fc2ブログ

第二段です。

  20111231おかず


今日は栗きんとんと、こんぶの煮物、くらげの中華風酢の物です。

あと、おばあちゃんが、雑煮の準備をしてました。

色々と大変そうです。

昔の女性は本当に頭が下がります。

今は買ってきたらすぐ終わりです。

便利になりましたよね。

スローライフにあこがれますが、楽を覚えてしまっているので、そこそこの

便利さは残したいです。

でもそろそろ私が作らないと。

来年はまめに作れるようになりますように。


今年はこれで終了です。

つたないブログを見ていただきありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

皆さんよいお年を!!!!

スポンサーサイト



テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

着々と進行中

  20111230おかず


お正月準備が着々と進んでます。

といっても私が作ったのではありません。

おばあちゃん作です。

黒豆、かぶら漬け、数の子、まだまだ色々あります。

お正月ってかんじです。


下宿にはまだまだ残っている子がいます。

うちの下宿はあまりかえらない子が多いのですが、

お正月にはみんな帰るみたいです。


おとしだまを楽しみにしてる子もいます。

20歳まではもらうらしいです。


いいな。

私もほしいな。

テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

こんなものもあります。

  20111229マップ


うちの下宿に見学に来てくださった方で、さらに契約していただいたときに、

渡しているマップです。

手書きなので、見にくい面もありますが、入学して、最初のうちは何がどこにあるのか

分からない場合が多いので、日常の買い物なんかに困らないくらいの

お店とかを書き込んであります。


コンビのとスーパーがあれば、好きなものが買えますし、慣れてくれば、

どんどん行動範囲が広がっていくので、このマップもすぐに必要じゃなくなります。


なれない場所に来たときの安心材料?見たいなもんですかね。

こんなのもらったなーと、下宿生が懐かしく思ってくれたらいいなーと

そう思っています。



そして、残るところ今年も3日となりました。

なかなか片づけやら掃除やら進みませんが、皆さんはどうでしょうか?

明日はおもちを機械ですがつこうと思ってます。

鏡餅作りますよ。

私好みの小っちゃいやつを。(ミニチュア愛好家だからです。)


ミニチュアのすごい作品を見つけました。ミニチュア

テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

今年も作りました。


   20111228おいかず


今年も作りました。

材料費すべて家にあるもので作りました。

どんなでしょうか?

買うと何千円とするので、毎年作ってます。

近所の家は本当に立派なものを作ってますが、私はあえてちまっとしたもので。


作り方

作り方は,竹を切って、さらに切り口すっぱりとさせます。

一つ一つの竹に、二箇所くらいひもをぐるぐるにまいておき、それを、写真のように

ひもであわせてひとつにします。

あとは、周りに生えてるなんてんや、松を好きなように配置し、

植木鉢に入れ、園芸用の土をいれて、動かないように固定します。

それから、植木鉢を好きなラッピングペーパーで包み、リボンなどで結んで出来上がりです。


周りが山なので出来る業かもしれません。

自然はありがたいですね。

後、100均も。

テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

あの、レッドクリフです。

  20111227おかず


そう、見ての通り三国志です。

旦那さんの愛読書でもあったものです。

なぜ今三国志なのか、それは、大河ドラマを見て、歴史の面白さを再認識したからです。

どちらかというと、歴史や地理など苦手だったので、興味もあまり無かったのですが、

人間ドラマと思ってみれば、楽しめることに気づいたのです。


だいたい学校では、起こったことを中心に、年表を覚えるだけの授業だったから、

興味が持てなかったと思います。

もし、その裏にある人間模様を教えてくれてたなら、興味を持てたのにと思いました。


ちなみに余談ですが、今の娘の社会の先生は、大人でも勉強になるような、豆知識いっぱいで

授業してくれているので、もう一度、勉強しなおしたいくらいです。授業参観に行って

本当に感激しました。あと、声もいけてます。


話がそれてしまいましたが、中国の歴史は国名と人名を覚えるのが大変で、

読んでいても、だんだんわけがわからなくなってきます。

そして、日本の戦国時代以上に、裏切りや、足の引っ張り合いがあって、

なんか恐ろしいです。

どこの国の人も、やはり権力と欲が絡むと見境がなくなります。

人間の性でしょうか。


何の心配も無く平和に暮らせる世の中が、ありがたいです。




テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

タイ風カレーです。

  20111226おかず


    <今日のおかず>

     チキンカレー(タイ風)
     キャベツのコールスロー


今日は今年最後の授業となりました。

なので?カレーです。

うちは月一回くらいのペースでカレーなんですが、ほかは週一回くらいのペースと聞きました。

母の時代から、なぜかうちの下宿はカレーの頻度が少ないのです。

子供は大好きなんですが。


タイ風カレーは、鶏肉を塩コショウ、酒、醤油、にんにく、しょうがに漬け込み、

油で炒め、ターメリック、コリアンダー、マスタード、ブラックカレー、チリペッパーを適宜いれ

じゃがいも、にんじん、たまねぎも一緒に混ぜて炒め、ホールトマトと、少量の水をい入れ、

やわらかくなるまで煮ます。仕上げに、醤油、塩、ココナッツパウダーを入れて、香りと

味を調えます。

水分があまり無いのがタイカレーの特徴です。


サラダはキャベツ、レタス、コーンを入れ、マヨネーズ、醤油、ポン酢、砂糖、をいれ

混ぜます。


醤油は味の調整に欠かせません。


なんか、やっと学校が終わるとほっとします。

でも、気を抜くと体調が悪くなるので、気を抜かず、力を抜いていこうと思ってます。


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

聖夜に祈りをこめて。

  2011125夜景


  行ってきました。

  ル・アンジェ教会です。

  夢かないました。


  きれいでしたが、寒くて死にそうでした。

  天神の街中も人があまりいなくて、不景気感が漂う感じです。

  
  それでもこうして平和にクリスマスを過ごせるのはありがたいことです。

  東北地方の方々はどんな思いでしょうか。

  また、世界中が今、色々な動きを見せています。

   
  どうかこの平和な世界がずっと続きますように。

  お正月はこたつに、みかん、そして昼寝という時間がいつまでも持てますように。

テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

クリスマスディナーです!!

  20111224おかず

     <今日のおかず>

     チキンバジル焼き、フライドポテト、もやしのナムル、枝豆
     生ハムサラダ、バルサミコ酢ドレッシングかけ
     チーズケーキ


どうでしょう。

今日はリッチにクリスマスディナーです。

チキンは骨付きのものを、バジル、オリーブオイル、塩コショウ、オールスパイス、酒、醤油をつけて

こんがり焼きました。

もやしはゆでて、ガラスープ、塩、ごま油であえました。

サラダは、グリーンリーフ、水菜、人参、トマト、そしてかにかま、生ハムをのせました。

生ハムだけでもリッチですよね。


チーズケーキは娘が生地を作り、私が焼きました。

ふんわりなケーキが出来ましたよ。


だいたい、私も娘も大雑把な性格なので、きれいに盛り付けるとか、

お菓子を作るとかは苦手です。

でも、何かを作るのは楽しいです。

ただ、やる気になるまでが相当時間かかりますが。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

   20111223おかず

  
      <今日のおかず>

       カレイのから揚げとサラダ
       マカロニサラダ
       白菜のスープ


カレイを塩コショウ、酒、醤油に漬け込んで、揚げました。

マカロニサラダは昨日冬至でかぼちゃを食べてないので、かぼちゃを入れ、人参、たまねぎ、キャベツ

をいれ、ゴマ、マヨネーズ、砂糖、醤油、塩コショウで味付けしました。

白菜は、昨日の豚しゃぶのダシを使い、白菜を入れ、薄口醤油で味を調えました。


いよいよ明日はクリスマスイブです。

いったい下宿の何人くらいがラブラブなイブを過ごすのかわかりませんが、

今のうちですよね。


ただ、天神にあるル・アンジェ教会のイルミネーションは見てみたいなーと毎年思ってます。

混むのと、寒いのとで、なかなかいけてません。

興味のある方は行ってみるといいかもです。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

しゃぶしゃぶ

   20111222おかず
      

      <今日のおかず>
 
       豚と白菜のしゃぶしゃぶ
       小松菜のナムル
       ごぼうと人参のきんぴら

今日はしゃぶしゃぶです。昆布とカツオのダシを作り、そこに豚肉と白菜をにこみました。

それを好みで、ポン酢かゴママヨポン酢、好きなほうをかけて食べます。

どちらもさっぱりしておいしいです。


小松菜はゆでて、ガラスープ、塩、ごま油で混ぜました。


きんぴらはごぼうをゆでて、人参と大根を入れて、醤油、みりん、砂糖を入れ、

味がしみこむまで煮込み、ごま油を香り付けでたらします。

最後にたかのつめをいれ、ピリ辛にします。


今日は娘の部活の打ち上げで、ブログアップが遅くなりました。

子供になんでも熱心にさせる親御さんばかりで、感心しました。

親は親、子供は子供と思っているのですが、プロスポーツの世界でも、

親が一緒になってサポートするところは一流になっているので、

もうちょっと熱心になってもいいのかな?どうかな?と思っているところです。

人それぞれ考えがあると思うので、そこそこでいいとは思うのですが、

一番大事なのは、子ども自身がやる気にならないと始まらない、ということだと思っています。


どうしたら子供のやる気スイッチ、見つけてやれるんでしょうね。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR