四色そぼろどん


四色そぼろどん
もずくときゅうりの中華和え

四色のそぼろどん、1色目は鳥ミンチを炒め、酒、みりん、砂糖、醤油
で味付けます。2色目は卵に、みりん、白だしを入れていった卵です。
3色目は小松菜をゆで、小さめに切ってからがらだし、塩、ごま油
であえます。4色目はキムチです。

中華和えは、きゅうりをスライスして塩もみします。
乾燥こんにゃくはぬるま湯でもどし、もずくを水切りし、
中華だし、砂糖、醤油、ごま油で作ったドレッシングをかけて混ぜます。
乾燥こんにゃくの食感が面白かったです。
篠栗のこんにゃくファクトリーで売ってました。
おばあちゃんの土産ですが。
小松菜って実はカルシウム、鉄分、ミネラルが多くて
妊婦さんとか、子供にはぜひぜひ食べてもらいたい野菜です。
オススメですよ。




さんまと煮物です。


塩さんま
かぼちゃ、しいたけ、こんにゃく、干し筍の煮物

さんま、今新鮮なのがいっぱいあります。
焼くだけのシンプルなものですが、おいしいです。

かぼちゃをだし汁、砂糖、みりん、醤油で煮ます。
こんにゃくをちぎってしたゆでし、干したけのこ、しいたけも戻し、
かぼちゃとは別に、だし汁、砂糖、みりん、醤油で煮ます。
多少、味付けを変えてますが、秋の味覚って感じです。
今日は和食でしたが、下宿生みんなきれいに食べてました。
意外と魚をキレイに食べれる子が多いので、感心してます。
朝晩は寒いのですが、まだ半袖で頑張っている子が多いです。
若さですね。
今日は堺雅人さんのドラマ大奥を見ています。
堺さん大好きですし、安心してみていられます。




定番生姜焼き
回鍋肉


回鍋肉
蒸しなすの柚子胡椒ぽん酢あえ

八百屋さんに行ったらキャベツが特売だったので、回鍋肉
作りました。
今日のは、豚肉、人参、ピーマン、しめじ、キャベツが入ってます。
豚肉をにんにくと生姜のみじん切りで炒め、野菜を順次炒めます。
軽く塩こしょうして、赤味噌、ガラスープ、砂糖、酒、みりん、
醤油、オイスターソースで作ったタレで味をつけ、片栗粉でとろみを出します。
豆板醤、ごま油をかけて出来上がり。
ご飯が進む一品ですよね。


なすを大きな棒状に切ります。それを蒸したら柚子胡椒ぽん酢につけて食べます。
いたって簡単ですが、美味しいんです。
下宿生でなすが全くダメな子がいるので、この美味しさが伝わらず残念です。
その子にはとれたて枝豆をだしました。
今日はなにげに疲れてしまったので、癒しの曲をと思い、
なんとなくYOUTUBEでWORLD ORDER聞いてました。
そしたらPET SHOP BOYSが聞きたくなって今聴きながら書いてます。
コンピューターヴォイス的なつながりでしょうか。
そしたらPERFUMEに行っちゃいそうですよね。
ならいってみよう。






ぶりバジルjumbo


ぶりバジルJUMBO
ふろふき大根

ものすごいブリの厚切りが手に入ったので、
これをバジルオイル、醤油につけます。
オリーブオイルで炒めて出来上がり。
簡単おいしいです。

大根を厚切りにし、かつおだし、醤油でゆで、
赤味噌、酒、砂糖、醤油、水で作った味噌だれをかけて食べます。
大根は昨日からコトコト煮込んだので、柔らかくで来てます。
おでんが食べたくなりました。


今日もJUMBOサイズな魚だったのですが、
昨日も、300gのBIGサイズのチキンでした。
それをうちの娘は余ったチキンを朝からガッツリ食べていきました。
若さとはすごいです。
今さっき、スタードラフト会議で久しぶりに光GENJIの山本君見ました。
年とったなーと。
お互いさまですね。
隠せない皮のたるみは仕方ない。うん。




JUMBOネギ塩レモンチキン作りました。


ネギ塩レモンチキン
小松菜の白和え

ヒルナンデスを見ていて、美味しそうだったので、作りました。
ちょっと手は加えました。
ガラスープを作り、塩、醤油、ごま油、レモンを加え、
片栗粉でとろみをつけます。
これを塩こしょう、小麦粉をつけ、焼いたチキンにかけます。
肉ならなんでも合いそうです。
ちなみに今日のチキンは300gのJUMBOサイズです。

白和えは、小松菜をゆで、一口大に切り、水切りした
豆腐を崩し、味噌、砂糖、醤油、と一緒に混ぜます。
さっぱり食べられます。
今日はダブルフェイス見てます。
西島さんも香川さんもうまい役者さんなので、安心して見てられます。
でも、リメイクものなのが残念です。
オリジナルで作って欲しいです。
刑事がヤクザにヤクザが刑事に化けて騙し合いっこなんですが、
実はみたいな大どんでん返しにするとか。
脚本がかけたらいいのに。
文才があったら今頃億万長者。
おそまつです。




うちご飯リメーク版


豚キムチチャーハン
ごぼ天うどん

昨日のキムチを使って、豚肉と一緒に細かく切って、炒めます。
塩こしょうをし、卵も入れ、ご飯も入れて混ぜます。
塩、醤油など、味を足して出来上がり。仕上げにごま油もたらします。

昨日の天ぷら、丸天などが余ってたので、そばをうどんに変えて
食べました。
我が家のおかずはこうしてリメークされ、家計に優しく消化さました。
めでたしめでたし。


今日は娘の部活の後輩たちの新人戦を応援してきました。
けが人が続出して、ベストメンバーで挑むことはできなかったのですが、
それなりに頑張ってました。
娘たちも先輩が引退したあとの試合なんて、見るに耐えませんでした。
でも、中体連には見違えて、たくましく上手になってました。
後輩たちもきっとそうなっていくのでしょう。
下宿生もまた、学年が上がるにつれ、先輩らしくどんどんなっていきます。
子供の成長を見るのって面白いなーとおもいました。




斬新?ごぼ天まるてんキムチそば


ごぼ天まるてんキムチそば
コロッケとキャベツのコールスロー

今日は美味しいものをのっけてしまえ的な発想でつくりました。
下宿生の反応は様々でしたが、キムチ好きならいけるみたいです。
昆布とかつおだし、白だしを足して、醤油を入れてつゆを作り、
まるてんも入れておきます。
ごぼうを大きめの斜め切りにして、天ぷらにし、しめじも天ぷらにします。
これをそばに載せ、最後にキムチ、丸天、だしを注いで出来上がり。
だしにキムチを混ぜて食べると美味しかと。
あひる課長を見習って創作もんにチャレンジしてみましたが、
面白いです。
定番もいいけど、硬くなった頭を柔らかくするのもいいみたいです。

コロッケをあげ、きゃべつときゅうり、人参を千切りにして、塩もみし、
コーンもいれマヨネーズであえます。
これをコロッケの横付けにおきます。
副菜らしくないですが、ご飯のおかずにと思って。


土曜日なんですが、今日は朝から補講があったり、資格の講座があったり、
結構学校に行く子が多かったです。
夕食は出かけてる子も多く、みんなバラバラに食べてました。
私は今日は、9時からガクトが出てるので、悪夢ちゃんを見て、
レッドカーペット見てます。
でも、おもしろさに温度差があって、ものすごく面白いネタが少ないかなーと。
今のテレビがコント、クイズ、ドラマ、ちょい懐メロ
なんかジャンルが限られて面白くなくなってきました。
テレビよりインターネットの方が面白くなって、
誰も見る人いなくなるかもです。



スタミナ焼肉です。


焼肉
豆腐サラダ

焼くだけ簡単メニューです。
牛さがり肉を、にんにく、塩コショウ、焼肉のたれで焼きます。
野菜も肉汁に入れて同じように炒め、味付けします。
今日は、人参、たまねぎ、青梗菜、キャベツ、ピーマン、もやし
が入ってます。



豆腐サラダには、じゃこを加え、白だし、酢、醤油、みりん、食べるラー油
ごま油で作ったドレッシングをかけて食べます。
餃子のたれにもなりますし、肉にかけてもよし、使えるタレです。
夕飯時に、アニメの話になり、プリキュアは今や子供達より
大学生が映画を見に行く人が多いとか。
平成の仮面ライダーもどちらかというと大人向けに作られてる感じで、
今や純粋に子供向きのアニメって少なくなった気がします。
NHKの教育番組とか子供が大きくなってから見てないし、
自分が興味がなくなってるからかもしれません。
ジブリ作品とか、なんか夢がある作品がもっと出て来て欲しいです。
そうそう、久しぶりにアラレちゃんが読みたくなりました。
TSUTAYAのレンタルしようかな。
古すぎてとりよせかも。



