fc2ブログ

鮭のホイル焼きとキムチ煮

         <今日の下宿オカズ>

            鮭のホイル焼き
            白菜のキムチ煮

    
  20140121おかず2

   今日は鮭をホイル焼きにしました。
   
   キャベツ、鮭、しめじ、えのき、水菜、もやしを切り、

   この順にアルミホイルにオリーブオイルを塗った上においていきます。

   塩コショウ、マヨネーズ、酒、醤油、味噌、卵を溶いたタレを作ります。

   これをかけ、キャベツをのせ、フライパンで焼きます。

   火が通ったら出来上がり。

       
  20140121おかず1

   白菜、豚肉、あげを切ります。

   豚肉、あげを油でさっと炒め、白菜の芯から鍋に入れます。

   みりん、砂糖、醤油を入れて煮ていきます。

   白菜は水分が出るので水は一切入れてません。

   みずみずしいなんて中高年の私には禁句。

   羨ましい。



   今日は朝から福岡もみぞれが降ったり止んだり。

   寒い一日になりました。

   寒いと布団から出たくないです。

   下宿の子も朝ごはんより睡眠です。

   テスト前なので焦ってる子もちらほら。

  
   今日はチームバチスタの日。

   伊藤くんいい味出してます。

   もし自分が余命を宣告されたら、それを受け止め切れるのか、

   いつか死ぬと思っていながら

   いざとなったら自信ないです。

   特に痛かったり苦しかったりするのはなお怖い。

   病気にはなりたくないです。

   死があるから生きて行くことに価値を見いだせると

   誰かが言ってましたが、

   リミットがあるから頑張れるのも事実。

   生きるのも怖いし死ぬのも怖い。

   何気なく生きていけることがありがたいです。
   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

今日は麻婆春雨

          <今日のおかず>

             麻婆春雨
             ごぼうとこんにゃくの煮物


  20140120おかず1

   豚肉、人参、ピーマン、たまねぎ、しめじ、しいたけ、

   キャベツ、もやし、春雨をゆで、肉と野菜をニンニクで炒めます。

   どんこの戻し汁、中華だし、酒、みりん、赤味噌、醤油、ラー油でたれを作り、

   入れます。春雨も入れ、ごま油、オイスターソースで味をつけ、

   仕上げます。

   春雨がドーンと増え、食べごたえがある一品となりました。

   
  20140120おかず2

   人参、ごぼう、こんにゃく、切干大根を使って煮物を作ります。

   それぞれ千切りにし、ごぼうとこんにゃくは茹でます。

   ごま油で野菜を炒め、かつおだし、砂糖、醤油で煮込んでいきます。

   味がしみたら出来上がり。

   少し主菜が濃い味なので、副菜は薄めに味をつけてみました。



   今日は友人とランチをして、お兄ちゃんがセンターを受けて

   点数が足りないと嘆いていました。

   その分2次試験で挽回しないといけないと言ってました。

   これから一ヶ月間次の試験までまたさらに頑張らないといけないなんて、

   大変です。

   親御さんは気が気じゃないんのが痛いほど伝わりました。

   国語の評論が難しかったと、やはり言ってたんですが、

   昔に比べて本をしっかり読む子が減ってるので、

   国語力が落ちてるみたいです。

   わたし的には、国際社会に向けて
  
   英語教育に力を入れるなら、並行して国語力を伸ばさないと、

   語学力は伸びないと思うので、ぜひ、読書はして欲しいです。

   いい作品を何回も読むのがいいんですが、

   本人が読みやすいものからかずこなすのもいいかも。

   多読と精読の組み合わせが一番いいんですが。

   

   

   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

日本人はお米でしょう。

    今日のお題のコメです。
 

  20140119おかず1

   地産地消というやつですね。

   これはまた、下宿生の親御さんから頂いたおコメです。

   お米とか野菜、洗剤など、普段使うものをいただくことが多くて

   本当にありがたいです。

   福岡といえば、ひのひかりが有名なんですが、

   これもそれ。

   おばあちゃんが作っているそうです。

   炭水化物を抜いたダイエットが流行ってますが、

   時間帯とか量を考えれば、あまり太ることも

   体に負担がかかることもありません。

   やはりおコメは主食です。しっかりとりたいです。

   
  20140119おかず2


   そして今日の私の主食です。

   正月からあんまり食欲がわかずにおじやになってますが、

   おじや好きです。

   美味しいです。




   さあ、センターも今日で終わりました。

   甥っ子は国語が難しかったと言ってます。

   明日自己採点で今後を決めるのでしょう。
 
   来月再来月とまだまだ受験は続きます。

   体調管理はしっかりしないといけませんね。

   きっと、どんな結果であれ、みんな自分にあった進路に進んでくれると思います。

   長い目で見れば、その時後悔しても

   それでよかったんだなーとお思う日が来ると思います。

   時間は偉大なる処方箋というか、癒しって本当だなーと

   最近実感できる年になりました。


   
  


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

試験に勝つ丼です。

        <今日の下宿おかず>

           カツ丼
           ほうれん草と水菜のナムル 
  
 
  20140118おかず1

   今日はセンター試験ということもあり、あと、九産はもうすぐ試験

   ということで、カツ丼にしてみました。

   豚ロースを塩コショウし、小麦粉、卵、パン粉をつけて

   揚げます。

   たまねぎ、ねぎも切り、どんこを戻した汁、かつおのだし汁

   酒、みりん、醤油、砂糖を入れて、だし汁を作り、揚げたカツ、

   たまねぎ、ねぎを入れて卵も入れて出来上がり。

   これ食べてみんな頑張ってくれるといんですが。



  20140118おかず2

   ほうれん草を洗ってゆで、水菜も切ります。
 
   中華だし、塩、醤油、ごま油、青さも入れてあえます。

   ナムルは簡単で美味しい。ビバナムル。



   今日はワンピース見てます。

   青キジが出てきてます。

   松田優作さんの著作権とか大丈夫なのかなーと、

   ちょいハラハラです。

   ほかの俳優さんもおんなじですが。

   

   今日は姪っ子も中学受験があり、どうかなーと思っていたら、

   今日テストで夜にはすぐ発表でした。

   関西人なので、うかったでーとメールくれました。

   あんまり緊張感がなかったので、拍子抜けです。

   あとは甥っ子が大学受験なので、このセンターがどう出るか、

   ほかの受験生の親御さんもハラハラでしょうね。

   明日のセンターも頑張れ。


   そしてもう一つ。

   昨日は阪神淡路大震災から19年という日でした。

   311の方が鮮明で、強烈でしたが、

   この日も絶対忘れてはいけない日です。

   


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

今日はあらを煮てみました。

        <今日の下宿オカズ>

          ハムカツ、春巻き、竹輪の磯辺揚げ
          魚のアラと大根の煮物

  
  20140117おかず1

   ハムカツ、春巻きをあげ、ちくわを半分に切り、磯辺揚げを作ります。

   そこに、ケチャップ、ソース、みりんを入れ、ソースを作り、揚げ物にかけます。

   
  20140117おかず2

   大根を3センチの厚さの半月に切って、コメ汁でゆでます。

   あらをお湯で洗って、水、醤油、みりん、砂糖で作った煮汁を沸騰させ、

   しょうがと一緒に入れます。

   そこに大根も入れ、煮詰めていきます。
  
   少し、味を薄味にしてしまったので、もうちょっと濃くしたほうが

   食べやすかったかなと。

   でも、魚苦手な子でもしっかりと食べてくれました。


   今日は、楽しみにしてたゲド戦記を見てます。

   下宿生に聞いても、一般の人の評価も良くないです。

   ヒットしなかったのは仕方ないかなと思う感じです。

   壮大な物語の一部分を不完全に切り取っちゃった

   そんな感じです。

   しかも原作は内面の世界を描いているもの。
 
   かなり描ききるのは難しいんじゃないかと。

   
   せっかく岡田くんが声を出しているのに。

   そしてゲドの声を私の大好きな文太さんがしてるのに。

   
   

   他のドラマも録画してます。

   それがどんなかはまた。
   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

今日は味噌ラーメンです。

        <今日の下宿オカズ>
  
           味噌ラーメン
           マヨシューマイ


  20140116おかず1

    今日は味噌ラーメンです。

    豚肉、人参、ピーマン、たまねぎ、キャベツ、もやし

    しいたけ、しめじを炒めやすい大きさに切って、

    塩、胡椒、醤油、中華だしで味をつけます。

    麺を茹で、スープを作り、野菜をのせます。

    今回は市販の生麺のラーメンを使いました。

    野菜はたっぷりです。

  
    ピリ辛なので、汗も出るくらい体が温まりました。

    20140116おかず2


   今回はまたSYUさんのレシピを参考にしました。

   焼売を蒸して、昨日のホワイトソースとマヨネーズ、マスタード

   粒マスタードを混ぜてソースにし、これを焼売にかけて食べます。

   マヨ嫌いな子にはラー油入の酢じょうゆを作りました。

   焼売にマヨの反応は半々でした。

   私は好きなんですが。


   今日も医療用のドラマを2本立て。

   どちらも漫画チックなので、昨日のバチスタよりは

   距離を置いて見れます。

   サラリーマン金太郎かと思いますが、

   敵と味方がいるのが明確なんです。

   こういう判りやすさがいいんでしょうね。


   

 

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

まねっこレンコンハンバーグ

         <今日の下宿オカズ>

            レンコンハンバーグ
            ポテトサラダ
            コーンコンソメスープ


  20140115おかず2

   今日は訪問させていただいている、SYUさんのレシピをまたまた

   まねっこさせてもらいました。

   ところどころは私オリジナルですが、合いびき肉に、玉ねぎのみじん切り、

   レンコンのみじん切り、塩、胡椒、ナツメグ、を入れ、パン粉、豆乳

   卵を入れてよくこねます。

   今日は250グラムの大きさに作りました。

   これに、バターを炒め、小麦粉、豆乳、中華サラダ、塩

   を入れて作ったホワイトソースをかけて食べます。

   もしくは、ポン酢をかけてもらいお好きな方を選択。

   レンコンをSYUさんはすりおろしていたんですが、

   私は刻んでみました。

   シャキシャキかんは強く残りましたが、すったほうがやっぱり

   良かったかも。

   まだまだ改良の余地はありそうです。

   好みなんでしょうが。



  20140115おかず1

   サラダには、水菜、人参、じゃがいもハムを使います。

   じゃがいもを茹でてつぶし、野菜も刻んで入れます。

   塩、胡椒、マスタード、マヨネーズも入れて混ぜます。

   マスタードの酸味がきいてて美味しいです。

  20140115おかず3


   スープは、水、コンソメ、コーン、しめじを入れ、醤油も入れ、

   胡椒で味を整えます。

   胡椒がいいかんじのアクセントになってます。


   最近テストが近かったり、卒業が近かったり、

   様々な節目が近づくにつれ、みんな現実逃避ムードになってます。

   働きたくないとか、休みたいとか、何もしたくないとか。

   年々精神面が弱くなってきてるのも感じます。

   かくいう私も現実逃避したい気持ちは良くわかります。

   でも、逃げててもなんにもならないことをみんなわかってるんです。

   重い腰を上げて少しずつ立ち向かわないと。

   一緒に頑張っていきたいです。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

チキンのバジルトマトソテー

         <今日の下宿おかず>
   
            チキンのバジルトマトソテー
            白菜のシーチキン煮

           
  20140114おかず1

   チキンは塩、胡椒し、小麦粉をつけます。

   ニンニクでチキンをソテーします。

   人参、たまねぎ、ピーマン、えのきを油で炒めます。

   塩、胡椒、コンソメ、カットトマト、バジルを入れ、

   かけるソースを作ります。

   これをたっぷりかけて食べます。

   これをはさんでサンドイッチにしてもいいかもです。


   
  20140114おかず2


   昨日とったビックサイズの白菜を使います。

   芯と葉に分けて食べやすい大きさに切り、

   芯の方を入れ、みりん、酒、水、醤油、シーチキンを入れ、

   煮込みます。

   芯が柔らかくなってきたら葉も入れ、味がしみ込むまでにます。

   シーチキンのうまみがこれまた美味しいです。


   今日はチームバチスタ見てます。

   末期ガンのお年寄りを見てると、

   自分の親のこととかいろいろ考えてしまいます。

   親はいつまでも元気でいるものと子供は思い込んで、

   弱くなった親を見ると寂しい限りです。

   まだ元気でいてくれるのでありがたいのですが、

   いずれはわかりません。

   医療ものを見ると、自分も病気はしたくないなーと、

   つくづく思います。


   


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

成人おめでとうございます。

  今日のうちご飯は魚の干物とお鍋にしました。

  20140112おかず1

   志賀島の親戚のまさご屋さんからの干物です。

   志賀島の干物は美味しい。

   買うとちょっと高いのですが、頂けるなら。

   かますとかれいなんですが、塩加減が絶妙です。

   もし行かれた際には買ってみてください。
  

  20140112おかず2

   今日の鍋は野菜オンリー。

   白菜、ネギ、厚揚げ、春菊、カニ入りのつみれを、

   かしわだし、白だし、醤油で味付けしたスープに入れて食べます。

   最後にちゃんぽん入れて食べました。

   パイタンスープって感じになり、美味しかったです。



   そして今日は成人式でした。

   今日感テレビでその模様を見てましたが、福岡市は

   規模が大きいんですね。

   私は東京の国分寺市で成人式を迎えたんですが、

   規模は比べ物にならないくらいしょぼかったです。

   娘はあと3年後にはマリンメッセで成人式を迎えるんですが、

   なんか羨ましい。

   そして、中継でいろんな成人の方が将来の抱負を語ってましたが、

   意外と、見た目がヤンキー系の子達の方が、堅実な将来像を持ち、

   すごいなーと感心させられました。

   着物も花魁とか、銀座のママと間違えそうな派手めのものもありました。

   毎年派手になってきてますが、どう進化していくんでしょう。

   ちょっと興味がわいてます。


   夕飯時には初めてのお使い見て大笑いしたりほろっとしたり。

   子供はやはり偉大です。

   見てるだけで癒されます。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

いい感じの接着剤発見です。

  
  20140112おかず1

   今日はこの通り、下宿のおかずの残りをいただいてます。

   直前になって食べない子が出たりして結構余り物が出ます。

   こんな感じでうちで食べたりしてます。

   もったいない精神です。なんて。

  
  20140112おかず2

   そしてこれがいつも頼んでる八百屋さんに白菜を頼んだら持ってきてくれました。

   かなりの大きさがあるのがわかりますか?

   これで200円です。

   得ちゃんという八百屋さんなんですが、

   本当にお得かん満載です。

   どなたにでも配達してくれるのでお勧めです。

   これで何をつくろうかな。


   20140112おかず3

   そしてこれ。

   お題の接着剤です。

   なにがいいかって、水で洗い流せるとこです。

   壁紙とかがちょっとめくれて治したい時に、

   ほかの接着剤だとゴム手袋してもくっついたら離れないし、

   はみ出した接着剤を拭き取れないし、そのまま乾かしちゃったりしたら汚いし、

   いろいろ苦労しました。

   そしてこれを試して、貼りやすいこと。

   ぴったりくっつくし、はみだした接着剤も綺麗に拭き取れる。

   これ、お勧めです。

   安いですし。

   



   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR