村上海賊の本拠地に!!
進撃の巨人あらわる?
小説 鳥井信二郎にはまってます。
下宿大掃除の便利グッツは?

そろそろ大掃除をしないと、と思ったらどんなグッツ使ってますか?
私は大掃除や普段の掃除に愛用してるのは100均グッツです。
特に、これ、窓のサッシの溝とか、ゴムパッキンの隙間、お風呂のドアの溝
など、昔歯ブラシで掃除していたような個所に使ってます。
何より、ペットボトルを利用して、水を出しながらできるのがいいんですよね。
網戸なんかもこれですると楽に落ちます。
重曹を入れたり、洗剤を入れたりして、活用の幅を広げたりもしてますよ。



最近はこれを購入してました。
お風呂の天井の水滴とか、いろいろ試してるんですが、
納得がいく物に出会えてないんです。
まだ試してないんですが、
100円なら試しても損はない
これが便利だといいな。
最近は腕を使いすぎると、肩こりやら頭痛がしてくるので、
あまりこすったり、ごしごしできないので、
こまめに掃除をして汚れをためないようにしないと
とは思うんですが、
面倒になってしまいます。
大掃除もロボットがしてくれるようにならないかな。
そんなこと考えてしまう怠惰な私です。

クリスマスはカツ丼で?
おじちゃんメイドケーキ


骨付き鶏のニンニクバジル焼き
ほうれん草のジャーマンオムレツ
チョコレートケーキ

骨付きの鶏に、塩コショウ、バジル、醤油で味付けして
オリーブオイル、にんにくで焼いていきます。
クリスマスだけに鶏。
七面鳥でやってみたい気も。

ミートソースうどんで作ったミートソースを冷凍しておき、
ほうれん草と一緒に炒めます。
これに塩コショウしてといた卵を流しいれ、弱火で焼いていきます。
ふんわりとしてきたら出来上がり。
味がしっかりしてるので、これもご飯が進みます。

クリスマスケーキを今日はおじちゃんがデコレーションです。
スポンジは買ってきて、
果物を買ってきてたっぷり乗せ、クリームでデコレーション
正直私よりもきれいに盛り付けします。


みんな喜んでくれました。



火の用心です。


カツ丼
具だくさんスープ

今日はカツ丼にしました。
前回好評だったので、またカツ丼にしました。
豚ロースに塩こしょうし、小麦粉、卵、パン粉をつけてあげていきます。
こんぶ、昆布だし、酒、みりん、砂糖、醤油でつゆを作り、
たまねぎ、ねぎ、ごぼうも入れ、あげたカツも入れ、
卵でとじていきます。
ご飯にのせて出来上がり。

スープに、キャベツ、しめじ、ニンジン、大根、ホウレンソウを入れ、
コンソメ、塩コショウ、醤油で味付けしていきます。
今日はスープにピッタリの気温、風が冷たかったです。
昨日の大規模火災のニュースを見て、
なんかぴんと来なかったのですが、
昨日からの風を受けてみたら、これで火事になったら
ひとたまりもないだろうなと、実感することができました。
東京の下町とか、住宅が密集してるところ、昔新宿の
焼き鳥屋さんが燃えたときも密集してたので延焼も
一瞬です。
これからはますます火事に気を付けないといけませんね。

うれしいクリスマスプレゼント


ミートソースうどん
白菜の中華煮

今日はムロツヨシさんの行きつけのうどん屋さんにあるメニュー
ミートソースうどんを作ってみました。
麺が太くなっただけなので、そこまで違和感はないかと。
今日は味を濃くして太麺にも絡むようにしてますが、
きしめんとか、細麺のほうがいいかもです。
合いびきと鶏ミンチを混合して、ニンニクで炒めます。
酒、塩コショウ、小麦粉、たまねぎとニンジン、エリンギの微塵きりも一緒に炒め、
カットトマト、コンソメ、ケチャップ、オコノミソース、醤油、水、バジルも入れて
煮込んでいきます。
味が煮詰まるまでぐつぐつとしていきます。
これをゆでたうどんにかけて、チーズもかけたら出来上がり。
このソースは冷凍しておけば、パンにのせたり、いろいろ
使えます。



白菜を切って、いか、豚肉と一緒に入れ、塩コショウ、中華だし、醤油を入れ、
強火で一気に煮詰めます。
最後にごま油をかけて出来上がり。
ご飯に合う、副菜になりました。

今日は下半期お誕生日の下宿生に出しました。
たまごハウスのイチゴおむれっとです。
生地がふわふわしておいしい。
コストパフォーマンスに優れてます。

下宿生の親御さんから下宿生に早いクリスマスのプレゼントをいただきました。
おいしそうです。
すべて手作りでいつもながらラッピングも凝ってます。
下宿生も喜んでました。



