
かぼちゃが柔らかくなったら出来上がり。
今日は冬至なのでかぼちゃです。
風邪ひかないように。



今日はコウノドリの最終回でした。
このドラマはとてもよくできていて、考えさせられます。
ダウン症を産む会の時、奥山佳恵さんが家族の会の方として
出ていました。
自身もダウン症のお子さんを持ってるので、説得力があります。
また見たいな。

ご当地グルメ今日は広島!!


豚玉丼
いんげんともやしのナムル

今日はご当地グルメ広島編です。
本当はキャベツの千切りがないんですが、私は、キャベツの千切り、
目玉焼き、塩コショウして焼いた豚肉をご飯に乗せます。
本当はご飯に、広島のふりかけ、ご飯の友をかけ、目玉焼き豚肉です。
この上に、お好みソース、マヨネーズをかけたら出来上がり。
私的にはとんかつソースとか、大阪の泥ソースとかをかけてもいいかなと。

もやしといんげんをゆで、ダシダ、塩コショウ、ごま油で和えます。
定番のナムルです。
今日はケンミンショーでやっていたご当地グルメ第一弾です。
徐々にいろいろ作っていこうと思ってます。
これも改良して自分流な豚玉丼にしようかと。
次回をお楽しみに!!

おでんもカラフルです。


おでん12種(ちくわ、大根、チーズ天、餃子天、ごぼう天、
桜天、こんにゃく、厚揚げ、卵、結びこんにゃく
ハーブ天、餅巾着)
いんげんの胡麻和え

今日は昨日から予告していたおでんです。
大根を厚めの輪切りにし、米のとぎ汁で下茹でします。
こんにゃくも三角に切り、さっと下茹でします。
卵もゆでて皮をむいて昆布、昆布だし、白だし、酒、醤油で作った煮汁に
前日から煮込みます。
今日はこれに、市販の種と、ハーブウイーンナーを入れて煮込んで煮込んで仕上げていきます。
数と種類が多いので大鍋に二つに分けて作りました。
これだけでもおなか一杯になります。

いんげんをゆでてからよく水けをきって、砂糖、しょうゆ、ゴマで和えていきます。
味が絡んだら出来上がりです。
今日は下宿生が、おでんなのにカラフルだと感動してくれました。
桜天だけでも、いいアクセントになり、私はウズラの卵が大好きなので
この桜天は外せません。
おでんって、既成概念にこだわらずバリエーションが楽しめるので
最強です。
でも、意外とお金はかかるので、ご家庭では厳選することをお勧めします。

明日のおでんに向けて


はまちの柚子胡椒胡麻和え
香味野菜の塩だれ
切り干し大根の煮物

ハマチの刺身用を3枚におろし、しょうゆ、酒、柚子胡椒、ごまにつけてから焼きます。
じっくりこげないように焼いていきます。刺身用なので火をそこまで通さなくても食べれて
新鮮です。
市販品ですが、まぐろのカツもあげ、つけます。
そしてキャベツの千切り、ワサビ菜、セロリを切って塩だれであえ
これを横づけにします。
結構、癖のある野菜たちですが、塩だれがまとめてくれます。

切り干し大根の煮物は切り干しを水で戻し、にんじん、揚げ、こんにゃくを千切りにし、
炒めていきます。かつおだし、白だし、砂糖、醤油で煮詰めて味が染みたら
出来上がりです。干した野菜は栄養価が高いので、
今みたいに生の野菜が高いときはとても重宝しますね。
明日はおでんなので、下ごしらえに奔走しました。
でも、これさえすれば何とか。
明日が楽しみです。

世界一のイケメンにおばさんも癒されます。


生姜焼き
パスタドライカレーあえ

今日は定番の生姜焼きです。
最近レタスが異常に高いので、きゃべつの千切りが横につきます。
これに、豚肉を炒め、酒、みりん、しょうが、醤油で味付けしました。
味がしっかりついてるのでご飯が進みます。

マカロニをゆで、土曜日に作ったドライカレーを冷凍していたので
ソース代わりに混ぜ、カットトマトと一緒に炒めていきます。
あら不思議。ミートソースの味に。
ちょいからなミートソースみたいです。
今日テレビで世界一のイケメンのウィリアム君を紹介してました。
13歳なんですが、完成された美形です。
アランドロンをほうふつとさせる感じです。
よかったら癒されてください。



ウイリアム君
