また地震がありました。
ふなっしーの勇士に感嘆

今日のうちご飯は、炒め物です。
豚肉、人参、たまねぎ、厚揚げ、小松菜、キャベツ、エリンギ
これらをいためやすい大きさに切って、塩コショウ、中華だし、オイスターソースで
味付けします。
この横に市販餃子を焼いて食べます。
中華な献立になりました。

今日はあさりが安売りだったので、貝汁に。
うましです。

義理の妹が持ってきた牡丹餅がデザートに。
甘さが控えめでおいしかったです。


今日はイッテQで、ふなっしーと宮川大輔がドイツのそり祭りに
参加してるテレビが面白かったです。
ボブスレーのコースみたいなところをかじもブレーキも
ろくろくきかないそりで滑っていくものです。
ぬいぐるみを着てアンなのに乗るのは怖いと思います。
でも、絶叫しながらやり遂げていました。
完全にガチャピンを超えてます。
さすがふなっしーです。



嘉麻の釜飯作りました。!!

うちご飯は天ぷらです。
うるめいわしのひらきを買ってきて塩をし、天ぷらします。
レンコン、ブロッコリー、しめじも天ぷらにしました。

大根と人参を千切りにし、塩もみします。
酢と砂糖、醤油であえ、ごまをあえます。
今日の酢の物はシンプルです。

そして、なめこでお味噌汁を作りました。
かつおだし、味噌でシンプルに作ります。

そして嘉麻の釜飯も昨日のお母様にいただきました。
下宿してるといろんなものをいただけるので、ありがたいです。

作るとこんな感じに。
2号用なんですが、3合で炊いてちょうどいい感じです。
牛のうまみがきいてます。
最近は特番が多くて、お笑いの人が引っ張りだこ。
今日、感心したのはタカトシの頭の回転の速さと、面白さでした。
大阪のおばちゃんと対決したらどうなるんでしょう。
ボケ対決してほしいです。



Change the world を聞きながら

今日はうちご飯で皿うどんです。
本当はラーメンにしようかなと思ったんですが、
食べたいラーメンがなかったので、皿うどんに。
豚肉、人参、たまねぎ、エリンギ、キャベツ、もやしを切って
いためます。塩コショウをし、今日は付属のタレを水で溶いて入れます。
とろみが出るまでいためます。
これをついてる麺にかけて食べます。
勿論私は柚子胡椒をいれて食べました。
うましです。

そして今日はいつも手作りお菓子をくださるお母さんから、
パウンドケーキをいただきました。
ラッピングも毎回こっていてかわいいです。
造形短大卒でいらっしゃるのでさすがだと感心しました。

中身はこんな感じです。
ナッツ、レーズン、お酒の味が広がります。
最近CMでChange the worldをよく耳にし、
ユーチューブで聞いてたのですが、
この歌が挿入歌として使われているジョントラボルタの映画、
フェノミナンが気になってTSUTAYAに直行し、早速見ました。
私が無意識に好むのはスピリチュアル系の話なんですが、
これもそんな感じでした。
深いです。
でも、一般受けはしない感じ。
自然も物も人間も根本は同じエネルギーが流れている
それを主人公が感じるようになるのですが、
他の人からはおかしい人扱い。
そうですよね。
でも、友人や恋人、親代わりの先生はそんな主人公を最後まで愛し
見守ります。
心が温まる映画です。



まるごと鳥あげ、豪快です。

今日のうちご飯は毎日新聞に載っていた、西原さんと枝元さんの料理コラムを
元に作ってみました。
鳥胸肉をまるごとあげます。
レシピでは何の味付けもしないで粉をつけてあげるんですが、
我が家は軽く塩コショウし、片栗粉をまぶし揚げました。
ざくざく切って、これを大根おろしとポン酢で食べます。
さっぱりといけます。

ポテトサラダはジャガイモを切ってゆでつぶします。
人参を千切りにして塩もみし、魚肉ソーセージ、ピーマンのスライス
これらをごまドレ、塩コショウ、マヨネーズ、マスタードであえます。
今日は味を薄くしています。

下宿生のお土産です。
ゆずカスターです。
おいしいです。
今日はDVDで怪盗グルーを見ました。
ミニオンがかわいいです。
そして、娘が捻挫して、いつもの整骨院につれていったら
七つの大罪のマンガがあったのでついつい読んじゃいました。
好きな漫画が見れて幸せでした。



ぶり塩とロビンウイリアムズの遺作

今日のうちご飯は和食って感じです。
ぶりが安かったのでぶりを塩してフライパンで焼きました。
ポン酢か醤油をかけて食べたらいい感じです。


ぶりてりにしようか悩みましたが、煮物を作るので味がかぶらないように
塩でサッパリと。

煮物は大根、人参、こんにゃくを薄めの短冊に切って、
ごま油でいためます。
みりん、砂糖、醤油をいれていため煮にします。
味がしみたら出来上がり。
ゴマをふりかけ、お好みで七味をかけても良いです。
今日は家族でナイトミュージアム3を見に行きました。
娘と旦那は1からずっとファンで、今回のも笑えて泣けました。
私は大好きなロビンウイリアムズの遺作となったので、
より感慨深くみてました。
もっと彼の作品を見てたかったのに。
主役のベン・スティラーも好きですが、いつも彼を見ると
ニノ宮君に似ているなーと思ってみてしまいます。
今回の作品にはサプライズゲストも出てるので、
まだ見てなかったら見てみてくださいね。



和風ツナパスタと、ブロッコリーの天ぷら

今日のうちご飯はパスタです。
人参、たまねぎ、水菜、シーチキンを炒め、塩コショウし、
パスタをゆで白ダシで味付けします。
お好みで食べるラー油を入れて辛味を足します。
横付けはブロッコリーを天ぷらにしてあげます。
何もつけなくてもおいしいです。



白だし、キャベツ、えのき、ねぎ、ワカメ、卵を溶いて入れます。
最後にごま油をたらして出来上がり。
香りがよくてサッパリと飲めます。
昨日、地鳴りがして一瞬地震を感じましたが、
皆さんの地域ではどんなでしたか?
今日は大きな事故がありましたね。
ドイツの旅客機が墜落し、150人が死亡かというニュースが
ずっと流れています。
なんか、テロが続いていたので関係ないかもしれませんが、
テロ?と最初思ってしまいました。
赤ちゃんも乗っていたそうなので、残された家族は
たまりません。
どんな原因にせよ心からなくなられた方のご冥福を祈りたいと思います。

さばの味噌煮とセットメニュー

今日のうちご飯はさばの味噌煮です。
まさばの切り身を買ってきて、お湯でさっと煮ます。
そして、みりん、砂糖、醤油、しょうがの切り身を入れて
じっくり煮ます。
ある程度にたら、味噌も入れてさらに煮込んでいきます。
味がしみたら出来上がり。
ご飯と一緒に食べたほうがおいしいです。



副菜はじゃがいも、たまねぎを薄くスライスし、魚肉ソーセージも切ります。
にんにくもきって炒めます。
じゃがいもに火が通ったら塩コショウ、中華だし、ケチャップ
バジルを入れます。
卵を溶いて塩をし、溶きいれます。
卵が固まったら出来上がり。
昨日の新聞のコラムで、いまどきは大衆食堂が人気がなく、
セットメニューとか、コースとか、自分で選ばなくても良いお店
が人気だそうです。
でも、自分の好きなおかずを選ぶのさえ面倒くさいのか、
それとも選ぶことが出来なくなっているのか。
ちょっと心配になってきました。
娘の学校でも、進学校だからか、参考書t問題集が全部そろっていて、
自分で自分のわかりやすい参考書を選ぶ必要がありません。
これからの時代は与えられたものをそのまんま、何の疑問もなく
受け取るようになるんでしょうか。
自分では選ばないようなものを食べるとか、着てみるとか、
そんなチャレンジならいいんですけどね。



焼きうどんとNONNNO世代はめぐる

久しぶりに焼きうどん作りました。
人参、たまねぎ、エリンギ、キャベツ、魚肉ソーセージこれらを切って
いためます。
麺を入れ、塩コショウをし、かつおぶし、醤油で味付けします。
味が絡んだら出来上がり。
ソース味にしてもオッケーです。



副菜はにら玉です。
にら、もやしを炒め、みりん、砂糖、白だしを入れます。
最後に卵をほぐしていれ、ふんわりと固まるまで火を入れます。
甘い卵焼きが好きなので、今日は甘めにしました。
お好みで甘さを変えたらいい感じになります。

デザートは宗像の道の駅でかったシフォンケーキです。
これに同じくかった手作りイチゴジャムをかけて食べました。
おいしかったです。
今日は娘とぶらぶらと買い物をしてたんですが、
いまどきの洋服の流行がちょうど自分が高校生くらいのときに
はやったものとかぶるなーと思ってみてました。
ローファーで、ちょっと学生服っぽいテイストのもの。
デニム素材のものなど。
少し前は自分の親が若い頃着てた様な感じのものが
流行してました。
ほんと洋服はローテーションしてるといいますが、
その通りですよね。
自分もNONNOを買って参考にしたりしてましたが
今は娘が同じことしてます。
面白いですよね。
