fc2ブログ

豪華3点もりうどん作りました。

     <今日の下宿おかず>

       3点もりうどん
       冷奴つるむらさきのせ
       ベーコンとほうれん草のバター炒め


  20130920おかず3

  今日はうどんです。

  丸天、ごぼう天、竹輪の磯辺揚げを作り、うどんを茹で、

  昆布とかつおだし、酒、みりん、白だし、醤油をまぜて作った

  出しをかけて、ねぎ、わかめも入れてガッツリ頂きます。

  うどんも大盛りになってます。



  20130920おかず2

  冷奴に、ツルムラサキをゆで、切ったものをのせて

  かつおぶし、お好みで醤油かポン酢で食べます。


  20130920おかず1

  ほうれん草をバターで、ベーコン、コーンと一緒にいいため、

  塩コショウし、最後に溶き卵も入れて混ぜます。

  今日のメインが意外とあっさりだったので、

  バターでコクを出してみました。

  

  昨日は中秋の名月だったのに、サラっと見て終わり。

  小さい頃は母親がちゃんとお月見団子を作ってくれて、

  食べながら月見してたんですが、いざ自分が母親になってからは

  一向にしてません。

  行事ごとを大切にしてくれた、母親の努力を水の泡にしてしまい

  大変申し訳ないです。

  季節を愛でる日本古来の伝統は、やはり、守っていかなければ。

  お彼岸とかお盆とかはしっかりやるんですがね。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

豚バラチャーシュー

      <今日の下宿おかず>

        豚バラチャーシュー
        インゲンの胡麻とアーモンドあえ


  20130919okazu1

  豚バラの塊をベイリーフと、酒と一緒に茹でます。

  茹で終わったらにんにくと醤油につけておきます。

  卵を茹で、同じようににんにくと醤油に漬け込みます。

  半日置いたら肉を切って皿に盛ります。

  にんにく醤油が食欲をそそります。


  20130919okazu2

  インゲンは茹で、一口大に切って、砂糖、醤油、

  ごま、アーモンドを入れてあえます。

  ナッツのサクサク感がいいです。


  今日はドラマピンとこなの最終回です。

  下宿の子にたまちゃんカコイイーと叫んでたら呆れられました。

  このおばさんはくらいに思ってるんでしょう。

  昨日のショムニ同様、打ち切りにはならなかったのですが、

  視聴率がやはり振るわなかったせいか、時間拡大もなく、

  無難に終わりました。

  残念。

  やっぱり玉森くんの演技が響いてしまったのかな。

  玉森くんファンとしては、もう少し演技力を磨いて欲しい。

  頑張れ!!たまちゃん。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

豚肉のザーサイ炒め

      <今日の下宿おかず>

        豚肉のザーサイ炒め
        大根とわかめの中華あえ

  20130918おかず1

  豚肉、ピーマン、たまねぎ、キャベツ、レンコンを食べやすい大きさに切り、

  油で炒め、そこに微塵切りにしたザーサイを加え、塩加減を見て、しょうゆ、

  オイスターソースを加えて出来上がり。

  ご飯に合います。これも。


  20130918おかず2

  大根を千切りにし、わかめも戻して一口大に切ります。

  みりん、砂糖、しょうゆ、酢、ごま油を入れてあえます。

  シーチキン、竹輪もいれます。

  下宿生は酢の物が苦手な子が多いので、酢はなるたけ控えて

  甘めにしました。

  
  今日は残す子が0でした。  
  




  今日は病院で週刊誌を見ていて、久しぶりに摩耶峰央さんの記事を見ました。

  パタリロという漫画を書いているんですが、

  今も連載をしてたことにびっくりです。

  また、奥さんがバレリーナでご自身もバレーを40過ぎてから始めたと。

  今、バレーがブームらしく、久しぶりに懐かしい名前を見ました。

  


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

BIGさばのおろし煮

     <今日の下宿オカズ> 

        さばのおろし煮
        筑前煮


  20130917おかず2

  今日はこの間のあじに続き、BIGサイズな鯖を手に入れ、

  一人頭25センチくらいになりました。

  大根おろし、しょうが唐辛子、水、酒、みりん、しょうゆで作った煮汁を

  沸騰させて、味を入れて煮詰めていきます。

  汁が少なくなってきたら出来上がり。

  さっと強火で炊きあげてしまうと身が柔らかく、いい感じになります。

  (焦げないようにしないといけませんが。)



  20130917おかず1

  筑前煮は、こんにゃくを手でちぎって茹で、人参も少し厚めの半月きりにして

  下茹でします。

  ごぼうも下茹でし、鶏肉を炒め、かつおのだし汁、酒、みりん、砂糖、

  しょうゆで味を整え、冷凍のれんこん、里芋を入れて味をつけていきます。

  味がしみたら出来上がりです。

  今日は煮もの×2のおかずになりましたが、体に優しい和食献立となりました。


  
  今朝は下宿生のいい話がありました。

  一つ目は、なかなか口が重くて話さなかったA君が、

  B君に話しかけてきたそうです。

  Bくんは感動して、なんか良かったと言ってました。

  ほかの下宿生にも話をしたらみんな、よかったねと

  感動を共有してくれました。

  優しい子達です。


  もう一つは、私の具合が悪くても娘が冷たいと

  C君に愚痴をこぼし、C君は朝っぱらにもかかわらず、

  笑顔で私の愚痴をうんうんと聞いてくれました。

  とても癒されました。

  いい子達でよかったです。本当に。



  今日も福岡は秋晴れのいいお天気でしたが、各地での台風の被害は

  相当なものとなってます。

  また、9月は何か起こるという嫌な予想どうりになってしまい、

  ダブルで申し訳ない思いです。

  こんなに日本中で災害やらなんやらあって、経済的にも苦しい人が

  多くいても、増税したりしないといけないんでしょうか。

  使うのが先か稼ぐのが先か、経済を回すためにはどちらから

  着手するべきなんでしょうか。


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

バジルトマトポークソテー

      <今日の下宿オカズ>

        バジルトマトポークソテー
        カルボナーラ風パスタ


  20130916おかず1

  今日はポークソテーにバジルトマトソースをかけました。

  塩コショウして粉をつけ、肉をオリーブオイルで炒めます。

  そこに、オリーブオイルでにんにく、しめじを炒め、カットトマト、酒、

  水、しょうゆ、塩コショウ、バジルを加えて煮詰めます。

  ケチャップで味を整え、とろみが出るまでに詰めていきます。

  これを肉にかけて出来上がり。

  ご飯がやっぱり進む一品です。

  20130916おかず2

  パスタはベーコン、人参、小松菜、たまねぎ、ピーマンをバターで炒め、

  小麦粉を振り、塩コショウして、豆乳をいれます。

  茹でたパスタをそこに混ぜ、塩を足しながら味を整えます。

  最後に粉チーズをかけて出来上がり。

  野菜たっぷりのカルボナーラとなりました。



  台風はみなさん大丈夫だったのでしょうか。

  福岡は秋晴れ。しかも心地よい温度となりました。

  ただ、寒暖の差が激しくて風邪があんまり良くならず、

  ぐったりしてます。


  愛知県では台風被害で死者も出ているようなので、

  被害に遭われている方は、辛い思いをしていることでしょう。

  水が迫って来るのは土曜日にも書いたんですが、

  見ただけで息が詰まってパニックになります。

  水は怖いです。

  今のうちに誰か日本列島を船として浮かべるような技術を

  開発して欲しいです。(結構真剣です)

  この技術があれば、温暖化で水没する島も助けられるかもしれませんし。

  でも、この際、宇宙船にしちゃいましょう。

  地球総人口をのせて飛べるような宇宙船を開発して、

  宇宙に移動なんて日が来るのも、もしかしたらそんなに遠い未来じゃないかもしれません。


  

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

お手軽チャーハン!!

     <今日の家オカズ>
      

       チャーハン
       根菜サラダ


  20130915おかず1

  たまねぎの微塵切り、ご飯、を炒め、シーチキン、卵もいれ、

  塩コショウ、中華だし、しょうゆで味付けします。

  ごま油を垂らして出来上がり。

  家ご飯お定番のチャーハンです。

  私はこれに紅しょうがを添えて食べるのが好きです。


  20130915おかず2

  昨日と同じ、根菜サラダです。

  シャキシャキにはまってます。


  台風が四国から東北にかけて上陸するみたいで、

  四国から近畿、関東の方は十分に注意してくださいませ。

  
  今日は倍返しの日です。

  半沢さんがどう決着つけるのか見ものです。

  一昨日の夜、林先生の番組を見ていて、茂木先生から

  倍返しが出てこなかったら流行語大賞いけたのに、と

  からかわれていました。

  半沢さんはこんなに視聴率取れると思われてなかったらしいと、
 
  週刊誌に書いてありました。

  作る側と観る側の意識差がここに出てるような気がしました。




テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

プルコギ焼肉丼

     <今日の下宿オカズ>

        プルコギ焼肉丼
        根菜サラダ


  20130914おかず1

  この間のお肉屋さん永吉に行ってプルコギ焼肉を買い、
   
  焼きました。

  お隣には、キャベツとニラを油で炒め、塩コショウ、焼肉のたれ

  を入れて混ぜます。

  ガッツリスタミナたっぷりの丼が出来上がり。


 
  20130914おかず2

  根菜サラダはれんこん、ごぼうを切って茹で、山芋、人参も千切りにし、

  レタスの上にのせていきます。

  味噌、マヨネーズ、しょうゆ、みりんで作ったドレッシングをかけていただきます。

  しゃきしゃき感がいい感じです。


  週末は台風の影響が出るかと思いきや、

  福岡にはこず、関東に接近していきそうな感じです。

  太平洋側の地域は注意が必要ですね。

  今、海猿を見ているので、なんかドキドキしてます。

  海を逃げないといけないシチュエーションは私には無理です。

  泳げないし、水がダメなので、

  こういうパニックものは息止めながら見ちゃうんです。

  しかも舞台は博多おきの事故。

  リアルすぎ。

  次回の海猿はまだ見てないので、来週の方が楽しみです。










    

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

ピチピチアジの塩焼き

        
        <今日の下宿オカズ>

          アジの塩焼き
          キャベツと芝漬けのマヨ和え
          大根と人参のきんぴら



  20130913okazu1

  刺身にしてもいいようなピチピチのアジを購入

  大きさも25センチはゆうにあるようなBIGサイズです。

  そこに、千切りにしたキャベツと細かく切った芝漬けをマヨネーズで和えた

  サラダを添えます。
  
  芝漬けに迷って意外とあいます。試してみてください。


  20130913okazu2

  大根と人参を大きめの千切りにし、丸天も同じように切り、

  油で炒め、鰹だし、みりん、砂糖、しょうゆ、白だしで煮詰めます。

  煮詰めて味がしみたら出来上がり。

  仕上げに唐辛子をかけてピリッとさせます。

  今日は暑さが半端なかったので、ぴりっと辛い煮物に。



  今日は高校生クイズをテレビで見ています。

  私の時代からありますが、単純にクイズを解くんじゃなくて、

  探したり人に聴いたりしながら、臨機応変さも必要な

  クイズ形式になっていて楽しみながら参加できるスタイルになってました。

  勝ち残るのはやはり、頭のいい学校ばかり。

  九州はラサールが出てます。

  わたし的には長野高校の紅一点との組み合わせがいい感じで好きです。

  みんながんばれ!!!
  

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

ミートボールチリソース

     <今日の下宿オカズ>

        ミートボールチリソース
        冷奴


  20130912おかず1

  ミートボールをあげて、玉ねぎ、人参、ピーマン、しめじ、

  舞茸、キャベツを乱切りにし、にんにく、しょうがと一緒に炒めます。

  中華スープ、みりん、酒、しょうゆ、スイートチリソースでタレを作り絡めます。

  ケチャップで味を整え、片栗粉でとろみをつけます。

  ピリ辛くっきり味になり、ご飯がこれまた進む一品となりました。



  20130912おかず2


  冷奴はトッピングとしてみょうが、きゅうり、鰹節をかけます。

  そこに、白だし、みりん、しょうゆ、を混ぜたタレを作り、

  かけて食べます。

  みょうががいいかんじに効いてます。



  昨日のタブレットの件はやはり、ネットで佐賀県の教育委員会に

  苦情が殺到してるそうです。

  やはり割高感があるのかも。

  

  昨日は私の誕生日だったのですが、この日はNYのテロがあった哀悼の日だったり、

  東日本大震災から2年半という節目の日だったりで、

  毎年お祝いするムードじゃない一日となります。

  ま、今更年をとってもうれしくないんですが。

  私の誕生日に限らず、今まで9月はなんか大きな事件がある月なので、

  無難に過ぎてくれることが何よりです。



テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

残暑を乗りのりきれ!!手羽元のさっぱり煮

     <今日の下宿オカズ>

       手羽元にさっぱり煮
       ニラともやしのエスニック炒め


  20130911おかず1

  手羽元を今日はお酢で煮ました。

  水、にんにく、しょうが、みりん、砂糖、しょうゆ、酢を混ぜて作った

  煮汁に手羽元、煮卵をいれ、2から3時間コトコト弱火で煮ます。

  味がしみて煮崩れしないうちに火を止めます。

  レタスの横に盛って出来上がり。

  ご飯が進みます。


  20130911おかず2

  人参を千切りにし、ニラも一口大に切り、もやしと一緒に

  炒めます。

  中華だしの素、ナンプラー、オイスターソースで味付けします。

  シンプルですが、コクのある味になりました。


  今日は新聞で、佐賀県の県立高校全部で新入生にタブレットを購入させる

  という記事を見ました。

  保護者の負担が5万円で、保護者は高いというクレームがあるそうです。

  ぎゃくに、武雄市の小中学校ではタブレットを学校の備品として購入し、

  生徒に貸し出すそうです。

  私は学校の備品として購入して貸し出すほうがいいと思ってます。

  破損の保険代とか少しは払うことにして、レンタルの方が、

  得なんじゃないかと。

  それか、電子辞書も同じような機能があるので、電子辞書にしとくか、

  いっそのことノートパソコンを買うか、スマホで対応するか、

  何らかの方法がいいのじゃないかと。

  IT関連のものは流行り廃りが激しいので、それに見合う形の

  金銭負担を考えないと、保護者としてはたまりません。

  妥当なものならいいのですが、そうじゃないなら出したくないですもん。




テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR