fc2ブログ

おやおや

20111021おかず


    <今日のおかず>
  
      チャーハン
      春まきと揚げギョーザ
      豆腐ときのこのの中華スープ


今日はおじいちゃんにチャーハンを作ってもらいました。

鶏肉、たまねぎ、卵、干しえびを炒め、ごはんをいれ、塩コショウ、醤油、中華スープで味付けします。

パラパラしたチャーハンにするには力が要るので、力があるほうがおいしいものができます。


春巻きはアジアンテイストのもになりました。


スープは写すの忘れましたが、これもヘルシーさっぱりです。



久しぶりの雨になり、乾燥していた空気が少し潤いました。


下宿生に色々と注意するときに、なるべく感情で怒らない事や、さっぱりと怒ることなど、色々考えているつもりなのですが、

年々へたくそになってきます。

きっと考えすぎなんでしょう。

わが子と思って怒ることをいつのまにか忘れていた気がします。

でも、男の子には男親から言ったほうが効き目があります。

複雑です。


テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

おいしいはうれしい

20111020おかず


      <今日のおかず>
 
      焼肉と野菜焼き
      赤たまねぎときゅうりのとろとろあえ


なんだかスタミナメニューになってしまいました。

風邪ひきもぶっ飛ばす感じでいいかも。

肉も野菜も味付けは同じです。

にんにく、焼肉のタレ、塩コショウ、醤油を混ぜて作りました。



和え物は、赤たまねぎ、きゅうりをスライスして、とろろ、おくら、豆腐をつぶしたものと混ぜ、ポン酢、白だし、鰹節で合えました。

さっぱりとして焼肉にあいました。


いつも、最初に食べに来る下宿生においしいかどうか聞くのですが、全員がおいしいと口をそろえていわれたので、

とてもうれしかったです。

やっぱりきめては肉なんでしょうね。

よりシンプルな料理を目指しつつ、奥深い味が出せたらいいなーと改めて思いました。


テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

公平ちゃんに会いたいな。

20111019おかず

   <今日のおかず>

   豆腐ステーキ、そぼろときのこのにんにく醤油かけ
   チキンポトフカレー風


さっぱりした豆腐を水気を切って、塩コショウ、かたくりをまぶして焼き、ソースをかけます。

しいたけ、しめじ、えのき、鳥ひき肉をいためて、にんにく醤油、酒、みりんを混ぜて、片栗粉で少しとろみをつけました。

豆腐によく絡めて食べるとおいしいです。


横付けの小松菜は父が畑から取ってきたものをおひたしにしました。

ポトフはジャガイモ、人参、たまねぎを大きめにきり、鳥の手羽元を塩コショウ、酒、醤油、カレー粉、ターメリック、

コリアンダーでまぶして浸したものを焼いて、ベイリーフとコンソメで煮込み、時間差でじゃがいもたちを投入して煮込みました。

塩と醤油で味を調えて出来上がりです。



今日スーパーに行ったら、ももち浜ストアの取材が来たというポスターを見ました。

私は高村公平さんが大好きなので、一目会いたかったです。

ミーハーです。

それくらい楽しみがないとですね。




テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

秋らしくなってきました。

20111017おかず


    <今日のおかず>

     赤魚の塩焼き
     ペンネアラビアータ


赤魚の干物が珍しくあったので、塩焼きにしました。

枝豆もちょっとのせて。

ペンネは、なす、人参、たまねぎ、ベーコン、ホールトマトをにんにくでいため、塩コショウ、ガラスープ、隠し味に

醤油でいためました。

辛いのがいい人は、チリソースを入れたり、唐辛子をいれてもいいですよね。


今日は朝肌寒かったのですが、昼はいい感じな温度になりました。

空気が乾燥しているのですが、洗濯物は以外と乾きにくくなりました。

布団干したり、シーツ洗ったり、お日様が心地いい季節になってきてうれしいです。

テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

ホイコーロー風

20111017おかず


    <今日のおかず>

     ホイコーロー
     小松菜の煮びたし


ホイコーローは豚肉とキャベツ、今日はもやし、しいたけも入れてみました。

味付けは、赤味噌、ガラスープ、酒、みりん、醤油、砂糖、オイスターソース、豆板醤を混ぜて、ごま油で香りを出しました。

テンメンジャンがなくても、赤味噌とか、普通の味噌でも十分いけます。


小松菜の煮びたしは、油揚げ、ひじきも入れ、ごま油で炒めてから、かつおだしと醤油、白だしでぱっと煮ました。

煮過ぎると触感と色が悪くなるので、さっと煮るのがいいんですが、ちょっと煮すぎちゃいました。

反省です。


月曜日はたまっていた仕事がたくさんあって、あっという間に時間が過ぎていきます。

お休みの次の日なので、気を抜くとすぐ眠くなります。

昔からすぐ寝るタイプなのですが、年をとっても睡眠だけは下宿生に負けません

これっていいことなのかな??


テーマ : 食べ物
ジャンル : ライフ

またまたいただいちゃいました。

20111016なし


またまた梨を下宿生の親御さんからいただきました。

丹精こめて作ってらっしゃるので、とても上品で甘くておいしいです。

帰省するとちゃんと収穫作業や、畑の仕事を手伝ってるので、定君は偉いです。


以外と、男の子の方が家の手伝いをするので、感心しています。


下宿しているといろんな子に出会いますが、四年たつとものすごく成長して、お互いに色々なことが話せるようになったり、

理解できるようになります。

子供達のほうが、大人あしらい?がうまいのですが、視野がどんどん広くなって、自分のしてるいろんなことが

見えてくるので、視点が大人よりに変化していくのも見ものです。


時にうまくコミュニケーションできずに落ち込んだり、悩んだりしますが、逆に元気をもらうことも多々あります。

もう少しじたばたせずに、いろんな子と接することが出来ればいいなーと、思っています。

それゆえにさとりたい、大きな視点で物事を捉えたくてたまらないんだと思います。



テーマ : ◇つぶやき◇
ジャンル : ライフ

季節はずれの味わいです。

20111015おかず


     <今日のおかず>

     チャーシューと煮卵そしてサラダ
     大根ときゅうりと春雨のサラダ

チャーシューをことこと煮て作りました。

味付けは醤油、にんにく、みりんでシンプルにしました。

時間はかかりますが、簡単でおいしいです。


大根ときゅうり、春雨のサラダは砂糖、醤油、酢、ごま油、ゴマを入れました。

さっぱりとしておいしいですよ。

     
20111015花火

今日は東区の花火大会でした。

九月の大会が延期になっての季節はずれの花火大会でした。

でもきれいでした。

音もすごかったです。

下宿のすぐ外から見えるのですが、音と振動は真近で見てるくらいな迫力で伝わってきました。

でも、とても癒されました。

きれいなものを見るのはいいことですよね。

テーマ : 今日の出来事
ジャンル : ライフ

秋っぽいご飯です。

20111014おかず


    <今日のおかず>
 
    きのこと鳥の炊き込みご飯
    コロッケとちくわの磯辺あげ  プチサラダ


きのこをたっぷり入れて炊き込みご飯を作りました。

久しぶりの炊き込みご飯です。

こんぶとかつお、鳥、きのこの旨みが出てます。

酒、みりん、そしてしょうゆを米の重量の一割入れていつも作ります。

下宿ではガス釜でご飯を炊くのですが、炊き込みもおこげが少し出来て、いい感じになります。

磯辺揚げも簡単ですが、人気のおかずのひとつです。

カレー粉混ぜて作ってもおいしいと思います。



今日は久しぶりにまとまった雨が降りました。

でもあんまり寒くも無く、むしむしした感じがしました。

気温の変化が激しくて、風邪ひきがさらに増えました。

手洗い、うがいそして、睡眠。

私も今月に入ってあんまり休めてないので、一緒に休養しましょうね。



テーマ : 食べ物
ジャンル : ライフ

みそかつです

20111013おかず


    <今日のおかず>

    味噌カツとサラダ
    マカロニサラダ

今日はとんかつを名古屋の味噌カツみたいなソースで出しました。

もうちょっと赤味噌を入れて、こってりした感じにしてもよかったかも

カツもどーんと大きいのですが、あっさり食べられます。


野菜が今日は盛りだくさんなのですが、野菜がまだ高いものもあるので、いつも頭を悩ませます。

新鮮でおいしい食材が安いのに越したことはありません。

でも、調味料類が知らないうちにどんどん高くなっているのが、消費者としてはいやです。

もう少し国内食料生産量を増やしてもらわないと、食費が馬鹿になりません。


日本に緑を増やして農業を推進し、自然エネルギーを増やし、かつ、最先端のテクノロジーも推進し、ほかの国には無い

国作りをしてほしいです。


野菜から壮大な計画にまで発展しちゃいました。

テーマ : 食べ物
ジャンル : ライフ

秋茄子料理

20111012おかず


     <今日のおかず>

     なすと豚肉のトマト炒め
     かぼちゃのグラタン風


どどんとなすが入ってます。

秋茄子はおいしいはず。

でも今年はなんとなく秋っぽくないので、どうなんだろうと思いました。

味付けは、塩コショウ、チキンブイヨン、ホールトマト、醤油、ケチャップです。

パスタにしてもおいしい感じがしますし、ご飯に乗っけてもおいしいと思います。

ちなみに私は大抵おかずをご飯にのっけて、どんぶりとして食べています。


かぼちゃは思ったほど甘みが無く、選び方がよくなかったのかもと反省しました。

崩して混ぜて食べたほうが、いい感じになりました。

ちなみにかぼちゃの選び方はこんな風にのってましたよ。


  身が詰まっていて、ずっしりと重みがあり、色の濃いもの。

  皮の表面がゴツゴツしていて、つやがなく、爪が立たないくらい堅いもの。

  ヘタの周りが窪んでいるものは完熟している証拠。

  カットされているものは、果肉の部分が厚く、黄色が濃いものがよい。完熟したものはタネがふくらんでいる。

  ヘタに水気が残っている場合は、カラカラに乾くまで保存してから食べると熟しておいしくなる。22]


参考のなりましたでしょうか。

テーマ : 食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR