fc2ブログ

オムライスとデザートです。

        <今日の下宿オカズ>

           オムライス
           のりレタス
           梨ヨーグルト
           きのこコンソメスープ

 
  20140131おかず1

   オムライスはあいびき肉、鳥ミンチ、人参、ピーマン、たまねぎ

   をにんにくと一緒に炒めます。これに白いご飯を投入し、

   塩、胡椒、ナツメグ、中華だし、ケチャップ、とんかつソース

   醤油で味を整えます。

   これに、卵、塩、生クリームを入れて焼きます。

   オムライスに乗っけてデミソースとケチャップ、みりん、ソースを融合した

   ソースをかけます。

   混ぜながら食べます。

   オムライスは下宿生のリクエストメニューです。

   喜んでもらえてよかったです。
   

  

  
  20140131おかず2

   レタスをよく洗って、中華だし、塩、醤油、ごま油

   を混ぜたドレッシングをかけ、青さも入れて混ぜて

   食べます。

   ナムル風のサラダです。


  
  20140131おかず3

   ヨーグルトにもらったなしを切って入れてデザートにしました。

   さっぱりしてます。


  20140131おかず4

   そして、しめじ、えのき、コーンをコンソメスープを作って入れます。

   火が遠ったら出来上がり。

   



   今日で一応後期の授業も終了です。

   みんな単位が、と、呆然としてました。

   心配です。

スポンサーサイト



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

焼肉で疲れた心と体を癒します

         <今日の下宿オカズ>

            プルコギカルビ
            野菜いいため
            豆腐サラダ


  20140130おかず2

    今回の焼肉は焼くだけのものです。

    お肉屋さんのプルコギカルビを買ってきてそのまま焼きます。

    そのタレを使い、人参、玉ねぎ、エリンギ、ピーマン、キャベツ、もやし

    をそれぞれ炒め物用に切り、焼きます。

    これに、塩、胡椒、日本食研の焼肉のたれを使って野菜に味付けします。

    業務用にタレを頂いたので、早速使ってみました。

    美味しくて重宝してます。


  20140130おかず1

    豆腐サラダはレタス、水菜、豆腐、トマトをのせて、

    お好みで、醤油、ポン酢、おろしドレッシングをかけて食べます。

    主菜がこってりなので、副菜はあっさりと。

    テストが終わったので、ご褒美ご褒美。

    

    ここのところ、どうしちゃったんだろうという位、あったかいです。

    日中はいっぱい着てると汗ばみます。

    変な天気ですね。

    ニュースでリュウグウノツカイが最近網にかかった話

    を見ました。

    人魚のモデルとされる魚ですが、深海の魚なので

    滅多にお目にかかれるものではないそうです。

    でもここのところ深海の魚が捕獲されることが多いみたいです。

    海底で何が起きてるんでしょう。

    大きな地震の前触れじゃないといいんですが。
 
    そうそう、リュウグウノツカイは鍋にしたら美味しいそうです。
   
    ちゃんと食べて供養するんですね。

    


    

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

豚肉のにんにく味噌漬けと鳥塩じゃが

        <今日の下宿オカズ>

            豚肉のにんにく味噌漬け
            鳥塩じゃが


  20140129おかず2

   今日は豚ロースをにんにく、味噌、みりん、醤油につけて焼きます。

   甘さを控えめにしてるので、ご飯が進みます。


  20140129おかず1

   そして今日は鳥塩じゃがです。

   鶏肉を2センチ角位に切り、じゃがいも、人参は大きめの乱切り、

   玉ねぎも大きく切ります。

   鶏肉を炒め、じゃがいも、人参、たまねぎも一緒に炒めます。

   そこに、水、中華だし、みりん、砂糖、醤油を入れ、

   煮込んでいきます。

   具材が柔らかくなり、味がしみたら出来上がり。

   醤油を控えて、中華だしで味を整えていきます。

   さっぱりとし感じがして、食べやすい煮物です。


   今日は小林カツ代さんの訃報を聞いて、とても残念に思いました。

   レシピ本とかも持ってましたし、定番のものをおいしく

   手軽に作れるように考えられていたので、

   尊敬してました。

   料理は科学だって言ってましたけど、

   確かに。

   でも後は作る人の真心もこもっているので、

   同じ手順を踏んでも微妙に違うんじゃないかと

   私は思ってます。



   
 

   
  

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

豚バラ大根作りました。

         <今日の下宿オカズ>

            鯖の生姜焼き
            もやしの塩昆布あえ
            豚バラ大根



  20140128おかず1

   今日は鯖を生姜焼きにしてみました。

   結構うちの下宿生は魚が好きなので、同じ素材でも

   バリエーションをいろいろ変えて出すようにしてます。

   サバの切り身を酒、生姜のすりおろし、醤油につけて焼きます。

   付け合せに、ゆでたもやしと塩昆布、かつおぶし、醤油を混ぜ、
  
   和えたものを添えます。

   さっぱりして美味しいです。


  20140128おかず2

   大根は大根を乱切りにし、コメのとぎ汁で下茹でします。

   豚バラ肉を炒め、酒、水、砂糖、醤油、オイスターソース

   ごま油を入れ、煮込みます。

   味がしみたら出来上がり。

   煮物にあんまりオイスターソースを使ったりしないんですが、

   オイスターソースの味がこっくりしていて美味しいです。



   このところ、うしおととらが面白くて、寝不足気味です。

   下宿生たちもテストがおおずめに入り、みんな疲れてます。

   でも、明日で終わる子が多いので、今日頑張ればそれで終わり。

   いいな。

   仕事ってエンドレスで続く感じがしてイマイチ開放感にかけます。

   学生が羨ましいです。


   

   

   



   


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

定番の豚キムチです

      <今日の下宿オカズ>

          豚キムチ
          マカロニサラダ


  20140127おかず2

   豚肉をキムチ漬けと、酒、にんにく、キムチのタレ、醤油で味付けして

   漬け込みます。

   肉を炒め、切ったキャベツ、もやし、白菜も入れ、

   キムチのタレや醤油も追加しながら味を整えます。

   味がしみたら出来上がり。

   豚キムチってご飯になんでこんなに合うんでしょう。
   
   私も大好きなオカズです。


   
  20140127おかず1

   マカロニサダは、人参をせん切りし、きゅうりもスライスして塩もみし、

   水菜、ハムも切ってゆでたマカロニと混ぜます。

   塩、胡椒、マスタード、マヨネーズ、はちみつを入れて混ぜます。

   味が整ったら出来上がり。

   豚キムチがこってりなので、サラダはさっぱりと仕上げてます。

  
   今日は久しぶりに晴れて、日差しは暖かく、選択日よりでした。

   なので、家族全員の布団を干しました。

   仕上がりはものすごくふかふかで軽くなりました。

   東京にいるときはアパートだったので、直ぐに

   ベランダに出て布団が干せたんですが、

   こっちに来てからは外まで干しに行かないといけないので、

   布団を干すのに一苦労です。

   大気汚染やらなんやらで外に干すのも厳しくなりましたが、

   やっぱり外に干したいです。

   福岡はどんよりした日が多いので、

   カラッと晴れた日は貴重です。

   お天道様ありがとうございます。



   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

ガーデニングで潤いを

    冬になるとなんだか外が寂しい感じになって

    少し華やかにしようといろいろ模索中

    これもその一環です。


  20140126おかず1

    ちゃんとしたらまた紹介しますね。

  20140126おかず2

    そして、この本はお友達からもらいました。

    その方は電磁波アレルギーで、携帯やスマホの近くに行きと

    頭が痛くなったり、具合悪くなったりします。

    現代社会で生きていくにはとても厳しいとお思います。

    この本は電磁波による健康被害のみならず、

    食品添加物、農薬、フッ素、科学物質などによる健康被害

    など、気になり出したらキリがない、でも、知らないと損をする

    そんな情報が満載でした。

    知らないことが幸せなのか、知ってそれに対処するほうがいいのか。

    昨日の足尾銅山のように、知らずに命を落とすのは嫌です。

    あれやらこれやら神経質になるのも嫌ですけど。

  

  20140126おかず3


    そしてこれ。

    大好きなうしおととらです。

    途中からは持ってるんですが、前半は持ってなかったので。

    昔も下宿生に借りてたんですが、また読みたくなって。

    昔、借りてた下宿生と同じ部屋に住んでる子です。

    偶然とはいえ、縁を感じます。


テーマ : 日々の中で・・
ジャンル : ライフ

牛肉たっぷりハヤシライス

         <今日の下宿オカズ>

           ハヤシライス
           白菜とキャベツのコールスロー


  20140125おかず1

   今日は牛肉たっぷり使ったハヤシライスにしました。

   牛肉、たまねぎ、しめじ、エリンギ、ジャガイモを使い、

   じゃがいもはざくきりに、それ以外は薄切りにします。

   にんにくを炒め、牛肉、たまねぎも炒めます。

   塩、胡椒、小麦粉をいれ、混ぜます。

   水、コンソメ、カットトマトも入れ煮ます。

   煮えてきたらケチャップ、ソース、醤油、

   ハヤシライスのルーも入れて味を整えていきます。

   ご飯にかけて出来上がり。



   
  20140125おかず2

   コールスローは、キャベツ、白菜を千切りにします。

   コーンを茹でます。

   塩もみして、水切りします。これに、マヨネーズ、味噌、醤油、

   みりんを入れて混ぜます。

   これにハムをのせて出来上がり。

  20140125おかず3

   ちなみに下宿生のお皿は大体このサイズ。

  20140125おかず4

   普通のお皿と比較したら大きさがわかります。

   個人差がありますが、

   だいたいこの大きさを好みます。

   なので、カレーとか、スープとかガッツリつくらないと

   間に合いません。
   
   美味しそうに食べてくれるなら本望です。


  
   先程、少しだけ、足尾銅山鉱毒事件をモチーフにしたドラマを見てました。

   尾野真千子さんが主演で出てたんですが、

   うまいなーと思いました。

   教科書でしかしらないことだったので、

   そこに暮らしていた人たちの思いとか、

   戦ってきた人のことも知らずにいました。

   田中正造役の榎本明さんもいい味出してました。

   鉱毒のせいで村が住めなくなり、壊されていく

   切なさが伝わってきました。

   鉱毒の問題は今でも続いているそうで、

   東北大震災で再度汚染物質が川に流れでたということです。

   今の中国を彷彿とさせる問題ですが、

   他人事ではないんだなと、つくづく思いました。

   いいドラマでしたよ。


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

ご褒美デザート付きです。

        <今日の下宿オカズ>

           塩サンマ
           ポトフ
           チーズフロマージュカステラ


  20140124おかず1

   さんまは焼いて、おろし大根をつけます。

  20140124おかず2

   ポトフはじゃがいも、人参、たまねぎ、かぶを大きめに切って、

   油で炒めます。

   水、コンソメ、塩、胡椒、ベイリーフ、ローズマリー、醤油で煮込んでいきます。

   人参、じゃがいも達が柔らかくなったら、ウインナーも入れて

   出来上がり。

   今日も暖かくなりましたが、ポトフにしちゃいました。

   暖かくてもいいかな。


   

   そして今日から試験が始まったので、
  
   ガンバレの意味も込めてデザート用意しました。

   
  20140124おかず4

   カステラなのに、チーズケーキみたいです。

   ここらへんで有名なFULUFULUというパン屋さんに行って

   買ってきました。

   米粉で作ってあります。

   イメチェンしてたのでびっくりです。

   値段も手頃になってました。

   味も甘さが控えめであっさりと食べれました。

  
  20140124おかず3

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

カレーうどんを2倍楽しむ方法


        <今日の下宿オカズ>

            カレーうどん
            ほうれん草ともやしの卵とじ

 
  20140123おかず2

   今日はカレーうどんを作りました。

   豚バラのブロックを切って、人参、玉ねぎ、しめじ、エリンギ、

   白菜、ネギ、もそれぞれ薄めに切って、しょうがと一緒に炒めます。

   塩、胡椒、カレー粉、小麦粉をふりかけます。

   どんこの戻し汁、かつおだし、白だし、醤油、でカレーの

   スープを作ります。

   これにカレールーもちょい足しし、味を整えます。

   ゆでたうどんにこの汁をかけます。

   辛いのがいい人はこの上に唐辛子をかけてもらいます。

   そして、うどんを食べ終わったらご飯を入れて

   カレースープ状態で食べます。

   2度おいしく食べられます。


  20140123おかず1


   ほうれん草を洗って、一口大に切って、もやしと一緒に
   
   ごま油で炒めます。

   砂糖、白だし、醤油を入れ、卵にも同じ味付けをし、

   とじます。

   胡麻もふりかけて出来上がり。


   これをご飯にのせて食べてもOKです。


   朝がものすごく寒かったので、昼は放射冷却で

   暖かくなりました。

   なので、カレーうどん食べたら汗が滴りました。

   デトックスです。


   今日も医療もの2本立てで見てます。

   漫画です。

   2本とも気楽に見れるドラマです。

   医龍の高橋克典さんや佐々木蔵之介さんが好きなんですが、

   なんかもったいない使い方のような。

   DーMATの大倉くんも健闘してるんですが、

   視聴率には届いてないみたいです。
   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

お酒にもあいそうな柚子胡椒唐揚げ

         <今日の下宿オカズ>

            柚子胡椒から揚げ
            バジルトマトパスタ


  20140122おかず1

   鶏胸肉をからあげ用に切って、塩、コショウ、酒、みりん、醤油、にんにく、

   しょうが、柚子胡椒につけておきます。

   これに片栗をつけてあげるだけ。

   2度あげしてるので、ふっくらと柔らかです。

  20140122おかず2

   パスタは、人参、ピーマン、エリンギ、玉ねぎをそれぞれ細めに切って、

   オリーブオイルとにんにくと一緒に炒めます。塩、こしょう、カットトマト

   バジルも入れ、茹でたパスタも入れます。

   ケチャップも入れ、味を整え、出来上がり。

   トマト味がパスタにはあいます。



   今日はバレエの練習に行ったのですが、

   ステップがなかなか覚えられず、四苦八苦しました。

   同じような年代が多いので、みんな同じような感じなのですが、

   先生の後を追い掛け回すアヒル状態で、

   優雅に舞うバレリーナは程遠い状態です。

   でも、奥が深いし、頭を使うので、ボケ防止になります。

   そのうち優雅なアヒルくらいにはなりたいですが、、、。


   
  

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR