fc2ブログ

高菜チャーハンです。

  20120121おかず

               <今日のおかず>

                高菜チャーハン
                小龍包と枝豆
  
 今日は、手作りの高菜漬けをいただいたので、高菜チャーハンにしました。

 高菜、鶏肉、たまねぎをみじん切りにし、

 鳥は酒と醤油に漬け込んで、ほかの材料と炒めます。

 ザーサイもいれ、塩コショウをし、卵をいれます。

 卵を入れたらすばやくご飯も入れ、ぱらぱらになるまで炒め、白湯スープ、醤油で味を調えます。

 
 チャーハンと焼きそばはおじいちゃんの出番です。

 ぱらぱらになるまでいためてくれるし、年季が違います。

 おいしいです。


 ここに2、3日空気が乾燥していて、のどがイガイガします。

 おまけにのどがとっても渇きます。

 下宿の子達もせきをしてる子が増えてきたので、要注意です。

 インフルエンザもはやってきたようなので、手洗いうがいです。

 テスト期間が終わるまでは、みんながんばれ!!!

 

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

魚と見せかけて・・・

  20120120おかず


           <今日のおかず>

            牛肉のにんにくバターいため
            もやしとほうれん草、シメジの炒め物
            和風大根サラダ

    
 金曜日は大抵魚料理が多いのですが、今日はフェイントで肉にしました。

 にんにくとバターの香りがたまらないですよね。

 横付けの炒め物は、材料をいためて、塩コショウ、ガラスープの素、オイスターソースで、

 あっさりと仕上げました。

 取れたてのほうれん草をいただいたので、えぐみもなく、いい感じです。

 今の野菜は昔に比べたら、アクとかえぐみが無く、下ごしらえしなくても、

 そのまま使えるものが増えてきました。

 たぶん、その分栄養価も下がっているんだと思います。


 大根サラダには、人参、きゅうりの千切り、ハム、ちくわを入れ、酢、醤油、ポン酢、砂糖を混ぜ、

 ゴマとごま油を入れました。砂糖は控えめにしました。


 試験中は下宿の子達は寝ぼけ眼になるか、テンション高くなるかのどちらかになります。

 最近、下宿の中がいい感じにまとまってきて、和気藹々ムードが漂ってきました。

 やっと、一年生も下宿に染まってきたということですかね。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

いつもと違います。

  20120119おかず
 
          <今日のおかず>

             焼きカレー
             グリーンサラダ

 
 きょうはちょっぴりいつものカレーをアレンジしました。

 カレーは普段のようにじゃがいも、人参、たまねぎ、豚肉をにんにく、しょうがでいため

 塩コショウ、カレー粉、をまぶし、ローリエの葉をいれ、コンソメで煮込みます。

 野菜が柔らかくなったら、チャッツネ、カレールーをいれ、味を見て、塩、醤油、豆乳

 を足します。

 それにチーズをのせて焼きます。


 サラダはキャベツの千切り、水菜を載せ、トマト、きゅうり、ハムを入れました。


 なんかちょっと目新しいメニューないかなと思って、やってみました。

 斬新ではないけど、工夫ですかね。

 
 よく、料理雑誌見ていて思うのですが、定番の料理でも、しゃれた器とか、

 一品足すとか、ちょっとした事で、なんかおしゃれに感じます。

 味もですが、見た目も結構重要ですよね。

 下宿の器は先代からのものが多く、おしゃれなものより実用性重視です。

 高い器は壊されたりするので、安くてきれいなものを探していこうかなと思ってます。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

ボリュームアップ

   20120118おかず


         <今日のおかず>

           チキンソテーバルサミコソースがけ
           フライドポテトとサラダ横つけ
           かぶと大根の酢漬け
           和風豆乳コーンスープ


  
 見た感じわかりませんが、300gのチキンソテーです。

 お皿の半分以上占拠してます。

 塩コショウして、にんにくオイルでじっくり焼きました。

 その上に、バルサミコ、ぽん酢、醤油、みりんを混ぜたソースをかけます。

 さっぱりとしています。


 かぶらの酢漬けは近所の方からいただきました。

 写真にとるのを忘れてましたが、スープもあります。

 サトイモ、人参、白菜、しめじ、えのき、ダシに使ったしいたけをさっといため、

 豆乳としいたけ、かつおのだしに醤油をいれ、仕上げに味噌とコーンを入れました。

 見た目は洋風で味は和風です。

 寒い日には簡単に出来て、からだが温まります。


 今日は下宿生と神経性の腹痛の話になりました。

 試験のときとか、乗り物乗ってるときとか、緊張するとおなかが痛くなる

 やつです。

 今はいい薬がありますが、昔はそんなもの無いから大変でした。

 トイレに行けない状況が余計拍車をかけます。

 図太くなりたいです。

 

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

みそです。

  20120117おかず


          <今日のおかず>

            塩さばのみぞれ煮
            レンコンの味噌味きんぴら


 塩さばを二枚に下ろして、それを半分に切り、両面をよく焼きます。

 そして、昆布としいたけのだし汁に大根おろしをいれ、その中に焼いたさばを入れます。

 
 きんぴらは、赤味噌をだし汁、砂糖、みりん、酒でといて、したゆでしたレンコン、ごぼう、ひき肉

 人参をいためたもに混ぜ、汁気がなくなるまで煮ます。

 少し味が濃くなってしまったのが失敗です。

 煮切るときは薄いぐらいがちょうど良いのに、ついつい味を足してしまいます。

 まだまだ修行が足りません。


 
 今日は歯医者に行ったのですが、つけた仮歯がすぐにポロリと取れてしまいました。

 なんか、何しに行ったのかわかりません。

 少し症状がややこしいので、九大にまわされてはや一年。

 設備はいいんだけど、あちこちの課にたらいましにされたり、インターンの先生が

 主治医になるので、いちいち指導教授にお伺いを立てるので、

 患者としてはいまいち不安です。

 個人の歯医者さんはお金が高かったり、設備が不足していたり、など

 どちらにしても一長一短ありますね。

 
 


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

気分はほっと?

  20120116おかず
 
           
             <今日のおかず>

               ミートボールチリソース
               もやしのごまあえ


  今日は寒いのでホットなおかずです。

  ミートボールをあげ、人参、ピーマン、たまねぎ、キャベツ、エリンギ、しめじ

  キャベツ、白菜を順次炒め、スープ、酒、しょうゆ、チリソース、ケチャップ

  砂糖を混ぜてたソースを絡めて、片栗粉でとろみをつけます。

  
  もやしはさっとゆで、砂糖、みりん、醤油で味付けし、かにかまを混ぜました。

  主菜が味がしっかり付いているので、副菜はさっぱりにしました。

  あまったチリソースをご飯にかけて食べてもおいしいです。


  冬は辛いもの食べて体の芯からあっためたいものです。

  ただ難点は辛いものはのどがやられる点です。

  風邪引いてるときは辛いものが食べれません。

  そのかわり、しょうがをたっぷり入れた紅茶を飲んで、
 
  のども体も温めています。

  そうそう、ヨガの先生が教えてくれたのですが、、ミントの葉を一日2枚食べると、

  抗菌作用があり、風邪が引きにくくなるそうです。

  お試し=( ・_・;)⇒ アレ?


  

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

愛の贈り物?

  20120115はこ


  これは何でしょう。

  見たとおり、下宿生に来た荷物です。

  うちは毎日のように荷物が来ますが、親御さんからちょっとした食料やら

  洋服や、子供達に必要なものも多く届きます。

  
  きっと、子供達にとってはうっとうしいと思うときもあるかもしれませんが、

  親の愛情を、ありがたく思う日が来ます。

  今のうちですからね。

  


  

テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

今日も丼です。

  20120114おかず


           <今日のおかず>

             カツ丼
             人参のそぼろケチャップ炒め



 先日大量の人参を下宿生にもらったので、あいびきと、豆腐、千切りにした人参を炒め、

 塩コショウ、ガラスープ、ケチャップで味付けしました。

 カツ丼はカツを揚げて、昆布とかつおだし、酒、みりん、醤油、砂糖で味付けしたつゆにいれ、
 
 たまねぎ、ねぎも一緒に入れて卵でとじます。

 定番な作り方です。

 ただ、毎回だしの味が微妙に変わるので、毎回微妙に味が変わります。

 昔は甘からいしっかりした味を作ってきましたが、今は出来るだけダシの味をメインに、

 味を抑えるようにしてます。

 塩分は控えめにしないと。



 今日朝食のとき、ふと、114事件って無かったかなと思い、226事件と勘違いしてたかもと

 思い直しました。

 でも、下宿生が114は、グリコ森永事件の別名ですよと教えてくれました。

 はるかかなたの事件洋ですが、当時大好きなグリコが食べれなくて悲しかったのを

 思い出しました。

 911とか、311など、日付と関連して事件をよんだりするから、なんか気になったのかもしれません。

 日付は事件じゃなくて、いいことで覚えておきたい、そう思いました。  
 

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

ぶりづけ丼

  20120113おかず


        <今日のおかず>

           ぶりづけ丼
           かぼちゃの煮物

      
 今日はぶりの刺身をごま、ねぎ、しょうが、醤油に漬けて、とろろをかけて

 づけ丼にしました。

 八百屋のお兄さんに、とろろをおまけしてもらったのでラッキーです。

 かぼちゃとかしわは、カツオと昆布のダシに、砂糖と薄口醤油で煮ました。

 全体的にさっぱりとした味です。

 
 今日はリンクに新しく、NHKみんなの料理に出ている栗原はるみさんのレシピ集を追加しました。

 そこから色々な先生の献立も検索できます。

 献立作りの参考にしていただけたらと思います。

 特に、栗原さんのは、定番料理をおしゃれにおいしく載せているので、

 見ているだけでワクワクします。

 一流の人は、やはり何に対しても無駄がありません。

 特に、整理整頓が上手です。

 見習いたいです。


 そうそう、今日はヨガの新年会で、近くに出来たイタリアン料理のお店に行ってきました。

 1300円のプレートランチでしたが、ボリュームがあって、手作りのパンと、

 パスタがとてもおいしかったです。

 お近くの方は是非どうぞ。クッチーナ・クラウ

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

チョコケーキ??

  20120112おかず


           <今日のおかず>

              堅焼きやきそば
              味噌田楽

  
  今日はあんかけ焼きそばです。

  ちゃんぽん麺を油でいため、焼き目をつけ、盛り付けます。

  あんは豚肉と人参、たまねぎ、ピーマン、キャベツ、もやし、たけのこ、しめじを塩コショウで炒め、

  ガラスープ、白湯スープ、酒、しょうゆを混ぜてからめ、片栗でとろみをつけます。


  田楽はうっすら味をつけてこんにゃくをゆで、赤味噌と白味噌をダシでといて、

  砂糖を入れました。きりたんぽとか食べたくなりました。



  今日は夕食時、下宿に馴染んでいくと、どんどん性格が変わっていく話しをしてました。

  おとなしかった子がひょうきんになったり、しゃべらなかった子が、おしゃべりになったり、

  先輩と後輩入り乱れることでいい刺激になるんでしょうね。

  よかったよかった。

  

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR