fc2ブログ

20110930おかず


     <今日のおかず>
  
     さわらのにんにくバター焼きとサラダ
     スパゲティバジルトマト

今日はカレイのから揚げにしようと思っていたのですが、さわらが食べたくなり、変更しました。

ぶりのいいのもあったので、そちらも迷いましたが、もう少し涼しくなってから、刺身丼で食べたいなと思いやめました。

新鮮な食材が手ごろな値段であるとうれしいです。

魚離れが叫ばれている中、下宿生にはおいしく食べてもらいたい、でも、どうしたらいいの??

常に頭の中ぐるぐるしながら作ってます。

パスタは今日はシーフードを入れてバジルとトマトで味付けしました。

パスタがおいしくなるのは絶妙な塩加減です。

今更実感してます。

そして塩によってだいぶ違ってきます。私は岩塩が今のところお気に入りです。

甘みがあって海塩とは違うまろやかさが料理に合います。

安いのでもいいので、ちょっと試してみてください。


今日でいよいよ9月も終わりです。

時間たつのが早くてあっぷあっぷしてますが、中身の濃い一日を送りたいです。
スポンサーサイト



あつあつです。

20110929おかず


     <今日のおかず>

     ハンバーググラタン
     いんげんとフライドポテトとベーコンの炒め物


今日は熱々メニューです。ホワイトソースを作って、その中でハンバーグを煮込みます。

手間がかかりますが、おいしいです。

副菜はジャーマンポテトにインゲンをプラスした感じになりました。

塩をきかすとおいしいです。


今年卒業した下宿生が、グラタンを出したとき、熱いから気をつけてといったのに、お皿を握り締めて

やけどをしたのを思い出します。


なんでしょう。

最近昔を振り返ることが多くて困ります。


今日の気分はマーボー春雨?

20110928おかず


    <今日のおかず>

     マーボー春雨
     おくらのポン酢あえ
     ブロッコリーとコーンのマヨあえ


今日は娘のリクエストでマーボー春雨にしました。

これ好きな人多いですよね。

ガラスープと酒、みりん、醤油、オイスターソース、豆板醤を混ぜて作ったタレで、具材と絡めていきます。

具材は何でもいいんですが、たけのことかきのこはぜひ入れたいです。

おくらのなかに寒天も混ぜました。

今日は野菜たっぷりです。

私は野菜が好きなので、野菜がたっぷり使えると料理するのが楽しいです。


今日は一日中暑い日となりました。

今週末はまた寒くなるのそうなので、体調管理が大変です。

下宿生も疲れてる子がちらほら出てきてます。

皆さんも気をつけましょう。!!!!

みんな、ごめん

20110927おかず


     <今日のおかず>

     魚のホイル焼き
     大根とちくわのシーチキン煮

今日はお魚の選択を間違え、ホイル焼きが台無しになってしまいました。

申し訳ありません。

カレイを買ってきて、ホイル焼きにしてみたら、やわらかすぎてツナを食べてる感じになってしまいました。

これなら煮付けにしてもくずくずになってしまっていたでしょう。

これは私の見る目が無かった結果です。


魚料理をもっと充実させ、無理なくDHAなど、大切な栄養素を下宿生に食べてもらいたいと思っています。


野菜が台風の影響でまだまだ高い日が続きそうです。

ガソリンもこのあたりは高いです。

福岡市以外の新宮、古賀、粕屋など近郊では136円くらいで売ってました。

食べ物や交通など、生活に密着してるものは安いに越したことはありません。

でも、値上がりしないと、もののありがたみを感じられないので、ちょっとあがってすぐ下がる

そんな都合のいい事にならないかな、と考える今日この頃です。


初挑戦!!

20110926おかず


    <今日のおかず>

    鳥胸肉のトマト味噌付け焼きとサラダ
    かぼちゃのゴマ味噌あえ
    水菜とちくわ、みょうがのポン酢あえ


今日は初挑戦メニューが二品です。

かぼちゃをゆでて、ゴマ味噌で合えたのと、チキンをトマト、みそ、みりん、醤油、酒、にんにくで漬けて焼いたものです。

どちらも簡単でおいしいです。

かぼちゃがちょっとゆですぎて残念です。



野菜もまだちょっと高い感じがありますが、調味料のほうが、ひとところの1.5倍くらいになってきて、馬鹿になりません。

素材の味や、だしを生かした薄味を心がけないと、体とお財布にはよくないですよね。

でもついつい、味しっかりつけてしまうので反省です。


今日は九産大の女の子が少なくて、彼女が出来ないという話で盛り上がりました。

学内に限らず、出会いをもとめて行動しよう、そんな結果に落ち着きました。

男子ファイト!!!!



       

愛読書

20110925愛読書

私が結婚してからの愛読書です。

事あるごとに読んでました。

今も続きがでています。

哲学マンガですが、深いです。

本とかマンガとか、何回も読み返すと、その時々で心に引っかかるものが変わり、

良書といわれるものは最低10回は読め、といわれるのはこのためかもしれません。

年を重ねると、体は衰えますが、心とか、体験とかを通じてそれなりに成長するので、

味わいが深くなってくるんだと思います。


九産大生は、あまり本を読むって感じがしないのですが、これは読みやすくてお勧めです。

(なんたってまんがですから。)
  

ミッフィーコレクション

20110924


今日買い物に行って、クーポン券をいただきました。

クーポン券ってなんだろうと思い、チラッとレジの横をみたら、このチラシが目に付きました。

シールを集めてミッフィー柄の料理道具がもらえることを知りました。

うちが少人数の家族ならいざ知らず、まず、この手の大きさでは間に合いません。

そして、クーポン券のみでは手に入らないところがちょっと残念。


でも、九産大のごつい男の子に、ミッフィー柄のかわいい道具でおもてなしもいいかも。

なんて一人妄想に走っちゃいました。

 

ファイト!九産大生

20110923おかず


      <今日のおかず>

      ポークストロガノフ
      レタス、きゅうり、山芋の、ベーコンドレッシングかけ
      ヤクルト

今日はまた、もも地浜ストアでみた、ポークストロガノフにしました。

でも今回は、しめじやらにんじん、なす、えのき、たまねぎなど、野菜をたくさん入れました。

バター、小麦粉、コンソメ、塩、こしょう、豆乳、粒マスタードで味付けです。

シチューみたいな感じですが、それはそれって感じで。

サラダのドレッシングは、ベーコンをいためて、酢、醤油、だし醤油、みりん、砂糖を混ぜて作りました。

熱々をかけて食べるとおいしいです。


今日は祝日なのに、九産大は授業です。

学生の本分は勉強なんですが、年々授業日数は増えるし、就職は厳しいし、今の子供達は大変です。

公務員志向が高くなってるみたいですが、税金からお金をもらってることを忘れたらいけません。

公務員が増えたら、それを支える人たちがやおいかんです。

ついついわが身がよければと思ってしまいますが、結局は自分の首を絞めることになるんですもんね。

なかなかこの世はシビアです。


違いは無いでしょう。

20110922おかず


    <今日のおかず>

      酢豚
      冷奴(じゃこのせ)
      にらのお味噌汁

こんなに寒くなると思わなかったので、冷奴じゃないほうがよかったかなと。

今日の酢豚には、豚肉の角切り、にんじん、ピーマン、たけのこ、たまねぎ、しいたけ、しめじ、じゃがいも、キャベツ

がはいっています。野菜がたっぷり入ってます。

油で肉や野菜を素揚げしてるので、油っこくならないように酢を気持ち多めに入れました。


ところで、みなさんは酢豚のタレにご飯を混ぜるか、ご飯の上にかけるかして食べたりしませんか?

うちはタレだけが余るともったいないから、ご飯にかけたりします。

でも、下宿生の何人かはそんなことしないと。

マーボー豆腐やエビチリのタレも同様にします。これに関してはみんなするといってました。

じゃあ何が違うの?

これが私の今日の素朴な疑問でした。

にぎわう朝食?

20110921おかず


     <今日のおかず>
 
     豚肉とジャガイモのオイスターソース炒め
     こんにゃくの酢味噌あえ
     キャベツとベーコンのコンソメスープ


ジャガイモをふんだんに使って豚肉と一緒に、塩コショウ、にんにく、ガラスープ、オイスターソース、醤油

でいためました。

こんにゃくは昆布だしで煮たものに、みりん、砂糖、水、酢、赤味噌、白味噌を混ぜて作った酢味噌に

黒ゴマを入れてかけました。

勿論、味噌田楽ふうに、酢を入れなくてもいいですし、好みでどうぞ。

スープはコンソメと薄口醤油のみで、ベーコンの味がだしになります。


昨日くらいからほぼ全員くらい、朝食を食べに来ています。

普段は寝るが勝ちって感じなのに。

寒くなっておきるのがつらいだろうに、みんな偉いです。


今のうちに単位ちゃんと取っておこうね。

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR