fc2ブログ

油味噌どん作ってみました。

        <今日の下宿おかず>

           油味噌ドン
           キャベツのだし酢あえ


  20131130おかず1

  今日は埼玉、吉見町のB級グルメ油味噌ドン作りました。

  豚肉、人参、たまねぎ、ピーマン、青梗菜、もやしを炒め、

  みりん、砂糖、味噌、醤油で味をつけます。

  最後にごま油を入れて香りをつけます。

  少し砂糖を入れすぎてしまい、甘めになってしまいました。

  でも、みんなそんなことないよと、優しくフォローしてくれました。

  優しいです。

  もうちょい改良の余地がありそうです。

  20131130おかず2

  キャベツは一口大に切って茹で、白だし、酢、かつおだし、

  醤油であえます。じゃこ、ごま、かつおぶしもまぶして出来上がり。

  主食が甘い、ので副菜は醤油で。

  トマトも添えてサッパリ感を出してみました。

  

  新しい試みはまだまだ続くと思いますが、

  下宿生に飽きられないように頑張ります。

  定番も磨かないとです。



  昨日友人たちと卓球を少ししたんですが、

  なんだか背中が筋肉痛。

  今日から、また九産大の臨床心理センターでマインドフルネス瞑想

  を受講してるんですが、20分じっと座って瞑想してると背中が痛くて痛くて。

  動きたくてしかたなかったです。

  今回で4年間毎年受講してるんですが、やることは同じ内容なんですが、

  毎回いろいろ新たな気づきがあります。

  そうなんです。自分がどれだけ無意識で行動しているか、

  どれだけ無駄なことを24時間考えてるか

  ものすごく痛感してます。

  いま自分が何をして何を考えてるのか、意外と気づいてないんだなーと。

  あとは、自分の感情をそのまま感じるより、嫌なことは感じないように
  
  色々と抵抗してる自分にも気づきました。

  今回の講座でまたどんな発見があるか

  これからが楽しみです。九州産業大学臨床心理センター



  

  

  

  
スポンサーサイト



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

サザエさんと納豆天ぷらを添えて

          <今日の下宿オカズ>

             カレイのからあげ
             納豆天ぷら
             かぼちゃの煮物

     
  20131129おかず1

   カレイをいつものように、塩、こしょうし、片栗粉をつけてあげます。

   もやしとキャベツの温野菜の横に添えます。

   そこに、納豆とネギを混ぜて天ぷらにし、添えてみました。

   納豆が嫌いな人でも食べやすくなり、しかも体にいい。

   みなさんもぜひお試しを。

   ネギはたっぷり入れたほうがより納豆臭さが抜けます。


   
  20131129おかず2

   今日のかぼちゃはひょうたん型のものを使ってみました。

   煮物とかスープにいいと聞いたんで。

   普通のかぼちゃよりも水分が多くて柔らかい感じでしたが、

   煮物には合うみたいです。

   切ったかぼちゃをかつおだし、みりん、砂糖、醤油で煮ます。

   柔らかくなって味がしみたら出来上がり。

   かぼちゃのモッサリ感がなく、食べやすかったです。


   今日は長谷川町子物語見てます。

   福岡出身だったんだなーと改めて思いました。

   浪平さんの双子のお兄さん?が確か福岡だったよなーとか思い出し、

   クレヨンしんちゃんとごっちゃになり、どんなだったか

   忘れてました。

   サザエさんはうちの母が大好きで、ほとんどの巻が家にありました。

   いじわるばあさんもたしかあったな。

   日曜日はサザエさんをテレビで見、それが楽しみでもありました。

   今の子達はちびまるこちゃんかもしれませんが。

   作者本人のことはほとんど知らなかったので、

   いろいろあったんだなーと、ひとりの人間として興味深く

   見てます。




 

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

ビーフンと湯豆腐です。

        <今日の下宿オカズ>

           ビーフン
           湯豆腐


  20131128おかず1

  ビーフンには豚肉、人参、たまねぎ、ピーマン、キャベツ、エリンギ

  もやしをそれぞれ切って、にんにくで炒めます。

  塩、こしょうをし、ゆでたビーフンも入れます。

  中華だし、酒、醤油、ナンプラー、ラー油を混ぜたタレを入れて味をつけます。

  最後にごま油をたらして出来上がり。

  麺なんですが、ご飯のおかずにピッタリなのが不思議です。


  20131128おかず2

  今日は寒いので湯豆腐です。

  昆布だしに入れて豆腐を茹でます。

  それを器に盛って、ねぎ、かつおぶしをちらし、
 
  柚を絞ってかけます。

  ポン酢かポン酢、マヨネーズ、醤油、ごまを混ぜて作ったごまだれをかけて食べます。

  さっぱりと、暖かいのがこの季節はいいです。



  今日は、センゴクの著者が書いた歴史の解説書

  チェンゴクという、漫画をブックオフで見つけて読んでました。

  武士はどうしたらなれるの?みたいな、素朴な疑問から、

  戦国時代のなんでをわかりやすく書いてあり、夢中になってしまいました。

  私は竹中半兵衛が好きで、半兵衛が先生役になってセンゴクごんべいに解説
  
  する形なんですが、自分がせんごくになってレクチャーされてる感じがして

  嬉しいみたいです。

  九州は来年度からの大河で黒田官兵衛一色なんですが

  岡田くんはさておき、やはり、官兵衛より半兵衛の方がいいです。

  もし、タイムマシンがあるのなら、諸葛孔明と半兵衛さんに会いたいです。

  頭が良すぎてついていけない感じはありますが、

  そのときは知恵熱覚悟で頑張ります。なんて。

  

  



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

カルボナーラ作りました。

     <今日の下宿オカズ>

         カルボナーラ
         根菜サラダ
         トマトスープ 
       

  20131127おかず1

   今日は麺を冷凍パスタにしてみました。

   これならさっと出来て暖かいものが供給できます


  20131127おかず2

  まず、ベーコン、玉ねぎ、人参、まいたけをバターで炒め、塩コショウします。

  小麦粉も入れてとろみを出し、豆乳を入れます。

  味を見て、塩を追加し、冷めてからといた卵を入れます。

  麺にソースをからませ、チーズをのせます。

  これを混ぜながら食べます。

  ちょっとあっさりしてましたが、美味しいです。


 
  20131127おかず3

  レンコン、ごぼうを茹で、レタス、トマトと一緒に盛り付けます。

  小松菜も少し茹で、中華だし、塩、ごま油で味付けし、これも盛り付けします。

  ウインナーもゆでてのせます。

  味噌、マヨネーズ、醤油、みりん、ごまを混ぜたタレをかけて食べます。

  味が濃いので、野菜もたくさん取れます。



  20131127おかず4
  
  昨日のスープが余ったので、トマトを入れてみました。

  より味がさっぱりしていい感じに。

  みんなには申し訳ないですが、

  もったいないので、飲んでもらいました。

  ずっとストーブでコトコト煮てたので、

  野菜もトロッとして美味しくなってます。




  急にぐっと寒くなり、マスク姿の人が目立ってきました。

  今年は本当に異常気象で、今日は雷と突風がすごかったです。

  穏やかに過ごせる日々を願います。

  

  たまたま新聞で、塾の広告を見てたんですが、

  そこに大学生に読んでもらいたい本が書いてあり、

  マイケル・サンデルさんや、ジャック・アタリ、チョムスキー、アマルティア・セン

  など、その道の第一人者の著者が並んでました。

  これを理解できたらすごいと思います。

  経済学部の下宿生が、アダムスミスやマルクスみたいな古典が

  そこにのってないのが寂しいと言ってました。

  時代の流れについていくため、最新の情報は不可欠だとは思いますが、

  私も、読めるなら、古典も読んだほうがいいような気がします。

  歴史はとても重要な反省材料にもなりますし、もしかしたら、

  今にはない、斬新な考えが逆にあるかもしれません。

  読書の秋なので、私も、一冊くらいは小難しい本チャレンジしようかな。

  


  

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

鮭のムニエルと肉団子スープ

        <今日の下宿オカズ> 

          鮭のムニエル
          インゲンのキムマヨ和え
          肉団子スープ

  20131126おかず1

   鮭に塩コショウして、小麦粉をまぶし、バターでソテーします。

   これに、いんげんを茹でてキムチと醤油、マヨネーズで和えたものを添えます。

   鮭のさっぱりと対照的の味なので、食べやすいかなと。


  20131126おかず2

  鳥のミンチに塩と柚、片栗粉を混ぜて練り、肉団子を作ります。

  人参、大根、たまねぎを薄く切ってオリーブオイルで炒め、

  水、中華だし、醤油、塩、コショウでスープを作り、沸騰したら

  団子を投入していきます。

  火が遠ったら、白菜をどんと入れて煮込みます。

  味がしみたら出来上がり。

  主菜がボリュームに乏しかったので、副菜をどんと作って

  補いました。


  

  



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

ピザ風ポークソテー

        <今日の下宿おかず>

            ピザ風ポークソテー
            大根のシーチキン煮

      
  20131125おかず1

  今日はまたまた、SYUさんのブログより、アイデアをいただきました。

  豚ロースに、塩コショウし、小麦粉をまぶし、ソテーします。

  オリーブオイルでにんにくを炒め、たまねぎ、
 
  ピーマン、しめじを炒め、カットトマト、コンソメ、醤油、

  ケチャップで味付けしたソースをかけ、チーズものせて蒸し焼きにします。

  とろっとチーズが溶けたら盛り付けます。

  ご飯が進んで美味しいです。

  

  20131125おかず2

  大根は太めの短冊に切って、コメのとぎ汁で茹でます。

  茹でた大根をシーチキン、水、酒、みりん、白だし、醤油を入れて煮込みます。

  大根をほっくりに込むと、冬って感じがします。

  ただ、父母いわく、大根を煮込むには、霜が降りる時期くらいのものが

  ちょうどいいと。

  そのくらいになったら、おでんにしようかな。



  今日はドラマで、熊本のコウノトリポストのお話を見てます。

  母親としては切なくて何とも言えない感じですが、

  いろんな人の人生が詰まっていて、

  色々と考えさせられます。

  でも、一緒になって考えてくれる場所があるだけでも

  救われる人が多いのではないかと。

  自分ひとりでいろんなことを背負わないといけないこと

  これほど辛いことはないと思うので。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

予期せぬ贈り物

  今日のうちごはんは、またまたカレーリメイク編

  20131124おかず1

  そう、カレーうどんです。

  かつおだし、白だしにしいたけと白菜を入れただしに、

  冷凍うどんを入れてほぐし、だしとからませます。

  そこにカレーをのせて、ねぎをかけてカレーうどんの出来上がり。

  汗が吹き出ます。

    
  20131124おかず2

  汗といえばこれ。

  最近また、娘の塾の教材を使って、少しづつやり直してます。

  前置詞とか、時制とか、日本人には定着してない分野が

  やはり忘れてしまってます。

  娘が期末試験のせいか、私まで夢の中で高校生になって

  試験問題が解けなくてあくせくしてました。(笑)


  20131124おかず3

  今日のお題はこれ。

  玄米です。

  うちの向かいのアパートの学生が持ってきたそうです。

  自分たちで無農薬で作ったお米だそうです。

  おすそ分けしてくれました。

  突然だったのでびっくりですが、

  嬉しい限りです。

  自分たちが一生懸命作ったものをご近所さんに

  おすそ分けしようという心がけに

  感動です。

  3合くれたので、これ炊いて白米に混ぜ、下宿生と一緒に

  分かち合いたいと思ってます。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

冒険の一日です。

   今日のうちごはんは昨日のカレーに、このめかぶ。
   
  20131123おかず1

  志賀島の親戚からもらっためかぶをポン酢と一緒に

  ミキサーでざっとかけ、このような状態にします。

  ご飯にかけて食べるんですが、カレーと、めかぶ、納豆を3色に

  食べてみました。

  意外と合うんですこれ。

  納豆カレーならぬめかぶカレー。

  お試しあれ。


  20131123おかず2

  そしてデザートはおばあちゃんのお土産のシフォンケーキです。

  道の駅で買ったみたいです。

  ふかふかの感触が売りのケーキですが、

  生クリームか、フルーツのソース欲しいです。

  でも、これだけでもあっさりでいけました。


  20131123おかず3

  今日の本題はこれ。

  バレエシューズを買いに行きました。

  福岡ルクルのそばのお店をネットで見つけ、

  行ってみることに。

  実は私の車での行動範囲は近所に限られていて、

  空港方面は行ったことがなかったんです。

  ナビもないので、Googleで調べたやつを印刷して、

  それを見ながら娘と行ってきました。

  私にしてはちょっとした冒険です。

  でも、意外とあっさり行けちゃってびっくり。

  年々リスクを侵さないように、こんな冒険も

  してこなかったことに気づきました。

  
  そして、たどり着けた喜びより、このシューズを履いた

  心地よい喜びの方が勝ってたほうが驚きでした。

  
  この錆び付いた体でどこまで行けるんだろう、

  これこそがこれからの新たな冒険って感じです。

  
  


テーマ : 日々の中で・・
ジャンル : ライフ

チキンカレーとサラダです。

        <今日の下宿おかず>

            チキンカレー
            サラダ


  20131122おかず1

  今日はチキンカレーです。

  チキンを大きめに切って、人参、じゃがいも、玉ねぎもそれぞれ大きめに切ります。

  にんにく、しょうがを油で炒め、スリランカの友達に調合してもらったカレー粉を

  一緒に炒めて、香りを出し、チリソースも入れます。

  チキンを入れ、酒、塩コショウ、醤油も入れて軽く味付けします。

  玉ねぎ、人参、じゃがいもも入れて炒め、水、カットトマト、コンソメ、ベイリーフを入れ、

  煮込みます。

  煮えたら市販のルーも入れ、塩、醤油、チャッツネ、ソース、などで味を整えていきます。

  あらかた整ったらココナッツミルクを入れます。

  これを前日から仕込んで、朝からまたコトコト煮込んでいきます。

  一晩かけてじっくり煮込んだカレーの出来上がり。

  私にしては辛めのカレーに仕上がりました。


  20131122おあず2

  サラダはレタス、トマト、ベーコン、ゆで卵をのせます。

  マヨネーズとみりん、砂糖、ごま、酢、ゆずを混ぜたタレをかけて食べます。

  辛いものにはちょい甘くてさっぱりのサラダがいいかも。

  
  今日はDVDでライフオブパイを見てます。

  あまりに映像がすごくてかく手が止まったままです。

  なんて表現していいかわからない映画です。

  でも、引き込まれました。

  単なる虎と漂流した少年の話ではないです。

  人間の人生が凝縮されて表されてるような、そんな感じがします。

  おすすめですよ。

  

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

かますと秋を感じるグラタン♫

       <今日の下宿おかず>

          かます
          秋を感じるグラタン


  20131121おかず1

   かますの塩焼きは、新鮮なかますを買ってきて、塩をふります。

   あとは焼くだけ。

   簡単です。


  20131121おかず2

   秋を感じるグラタンということで、きのことかぼちゃたっぷり

   入れてみました。

   鶏肉、えび、たまねぎ、しいたけ、しめじ、かぼちゃをバターで炒め、
   
   塩コショウ、ナツメグを入れ、今回も素を使います。

   豆乳、水、マカロニを入れ、トロミが出て具が柔らかくなるまでにます。

   器にバターを塗ってからグラタンを入れ、パン粉、チーズをかけ、

   焼き目をつけます。

   熱々がやっぱり美味しく、秋は美味しいです。




   今日は下宿生や娘が人間関係でいろいろ不満に思ってることを

   聞いていて、やっぱり、違う環境で育った他人同士が

   いきなり仲良くしようっていうのは、いろんな努力がいるんだよな、

   と、改めて思いました。

   個人個人で、こうあるべきだというものさしが違うので、

   自分の常識は他人の非常識ってこともしばしば。

   お互いにそれを譲らないためにトラブルになったり。

   でも、年々我慢することができなくなってる気もします。

   相手の立場に立ってものを考えることも苦手なような。

   傷つくことを恐れたり、いろんな気持ちを嫌でも味合わないと

   理解しあうこともできないのかもしれないなーと。

   子供たちからいろいろ学ばせてもらってます。
   

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR