fc2ブログ

テルマエ見ながら焼きうどんをどうぞ!!


       <今日のおかず>

           焼きうどん
           コロッケ
          
   20130420おかず3

    うどんは豚肉、人参、たまねぎ、ピーマン、キャベツを炒め、
  
    塩こしょうします。そこに生うどんを入れ、

    かつおだし、白だし、かつおぶし、醤油で味を整えます。

    今日はさっぱり醤油味にしてみました。


   20130420おかず1


    コロッケは揚げ、ケチャップ、お好みソース、醤油を混ぜたソースをかけて食べます。

   
    下宿生はこれにご飯と味噌汁も付くので、

    うどんもおかずとして食べてます。



    今日は映画でも見た、テルマエロマエテレビで見てます。

    阿部ちゃんやはり好きです。

    自然にローマ人に見えるところがやはりすごい。

    そしてバカバカしいストーリーもいいです。

    でも、日本くらい水に事欠かない国は珍しいですよね。

    あるのが当たり前なので、お風呂に入れることも

    ほかの国には贅沢なことなのでしょう。

    この国に生まれてよかったです。

    お風呂最高!!!温泉最高!!!!

いわしの天ぷら美味しです。

     <今日のおかず>  

         いわしの天ぷら
         竹輪の磯辺揚げ
         切干大根の煮もの

     
  20130419おかず1

  いわしの天ぷらは、いわしの開きを使って、天ぷらにします。

  竹輪も切って磯辺揚げを作ります。
 
  これを大根おろしとポン酢で食べます。

  さっぱりと食べれます。

  20130419おかず3

  切干大根をもどし、小さめに切った鶏肉、油揚げ

  を一緒にかつおだし、砂糖、醤油、白だしで煮込みます。

  最後に唐辛子を入れて出来上がり。
 
   

  今日は一段と冷え込んできました。

  また冬に逆戻りした感じです。
  
  この気温差は半端ないです。

  明日はどうなるんですかね。

  最近地震もあちこちで起きてきて、嫌ですね。

  注意を怠るなっていうことですよね。

  何事もなく過ぎますように。
  

  

ザーサイいって野菜?


    <今日のおかず>
      豚肉と野菜のザーサイ炒め
      餃子と白菜の中華スープ
        
  20130418おかず3
 
   豚肉、たまねぎ、人参、キャベツ、塩抜きして細かく切ったザーサイ

   を順に炒め、中華だし、塩、こしょう、オイスターソースで味付けします。

   塩抜きがいい感じにでき、良かったです。
  
    
  20130418おかず1

   水、中華スープ、ウエイパー、醤油、こしょうでスープを作り
   
   白菜、ねぎ、お湯で戻した春雨を入れます。

   餃子も入れて出来上がり。




   今日はふと、下宿生が、ザーサイって何と聞いてきたので、

   あれっと。

   漬物としか認識してなかったので、なんだろうと。

   中国の野菜でからし菜らしいのですが、形は面白いです。

   漬物にするには、たいてい野菜を使うことを、なんか思いつきませんでした。

   観察力がないんです。

   

   
   

ちょっとがっかり、今時の大学生

      <今日のおかず>

         親子丼
         きゅうりの甘酢あえ
         もやしとほうれん草のナムル

  20130417おかず1

  今日は親子丼にしてみました。

  今日のはノーマルなやつです。

  鶏肉を小さめに切り、かつおとこんぶの混合だし、砂糖

  醤油、白だしの煮汁でにます。

  たまねぎ、ねぎも一緒に煮て、卵でとじます。

  トロッとした感じでご飯にかけて出来上がり。


  20130417おかず3

  きゅうりを大きめの斜め切りにし、砂糖、酢、だし醤であえます。

  さっぱり感がGOODです。

  20130417おかず2

  ナムルはもやしとほうれん草をゆで、

  食べやすい大きさに切ります。

  中華だし、塩こしょう、にんにく、しょうが、しょうゆ、ごま、ごま油

  であえていきます。

  丼が濃い味なので、副菜はさっぱりした感じに仕上げました。



  タイトルにもあったのですが、今日も残念なお話です。

  お昼頃、九産大駅の前を車で通ったら、なんと、

  交通整理用の黄色い旗を持った大学職員が

  大学生を誘導して、交通整理をしていたのです。

  前から産大駅前は学生が道路をはみ出して、

  車の通行を妨げたり、迷惑な感じはあったのですが、

  大学生になってまで、黄色い旗で誘導されないとわからないのかなと、

  ちょっと悲しくなりました。

  一から道徳教育をやり直さないといけなくなってきたのかな。

  がんばれ大学生!!!。

  勉強が嫌いでもいい。

  でも、人に対する思いやりと優しさをしっかり身につけて、

  社会人になってください。


おばちゃんと呼ばないで。

      <今日のおかず>

         さんまの竜田揚げ
         かぼちゃの煮物
         茎わかめとこんにゃくの柚子胡椒ポン酢あえ

  20130416おかず1

  いつものさんまを、今日は竜田揚げにしてみました。

  さんまは頭と内蔵をとって、生姜、酒、醤油の汁に漬け込みます。

  これに片栗粉をまぶしてカラッと揚げます。

  味がしみているので、何もかけなくても美味しかったですよ。

  
  20130416おかず3

  かぼちゃは少し大きめに切って、最初に鳥ミンチと一緒に軽く炒め、

  かつおだし、白だし、水、みりん、砂糖、醤油の煮汁で煮込みます。

  柔らかくなったら出来上がり。

  今日のかぼちゃは水っぽくなくていい感じでした。

  20130416おかず2

  最後はこんにゃくを薄く切ってゆで、茎わかめもさっと茹でます。

  これをちくわと一緒にあえ、柚子胡椒とポン酢で味付けをします。

  なんて簡単なんでしょう。

  
  
  今日はちょっとショックなことがありました。

  久々に新入生からおばちゃんと呼ばれました。

  明るく元気に言ってくれましたが、

  ここ何年も下宿生からそう呼ばれてなかったので

  なんか悲しかったです。

  肉体はおばちゃんですが、中身は永遠の25歳なので、

  やはりしばらくは、ねえさんか姉さんって呼んでもらうことにします。

  微妙なお年頃なもんで。


       <今日のおかず>

         豚味噌ソテー
         トマトスパゲッティ

  20130415おかず2

   豚肉をにんにく、みそ、醤油、みりんにつけ、
 
   焼きます。

   ブロッコリーをゆで、つぶマスタード、マヨネーズ、醤油

   出会えてサラダに添えます。

   マスタードがアクセントになっていい感じでした。

 
  201304715おかず1

   パスタは、ベーコン、玉ねぎ、しめじをオリーブオイル

   にんにくで炒め、軽く塩コショウし、カットトマト

   コンソメで味を整えます。

   最後にケチャップも入れ、出来上がり。


   肉だと下宿生のテンションが上がるので

   見てると嬉しくなります。

   授業もそろそろ本格的に始まり、

   何を取るかで今学期の命運が決まりそうです。

   

   今日はガリレオを見てます。

   久々の福山です。

   ヒロインが変わったのはいろいろ事情があるみたいですが、

   観る側には関係ないので、フジは観る側の感情を

   全く考慮しないのかなーと思いました。

   残念です。

   
   


   

八重の桜を見て思うこと

  20130414はな

   家のボタンが綺麗の咲いていたので、思わず

   写真に撮ってみました。

   いつも思うんですが、ボタン見てると

   ティッシュで作った花をお思い出します。

   懐かしいです。


   
   毎週日曜日には八重の桜見てるんdすが、

   視聴率がどんどん落ちてるそうです。

   あまり知られてない人たちが主人公だからだそうです。 
 
   でも、そういう少数派の歴史こそ、知らないといけないと

   私は思います。

   昨日のドラマでも言ってたのですが、

   日本人は特に周りの顔色をうかがって、

   周りの空気に流され支配されていく、

   それがいじめの本質であると。

   戦争とか、時代のうねりもまさにそんな感じだと思います。

   時の権力者が、自分のいいように見えない流れを作り、

   それに人々が翻弄されていく。
 
   自分の意思で動いているようで、実は動かされ、

   利用され生きている。

   まさに、会津藩がそんな感じでした。

   それを思うと、今の社会で生き抜くには

   よほど腹をくくらないといけないと思います。

   アメリカ、イギリス、中国、韓国など、

   水面下で見えない空気を作って、日本を操ってる

   国々に、私たち庶民は立ち向かわないといけないんです。

   頑張らないと。



   



   

肉肉!!! カルビ焼肉どん

      <今日のおかず>

        カルビどん
        小松菜のキムチ和え
        コールスローサラダ

  20130413おかず3

   カルビはにんんにく、塩こしょう、焼肉のたれで味付けします。

   もやし、ニラも同じような味付けをしてご飯にのせます。

   丼なので、味を少し濃い目にして、のせてます。

   
  20130413おかず2

   小松菜はゆで、キムチ漬けとあえます。

  20130413おかず1

   きゃべつ、きゅうりを千切りにして塩もみし、玉ねぎのスライス
   
   ハムをまぜ、ゆずドレッシング、マヨネーズ、醤油を混ぜ、

   あえます。トマトも添え出来上がり。


  
   本屋さんで、買ってはいけない食品の本が

   色々とあったので、見てましたが、コンビニやスーパー

   で売ってるインスタントは軒並み✖でした。

   添加物がたくさん入っているので、仕方ないです。

   市販のスーパーで売られてるものも、ほとんどが

   買ってはいけない部類の食品になっています。

   添加物すべてが悪いわけではないのですが、

   なるべく少なく、余分なものは取らないように

   工夫しながら使うしかないのかもしれません。

   有機食品のみで暮らす選択もあると思いますが、

   高くつくこと、手間が少々かかること、

   そして、清潔にしすぎて菌に弱くなった現代人

   みたいになってしまうのではと懸念します。

   地産地消を心がけていれば、まずは安心だと思いますが。






赤魚のホイル焼き、スティーブジョブスを聞きながら

      <今日のおかず>

        赤魚のホイル焼き
        大根とベーコンのコンソメ煮

  20130412おかず2

  赤魚の3枚卸を塩こしょうします。キャベツの上に乗せ、

  しめじ、えのき、もやしを載せ、味噌マヨネーズを作ってかけ、

  キャベツでまた蓋をします。

  フライパンで弱火でじっくり焼いてでき上がり。

  20130412おかず1

  大根は棒状に切り、米のとぎ汁で下茹でします。

  ベーコンを軽く炒め、大根、水、しいたけの戻し汁、コンソメ、みりん、醤油

  を入れて煮込みます。

  柔らかくなったら出来上がり。

  洋風な煮ものにしてみました。


  今日はブログをかきながら、スティーブジョブズのスタンフォード大での講演を

  聞いてました。

  物事をシンプルに捉えることに秀でていて、

  わかりやすく自分の思いを伝える天才だと思いました。

  そして、自分の心に正直に向き合ってきた人だなーと思いました。

  なかなか自分と正直に向き合うことは、難しいことだと思います。

  家族や世間体や周りの目を気にして、

  なかなか自分の枠を外せない人も、多いと思います。

  私もそのひとりです。

  なので、ジョブスさんみたいな人にとても惹かれるんだと思います。

  せめて、残りの人生はもう少し、自分に正直に生きていけたら

  そう思いました。

   

  

野菜たっぷり皿うどん

     <今日のおかず>

         皿うどん
         餃子
  
  20130411おかず1

  豚肉、いか、ちくわ、人参、たまねぎ、ピーマン、たけのこ、
  
  キャベツ、もやしを炒め、塩コショウします。

  中華スープ、ウェイバー、醤油、酒、オイスターソース

  を混ぜたタレをかけ、混ぜます。

  片栗粉をといてとろみをつけて、ごま油を落として出来上がり。

  揚げ麺にかけて食べます。

  20130411おかず2

  餃子は焼くだけのやつですが、ごま油で香ばしく焼いてみました。

  ごま油って何にかけても美味しいし、万能調味料です。


  私の中で万能調味料は、市販のだしです。

  お味噌汁には魚粉でだしをとっているんですが、

  ガラスープの素、パイタンスープ、白だし、

  赤味噌、オイスターソース、マギーブイヨン、

  コンソメスープの素などなど、手軽に使えて

  美味しくなるだしは欠かせません。

  使う量も半端じゃないのですが、美味しくなるなら

  妥協はできません。

  自分なりにタレを作ることも多いんですが、

  ちょっとたす感じで使うのが、一番いい感じです。

  

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR