fc2ブログ

くら寿司とミルマスカラス


  20140831おかず4

   今日はくら寿司を買ってきました。

   海鮮丼が食べてみたかったのでこれをメインに。

   たこ、まぐろ、かに、いくら、えび、ほたてが入ってました。

   リーズナブルでしかもゴージャスです。

   庶民にはありがたいです。


  20140831おかず3
  
   サーモンつくしです。

   子供には人気ですよね。


  20140831おかず2

   こちらはマグロつくしです。

   マグロは老若男女に人気です。


  20140831おかず1

   これは色々なものをアソートしたものです。

   好きなものが食べれます。

   夏休み最後なのでいつも以上の人でした。


 
   今日は何気にテレビをつけたら、ビルマスカラスが出ていて(⌒▽⌒;) オッドロキー。

   プロレスが好きなわけではないんですが、有名でした。

   テーマソングだったスカイハイをうちの兄がレコードを求め、

   捜しに行ったのですが、プロレスコーナーにあってびっくりという

   エピソードを思い出しました。

   リーダーもマラソン完走したみたいで2度びっくりでした。

   年をとってもなお努力をし続けろという、ビルマスカラスの言葉が

   なんかすごいなーと、感動です。


   
スポンサーサイト



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

大災害時代到来!!

  20140830おかず1

   今日もうちご飯の日、ということで、残り物を活用

   ジャガイモを薄切りし、たまねぎ、ウインナーを切って炒め、

   塩コショウをし、デミグラスソースを入れて味付けします。

   卵を溶いて入れ、ジャーマンオムレツにします。

   ふっくら焼いたら出来上がり。

   この横に鮭をホイル焼きにしてつけました。


   鮭以外は残り物です。

  20140830おかず2

   そしてお昼に食べたそうめんお汁の残りを活用。

   茎ワカメ、丸天、冷凍ののレンコンを砂糖を足した汁で煮ます。

   味がしみたら出来上がり。

   すぐに出来ます。

   お手軽です。



   今日はタモリさんが司会をしてるTVで、未曾有の災害のメカニズム

   を解明してるTVを見ました。

   偏西風が鍵だとか。

   もともと温暖化と氷河期を地球は繰り返してきたのですが、

   上手に風が回り、温度を均等にする機能は、

   絶妙なバランスで成り立っているそうです。

   洪水、土砂崩れ、竜巻、地震、噴火、古来から人類は

   これを乗り越えてきました。

   改めてご先祖様たちはすごいと思いました。


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

刺身こんにゃくってレアですか?

          <今日の下宿おかず>

             ホルモンうどん
             さしみこんにゃく


  20140829おかず2

   こてっちゃん、人参、ピーマン、たまねぎ、エリンギ、しめじ、キャベツ

   を切って、それぞれいためます。

   うどんを絡め、焼肉のタレを絡めて出来上がり。

   ピリッと辛口なタレなので、余計に食が進みます。

   B級グルメ万歳です。


  20140829おかず1

   市販の刺身こんにゃくを切って、味噌、酢、砂糖、洋カラシをまぜて

   作ったタレをかけて食べます。

   下宿生は刺身こんにゃくを食べたことが無い子もいて、

   これは何ですかと。

   おきゅうとかと思う子もいました。

   おいしいのに。



   今日は一段と寒くて、長袖じゃないと無理です。

   嫌になります。

   刺身こんにゃくの事も創なんですが、

   アイス饅頭も知らないという話に。

   実は私もここにくるまで知りませでした。

   福岡限定ですかね。

   小豆アイスみたいなものでは?

   おきゅうとも福岡くらいしか見かけません。

   地方限定って住んでる人にはわかりませんもんね。




   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

冷夏とロコモコ丼

         <今日の下宿おかず>

             ロコモコ丼
             つる紫と長いものポン酢あえ
             かぼちゃとコーンのスープ


  20140828おかず1

   この間九州女子大の学食で食べたロコモコ丼を再現したくて

   挑戦です。

   合いびき肉に塩コショウ、ナツメグ、にんにく、パン粉、卵、牛乳を入れ、

   よくもみ込みます。これを丸めて焼きます。

   半熟目玉焼きをつくり、千切りキャベツ、トマト、きゅうりも切ります。

   そして、市販のデミグラスソースに、みりん、塩、ソース、ケチャップで

   味付けします。

   ご飯にキャベツ、トマト、きゅうり、ハンバーグ、目玉焼きをのせ、

   デミグラスソースをたっぷりかけます。

   混ぜ混ぜしながら食べれば出来上がり。

   ご飯にあいます。


  20140828おかず3

   つるむらさきをゆでてきり、千切りした長いもと一緒に、じゃことポン酢であえます。

   鰹節もかけて出来上がり。


  20140828おかず2

   沢山かぼちゃがあるので、レンジでやわらかくして、豆乳、

   コンソメ、コーン、かぼちゃでスープにしました。

   サッパリとして飲みやすいスープになりました。



   今日は全国的に涼しくなって、夏がどっかにいってしまった感じです。

   東京でも、プールが営業中止になったそうです。

   お米も九州地方では病気がはやって危機的な状態みたいです。

   災害もまだまだ予断を許さず、毎日が同じに過ごせるわけでもなく、

   季節が当たり前に味わえることも出来なくなってきました。

   その分当たり前が大事なものになってきました。

   なくしてから気づかなくても良いくらい、賢くなるにはどうしたら良いんでしょうね。



   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

バンバンジーつくりました。

        <今日の下宿おかず>

            バンバンジー
            なすとたまねぎのカレー炒め


  20140827おかず1

   今日はバンバンジー作りました。

   鶏肉をしょうが、ベイリーフでゆで、裂いていきます。

   レタス、水菜、トマトをひいて、そのうえにのせていきます。

   これに、中華だし、酢、砂糖、醤油、ごま油、ねりごま、ゴマドレ

   これらを混ぜてタレを作ります。

   これをかけて出来上がり。

   サッパリしてるけどご飯のおかずになります。


  20140827おかず2

   炒め物は人参、なす、たまねぎ、豚肉を切って

   にんにくで炒め、塩コショウ、カレー粉、醤油で味付けします。

   辛味はあっても塩分は控えめに。

   でもやっぱりご飯が進んじゃうんですよね。
  
   スパイスが決め手なんでしょうね。



   今日は娘の病院に行って、診断書をもらってきました。

   そこで、とてもかわいい案内係の女の方がいて、

   思わず目を奪われてしまいました。

   病院の癒しになってるんでしょう。

   下宿の癒しとなる若い子はいないんですが、

   下宿がほっとできる場になればいいなーと思いました。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

カレイのから揚げときんぴら

       <今日の下宿おかず> 
       
          カレイのから揚げ
          ごぼうと人参のきんぴら
          もやしのキムチあえ


  20140826おかず3

   カレイを塩コショウし、から揚げ粉をまぶしてあげます。

   味がしっかり付いてるので、ご飯にぴったり合います。
   
  20140826おかず1

   ごぼうと人参を太目の千切りにして、ごぼうをゆで、豚肉を油で炒め、

   みりん、砂糖、白だし、醤油でいため煮にしました。

   塩分カットなんですが、これもご飯にあいますよ。

   
  20140826おかず2

   もやしをゆでキムチであえます。

   ちくわも千切りにし、いれます。

   ご飯が進む一品ぞろいです。

   太ります。  



   今日は久しぶりに夏が戻ってきました。

   暑い。

   まだまだ残暑は残っていそうです。

   でも、まだまだ落雷や大雨の危険性は去っていません。

   お互い注意しましょう。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

松ケンと豚と野菜の塩誰焼き

         <今日の下宿おかず>
           
             豚と野菜の塩焼き
             かぼちゃのサラダ


  20140825おかず2

   豚肉、人参、ピーマン、たまねぎ、キャベツをにんにくで炒め、塩コショウし、

   中華だし、醤油で味をつけます。

   片栗粉でとろみをつけ、ごま油をまぶして出来上がり。


  20140825おかず1

   もらったかぼちゃをゆで、水菜、トマトを切って、ゴマドレ、マヨネーズであえます。

   かぼちゃの甘みがいい感じ。

   でも、ちょっと味を濃くしてもよかったカナと。

   塩分取りすぎなんですけどね。



   
   今日のお題は松山ケンイチ主演の満州収容所に残された

   人々のドラマを見てます。

   原爆で死んだ人の数の2倍の方が、満州の収容所で亡くなったそうです。

   知りませんでした。

   親をなくした子供たちと、戦場で生き延びた松ケンがどんな風に

   生を全うしようとしていくのか、最初から涙で見るのつらかったのですが、

   こういう人達のおかげで今の自分達がのほほんと生きていける

   それを忘れたらいけないと思います。

   集団的自衛権をどういう位置づけで行使していくのか、
   
   死んだ人達に顔向けできないような

   そんな世の中にしないように、しっかりと考えていけないといけないですよね。



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

大学も営業とプレゼン能力が問われるんですね。

  今日は手抜きということで、ピザです。

  ピザクックのイべりコ豚です。

  とってもボりゅーミーでした。


  20140824おかず5

  ここからはピザーラです。

  ハーフとクオーターを駆使し、いろんな味を堪能できました。


  20140824おかず2

  20140824おかず1

  20140824おかず320140824おかず4

  ピザクックのサイドメニューも頼んでおなかいっぱいコースです。


   
  今日はお題の通り、大学も今からの時代は営業とプレゼン能力が必要だと

  実感した一日でした。

  というのも今日、九州女子大のオープンキャンパスに同行したんですが、

  今まで行った中で一番よかったです。

  というのは、全職員の対応もですが、説明もわかりやすく、

  表面的な説明でなく、大学のポリシーや、授業についての内容など、

  突っ込んだ内容を盛りだくさんに話してくれました。

  また、実験や体験をメインにしてあきさせない工夫も
  
  すごかったです。


  ほかの大学は来る人数が多いのもあるのですが、

  いまいちその大学の魅力や、実際の学校生活

  授業などが見えてこない感じがしました。

  少子化に向け、公立でも私立でも、生き残るためには

  やはり、プレゼン能力は欠かせないなーと実感しました。

  それと、学食もおいしくてうれしかったです。

  特にデミグラスソースが絶品。

  さすが、栄養学科がある学校と感動でした。



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

うちご飯さんまです。

   
    20140823おかず1

    今日は魚が食べたい、ということで、秋刀魚かって来ました。

    今、秋刀魚は高いので、お買い得があってよかったです。

    大根おろしをすって出来上がり。

    20140823おかず2

    小松菜をあげと一緒にお昼の残りのそうめんの汁で煮ます。

    ごま油をたらして出来上がり。

    野菜が高いので来月までに少しでも下がってくれると助かるんですが。

    
    20140823おかず3

    サラダが食べたいという娘のリクエストだったので、

    ポテトサラダ作りました。

    ポテトを茹で、つぶし、塩、こしょう、マスタード、マヨネーズ

    で味付けします。

    今日は珍しくおじいちゃんが沢山食べてました。

    喜んで食べてもらえて何よりです。

    下宿生でも、本当においしそうに食べてくれる子が何人かいます。

    作りがいがあります。



    今日、テレビで、天野とうどちゃんが、7イレブンの食材を使った料理対決を

    していました。

    セブンイレブンは前からお惣菜とかお弁当はおいしいって

    思ってましたが、今はもっとおいしいみたいです。

    セブンゴールドシリーズのシチューを川越シェフも絶賛してたので、

    安くて専門店の味が味わえる、そんな時代が身近になったんだなーと。

    特に、これをアレンジして北斗さんがいろんな料理を作っている姿に関心。

    スポーツ選手は特に食事が大切ですから、お弟子さんの食事にも

    気を使ってるんだなーと、改めて尊敬です。

    料理ほど身近でおくが深いものは無い、と、日々実感する今日この頃です。
    



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

から揚げとパスタです。

        <今日の下宿おかず>

            から揚げ
            きのこバターパスタ


  20140822おかず1

   鶏肉を切って、塩コショウ、酒、にんにく、しょうが、醤油につけ、

   唐あげ粉で揚げます。

   キャベツをざく切りにしてゆで、トマトも切って和風ドレッシングであえます。

   これを横付けにして出来上がり。

   唐あげだけでもおなかいっぱいになります。


  20140822おかず2

   パスタは人参、ピーマン、エリンギ、たまねぎをバターで炒め、

   塩コショウします。

   パスタを茹で、バター、醤油をまた足して味を整えます。

   なんか、色気の無い盛り付けですが、おいしさには変わりないですよ。

   



   明け方はものすごい雷と雨で恐ろしかったです。

   どんどん災害の被害が広がって言葉もありません。

   ノアの箱舟の小方版を各家庭で準備して

   備えないといけない時代になってきてのかなと、

   本気で思う今日この頃です。

   そして、一日一日の重みもこういう時代になってきたら

   変わってきますね。

   生きてるだけでもうけもん、そんな感じです。


   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR