fc2ブログ

ハイキュー楽しみです。

         <今日の下宿おかず>

              ハンバーグ
              ブロッコリーのグラタン風


  20160310おかず1

   今日は下宿生が肉肉言うので、ハンバーグです。

   合いびき肉、たまねぎ、塩コショウ、ナツメグ、卵、パン粉を入れて、

   よくこねます。

   これを丸めてハンバーグに。

   今日はなんと、400グラム相当あります。

   これに、デミグラスソース、ケチャップ、お好みソース、醤油

   で作ったソースをかけます。

   結構がつがついけます。

  
  20160310おかず2

   ブロッコリーをゆで、豆乳、シチューの素、塩こしょうをして、

   これにブロッコリーを混ぜます。

   器にのせ、粉チーズをかけて出来上がり。


   ハイキューの最新刊を借りて読んでました。

   なかなか決着がつかないんですが、メンタルが強い

   とか、仲間を信頼できるとか、積み重ねた努力がないと

   何事もなしえないとこの漫画見てても思います。

   小さなことからこつこつとってやつですね。



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

知ってますか?あいうべたいそう

        <今日の下宿おかず>

             焼きそば
             餃子


  20160309おかず1

   豚肉、人参、ピーマン、たまねぎ、キャベツ、しめじを切って炒め、

   塩コショウ、焼肉のタレを入れ、ちゃんぽんも入れ、あごだし、お好みソース

   焼きそばソースも入れ、出来上がり。

   てっぱんのお好み焼きにしました。

   
  20160309おかず2

   餃子をかりっとやきます。

   焼きそば、餃子、お好み焼き、カレーはいつ食べてもいい感じ。

   

   最近親戚とかまわりでインフルエンザがはやってるみたいです。

   多分この気温差が原因だと思います。

   学校も学級閉鎖にならないといいのですが。

   少し前に、福岡であいうべ体操といって、口の周りの筋肉を鍛えて

   口呼吸をしないようにする体操を取り入れたがっこうでは、

   学級閉鎖がないといってました。

   口呼吸だと、ばい菌に対する抑制機能が鼻呼吸に比べて

   少ないらしいです。

   呼吸ひとつで風邪も予防できるならやる価値ありますよね。

   あいうべ体操のやり方

   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

桜坂近辺物語

          <今日の下宿おかず>

              かれいのから揚げ
              大根と人参のオイスターソース煮
              おからの煮物

  20160308おかず3

   カレイを塩コショウし、から揚げ粉をまぶしてあげます

   カリットした食感がたまりません。

  20160308おかず4
   大根と人参を太目の短冊に切って、豚肉を炒め、

   中華だし、醤油、オイスターソースをいれて煮詰めていきます。

   味がしみたら出来上がり。

 
  20160308おかず5

  そしておからです。

  今日は市販品なんですが、少しボリュームが足らないかなと思って

  付け加えました。

  おから、好き嫌いがはっきり分かれます。家族は好きなんでけどね。

  



  今日はこれにお赤飯をつけてます。

  娘の受験が無事終了。

  そのお祝いもかねて作ってます。

  
  昨日からバカリズム脚本で、福山雅治も協力したドラマが連続であります。

  一話完結ですが、選タクシーを彷彿とさせます。

  4月から始まる福山雅治の番宣的なにおいもします。

  今日は勝地涼と市原隼人が出てます。

  意外な組み合わせが出てます。

   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

九州初上陸のカインズ行ってきました。

         <今日の下宿おかず>

             タンドリーチキン
             もやしとにらの中華卵とじ


  20160307おかず1

   今日はタンドリーチキンにしました。

   とり胸肉を塩コショウ、カレー粉、酒、醤油、にんにく、しょうがを入れて漬け込みます。

   これをじっくり焼いていきます。

   カレー粉って食欲をそそるのでたまりません。

   やいてても早く食べたくて仕方なかったです。

  20160307おかず2

   にらともやしを炒め、中華だし、塩コショウ、醤油をいれ、

   そこに卵に塩コショウして溶きいれます。

   最後にごま油をいれ出来上がり。

   こちらもご飯が進みます。


   
   九州初上陸のカインズに行ってきました。

   こうなると、ナフコやニトリ、ミスターマックス、コーナンなど、

   周囲にある量販店は大打撃を受けることは必須です。

   ただ、時間がたったらどうなるかは分かりません。

   目新しいで終わるかどうかが勝負みたいです。

   娘と見てた感じは、ニトリのほうがデザイン性は勝ってるかなと。

   でも、園芸コーナーはなかなか充実してていい感じ。

   喫茶コーナーもあって、マフィンはおいしかったです。

   ペットコーナーも充実してました。

   実家の姫路にムサシという同じようなホームセンターがあるんですが、

   似たつくりのような気がしてました。






テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

卓球おしかったですね

  今日もうちご飯なんですが、娘の要望でつくねバーグになりました。       

  20160306おかず1

  とりひき肉をたまねぎの微塵きりに、軽く塩コショウ、卵、パン粉を入れてこね、

  食べやすいサイズに成型して、焼きます。

  両面焼いたらみりんと醤油を入れて味を絡ませて出来上がり。

  横に水菜とトマトをのせておきます。


  20160306おかず2
  
   家族が大好きなほうれん草を茹で、一口大に切って、鰹節をまぶします。

   醤油、ポン酢もかけて出来上がり。ヘルシーです。

   葉物が手ごろにかえるので、うれしいです。


   日本の卓球は惜しかったですね。

   中国の壁は破れませんでした。

   中国は人口比でいったら層が厚い中、のし上がってきた人たちですから、

   実力も半端じゃないと思います。

   だからこそ、日本はどんどん若い人が経験をつんで、恐れずに立ち向かっていってほしいです。

 



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

パシフィックリム見てます。

   今日はうちご飯なのにちゃんとしてます。
   
   目ずらしく手抜きじゃない。

 
  20160305おかず1
   でも、あまり物をふる活用です。

   豆腐を水切りして、塩コショウし、片栗粉をつけ焼きます。

   えのき、ねぎ、しょうが、白だし、みりん、醤油、片栗粉で作った

   タレをかけて食べます。

     
  20160305おかず2

   少しあまってたミートボールと白菜を砂糖、醤油、片栗粉で煮込んでいきます。

   具材に火が通ったら出来上がり。

   
  20160305おかず3

   そして広島から買ってきた広島菜です。

   父母の時代は広島から来る下宿生が沢山いて、

   いつもお土産にもらっていたそうです。

   おいしかった。



   今日はパシフィックリムを見てます。

   DVD持ってるんですが、なんかTVで見るほうが見やすいです。

   ロボットの操縦法が意外と、古風な感じで、

   エバンゲリオンと、昔のロボット物が合体してる感じ。

   菊池凜子もうまいし、まなちゃんもうまかったです。

   迫力もあって、日本映画とはまた違うスケール感で

   ロボット物見れるのはうれしいことです。

  

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

博多華丸大吉の漫才に爆笑しました。

         <今日の下宿おかず>

              豚丼焼肉風
              もやしとワカメのナムル

              
  20160304おかず1

   今日は豚丼です。甘辛でなく、焼肉のタレで仕上げてます。

   豚肉をにんにくと塩コショウ、焼肉のタレで味付けします。

   これに、キャベツとたまねぎを炒めて半分づつご飯の上にのせて

   食べます。ご飯とタレが絡んでこれもがつがつ食べれます。


  20160304おかず2

   もやしを茹で、ワカメも水で戻してきり、中華だし、塩コショウ、醤油、しょうがの微塵きり

   ごま油であえます。

   しょうがを多めに入れてるので、ピリッとしたアクセントがたまりません。


  20160304おかず3

   卒業していった下宿生からいただきました。

   6年間かかりましたが、無事卒業。

   お母さんも喜んでました。

   人生の4分の一をこの下宿で過ごしたといって、お互い感慨深くなりました。

   自分の息子みたいなものなので、離れてもずっと一緒のような気がしてます。

   ありがたいことです。


   今日、A-STUDIOをみていて、博多華丸大吉の漫才をひさしぶりに見れ、

   面白くて抱腹絶倒しました。

   いいですよね。

   この二人はどちらがかけても成り立たないことを良く分かっていて、

   お互いを尊敬しあって仲がいいので、人間関係の手本にしたいくらいです。

   家族でも、友人でも、夫婦でも、違う人間だから分かり合えなくて衝突したり
 
   けんかしたりしますが、お互いが自分にないものをもっていて、それを互いに補い合い

   支えあってると認識すれば、とてもいい関係が気づけるんだと教えてくれてる感じがします。



   



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

ひな祭りなのでちらし寿司です。

        <今日の下宿おかず>

            ちらし寿司
            揚げ物(カレーコロッケ、いわしのフライ)
            アサリのお吸い物


  20160303おかず1

   今日はひな祭りなので、ちらし寿司作りました。

   あったかご飯に混ぜるだけのあれです。

   そして、ご飯に混ぜたら、錦糸卵作って、かにかま、かいわれを

   飾り付けます。

   好きなだけ食べれるようにガッツリ作りました。


  20160303おかず3
   いわしにパン粉つけて、コロッケも揚げます。

  20160303おかず2

   アサリをかってきて白だしでお吸い物にしました。

   はまぐりがなぜあれだけ高いんでしょう。
  
   気分はひな祭りということで。



   毎回、雛人形を飾るんですが、自分の母親から

   ずっと飾っておくといきおくれるからと、さっさとしまわれてました。

   でも、本来はそういうこともないそうで、4月3日まで飾る地域もあるそうです。

   今はしまいたくなったらしまう感じです。

   娘からはさっさとしまってといわれますが。



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

ネザーランドロップがほしいな。


          <今日の下宿おかず>

              チキンカツ
              梅しそパスタ


  20160302おかず1
   今日はチキンカツ

   大きいままででんと、揚げてます。

   塩コショウして衣をつけてあげます。

   お好みソース、中濃ソース、ケチャップ、醤油で作ったソースをかけ、

   お好みで粒マスタードもつけて食べます。

   鶏肉はあっさりしてるので意外と沢山食べても重たくありません。


  20160302おかず2

   たまねぎを薄く切って、梅をたたき、水菜、を茹でたパスタと一緒にあえ、

   しそ、白だしと一緒に味付けします。

   さっぱりと食べれます。


   昨日、マツコの知らない世界でうさぎを紹介していました。

   その中で、ネザーランドロップがむちゃくちゃかわいくて

   自宅でかいたいなーと。
   
   娘が大学に受かっていなくなった場合は、娘ロスを埋めるため、

   ペットもいいかなと考え中。

   散歩の手間やら考えなくていいのもいい。

   でも、生き物である以上はちゃんと世話しないといけませんので

   そこも慎重に考えないと。

  

   

   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

石釜パン クリーブラッツ行ってきました。

         <今日の下宿おかず>

             秋刀魚の塩焼き
             白菜のクリーム煮

  20160301おかず3
   今日は秋刀魚にしました。

   焼くだけ簡単。

   いい感じ。


  20160301おかず2

   副菜は白菜のクリーム煮。

   白菜、人参、鶏肉、しめじ、えのきを順次炒め、塩コショウ、小麦粉、

   コンソメ、豆乳を入れて煮込みます。

   具材が煮えたら出来上がり。

   今日も寒かったので煮込みは体が温まります。


  20160301おかず1

   今日無事、娘が高校を卒業できました。

   体育館はやはり、寒かった。

   そして周りで泣いてるのはお父さん達ばかり。

   いまどきなんですかね。


  20160301おかず5

   卒業式の帰り、新宮中央駅に出来たうわさのパン屋さんに行ってきました。

   塩パンが絶品という事で、お昼時は長蛇の列でした。

   肝心の塩パンを撮る前に家族に食べられて、これらのパンも

   半分だけ。

   塩あんぱんもおいしかった。


   お勧めですよ。石釜パン クリーブラッツ

  
  20160301おかず4


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR