実はうどん県福岡
金鐘児って読めますか?
今日のうちご飯は豚肉とブロッコリーキャベツのオイスター炒めです。
あと、昨日のあらを煮た汁で豆腐を煮ました。

ブロッコリーをさっとゆで、油でニンニクを炒め、豚肉、ブロッコリー、キャベツを炒めます。
こしょう、中華だし、醤油、オイスターソースで味付けし、最後にごま油をかけて
できあがり。


豆腐をあらの煮汁にいれ、味をつけていきます。
味が染みたら出来上がり。
あっさり食べれていい感じです。
今日も朝晩、春冷えの一日でした。
早く暖かい日が来ないかな。
夏は暑すぎて嫌なんですが、程よい暖かさが望まれます。
今日もクイズを見てたんですが、
金鐘児が読めなくて調べてみました。
鈴虫だそうです。
柳葉魚はししゃもだし、イメージ感じをつけてる気がしてなりません。

あと、昨日のあらを煮た汁で豆腐を煮ました。

ブロッコリーをさっとゆで、油でニンニクを炒め、豚肉、ブロッコリー、キャベツを炒めます。
こしょう、中華だし、醤油、オイスターソースで味付けし、最後にごま油をかけて
できあがり。



豆腐をあらの煮汁にいれ、味をつけていきます。
味が染みたら出来上がり。
あっさり食べれていい感じです。
今日も朝晩、春冷えの一日でした。
早く暖かい日が来ないかな。
夏は暑すぎて嫌なんですが、程よい暖かさが望まれます。
今日もクイズを見てたんですが、
金鐘児が読めなくて調べてみました。
鈴虫だそうです。
柳葉魚はししゃもだし、イメージ感じをつけてる気がしてなりません。



いつまでも柔軟な発想がしたい!!
今日のうちご飯はあらと大根の煮物、ホウレンソウの卵閉じです。

満帆荘からもらったあらをさっとゆでます。
大根を厚めの半月に切って、コメのとぎ汁でゆでます。
大根とあらをみりん、砂糖、醤油、しょうが、水で煮込んでいきます。
味が染みたら出来上がり。
家族でまた取り合いになります。




ほうれん草を洗って一口大に切り、ハムと一緒に炒めます。
塩こしょうし、といた卵に塩コショウをしてこれをかけていきます。
卵がかたっまたら出来上がり。
このままでもあっさり食べれます。
クイズ番組を見てると、年々頭が固くなってきて、回ってないことに気づきます。
もともといい頭とは言えませんが、
ひらめきとか柔軟な発想とかは、ものの見方が凝り固まってしまって
自由にものを見れなくなってるからなかなかできなくなってきました。
毎日毎日を新鮮な目で世界を見れたらいいなーと、つくづく思いました。

ものすごい雷雨です!!
青年よ大志を抱け!!
原点回帰
一応タイ風?のドライカレーです。
イギリスのテロで思うこと


カレイのから揚げとメンチ
大根とニンジン、あげの煮物

カレイを塩こしょうし、唐揚げ粉をつけてあげます。
今日はカレイが小さめだったので、
これに市販のメンチをあげてつけました。
ボリューム満点です。

大根を大きめの短冊に切って、人参も切って下茹でします。
さつま揚げを入れ、砂糖、かつおだし、醤油で味付けします。
味が染みたら出来上がりです。
イギリスでテロがあって、
娘が日本なんていつでもテロがあってもおかしくないのにね
と言ってました。
私が思うに、いつでも簡単にできるから後回しになってるんじゃないかと。
あと、テロする価値がないと思われてるのかも。
それくらい危機意識が低い、逆を言えば
のんきな私たちはある意味幸せなんじゃないかと思います。

下宿生、新作を引っ提げて粋な計らい?


瓦そば
いんげんのごまあえ

今日は瓦そばにしました。
市販の麺を買ってきて炒め、添付のたれをかけます。
この上に錦糸卵を作ってのせ、牛肉も焼き肉のたれで味付けします。
肉ものせて、最後にねぎを散らして出来上がり。


ボリューム満点の瓦そばです。

いんげんをゆで、水菜、かにかまと一緒に一口大に切って、砂糖、醤油、ごまと一緒にあえていきます。
今日も簡単ヘルシーってとこでしょうか。

いつもの下宿生の新作登場です。
下宿生全員に、長期でどこか行ってるときはこんな風にしてもらったら
いいかもと最近思ってます。

その彼が実家に帰ったほうが近いのに、わざわざ下宿にいったん帰ってきて、
お土産を届けてくれてから、山口に帰っていきました。
粋な計らいだなと感心しました。
いつもありがとう。


