fc2ブログ

訃報

20110920おかず


     <今日のおかず>

     さんまのしょうが醤油つけ
     レンコンのきんぴら

日本食です。秋っぽいです。

今秋刀魚が旬です。

昨日が揚げ物だったので、今日はさっぱり焼くことにしました。

きんぴらもラー油を入れてちょっと、ぴりからにしました。

食欲出るかな。


今日の昼間、台風の影響か、風が強くて、傘が役に立ちませんでした。

骨組みだけの傘を持ってる子がいたりして、なんかおかしいような、かわいそうのような。


今日、下宿生の一人がおばあちゃんの葬儀を終えて帰ってきました。

あまりにも突然でまだ信じられないそうです。

うまく表現できませんが、共感できます。

事態を受け入れるまでは時間がかかりますよね。

ましてや家族ならなおさらです。


心からご冥福をお祈りします。

いきなり寒くなりました。

20110919おかず


    <今日のおかず>

    からあげ、キャベツの千切り、トマト、きゅうり
    蒸しなすのしょうが醤油あえ


今日は定番中の定番のからあげです。

揚げ物なので、副菜はさっぱりにしたいと思って、揚げなすではなく蒸しなすにしました。

レンジでチンとしてもいいし、今日は蒸しましたけど。


朝からいきなり冷え込んでこの温度差はなんだろうって感じです。

明日からお彼岸なのですが、今日のうちにいっておこうと思っていってきました。

きっとご先祖様も草葉の陰からくしゃみひとつ位してそうです。

涼しいのはうれしいです。

望んだ物がすぐ手に入ると拍子抜けする、なんかそんな贅沢でわがままな気落ちです。



放生夜

20110918箱崎ぐう


今日は久しぶりに箱崎宮の放生夜に行ってきました。

あいにくの曇り空で、蒸し暑くてたまりませんでしたが、なかなか行く機会が無かったので、楽しかったです。

博多の三大祭の一つとして有名ですが、厳かな宗教行事というよりは庶民の楽しみと課してる気がします。

屋台で何食べようとか、お化け屋敷面白そうとか、そんな感じです。

きちんとしたいわれが知りたい方はmembers3.jcom.home.ne.jp/romantic-hakata/houjouya.htm

このホームページを参考にしてみてくださいませ。



参拝して、鳩みくじを引きました。半吉という微妙なところでした。

私はメモ帳を、だんなは金の箱に入ったティッシュをおまけにもらいました。

くじをひくともれなく景品が付いてくる、というのを経験したのはここが初めてです。

東京に住んでたころはくじはくじだけです。

ただ、明治神宮のくじは、大吉とかそんな事は書いていず、御言葉があるだけなので、

くじ運が悪い自分にはもってこいで、好きでした。

ところ変われば習慣も違います。


そうそう、ちょうちん?に色々な著名人が絵や言葉を書いていたり、IKKOさんが、ちゃんぽんに絵付けをしていたのが

きれいでした。

豊田一幸という本名見てもぴんと来ませんでしたけど。

いけばなも飾ってあってきれいでした。

日本人の美的感覚はやはりすばらしいと思います。

わびさび、きれいではかなくて、でも凛とした強さがあって、世界には稀な芸術だと思っています。

でかい!!!

IMG_3300.jpg


    <今日のおかず>

    鳥ときのこと豆腐のハンバーグ、照り焼きソースがけ
    きゅうりのラー油あえ、トマト
    人参のグラッセ


わかりますか?300グラムのハンバーグです。

結構でかいです。でもあっさりしてるので、ペロッと食べれます。

鳥ミンチ、豆腐、たまねぎ、しいたけ、を卵とパン粉、塩、こしょうで混ぜて作ります。

豆腐が入るので、ふわっとします。

人参のグラッセはおばあちゃんの手作りです。ものすごくおいしいです。

レシピは秘密です。

長年の経験と愛情がいっぱい詰まってます。

おばあちゃんをみてると、料理の基本は心をこめて作ることだな、と思います。

これがなかなか難しいのでが。


    




20110916おかず


     <今日のおかず>

      コロッケ(カレー、野菜)、えびカツとキャベツの千切り
      和風スパゲッティ


今日は揚げ物に、コーンと白菜を入れ、バター、小麦粉、コンソメ、、豆乳でホワイトソースを作り、かけてみました。

グラタンみたいでおいしいです。

パスタは和風なのですが、にんにくたっぷり入れてガツンとした味にしました。


異常気象のせいで、野菜も青物が高いし、食べ物も秋らしいものにめぐり合えるかわかりません。

悲しいです。

秋よ来い、早く来い

今日は中華?

20110915おかず


    <今日のおかず>

     皿うどん
     餃子
     豆腐と白菜のお吸い物


皿うどんは中華?なのかわかりませんが、中華っぽいということで。

皿うどんは肉、シーフード、天ぷら、人参、たまねぎ、たけのこ、きゃべつ、ピーマン、もやし、など

野菜たっぷりに仕上がりましたよ。


朝、草むしりをしていたら、大量の汗に見舞われ、さらに、料理を作っただけでまた汗が。

真夏並みの汗です。

ご飯食べても暑いし、もう少しなんとかならないかな。

秋はいつくる?

20110914おかず


    <今日のおかず>

    マーボー厚揚げ
    大根とシーチキンのポン酢マヨあえ


今日はピリ辛料理です。

まだまだ暑いので辛いものでも食べて元気になろうと。

大根が少しからかったので、ちょっと甘みを入れてまろやかにしてみました。


いつまでこの暑さが続くんでしょう。

もういい加減にしてほしいです。

秋が来ないうちに冬になりそうで悲しいです。

カムバック秋

ビバ青魚

20110913おかず

    <今日のおかず>

    さばの黒ごま焼き
    白菜のカレー煮


ビバ青魚ということで、今日は新鮮な真さばをしょうが、みりん、醤油に浸して、ゴマをふりかけ、焼きました。

さばの栄養成分について調べたところ、

” 10月から12月のさばは、脂がのっていておいしいですよね。この脂がのった時期のさばこそ、もっともEPA/DHAを含んで

います。EPAの含有量は特に多く含まれ、その量はほかの青魚の3~4倍!さばの血合いはビタミン、ミネラルの宝庫で

、ビタミンB2は青魚の中で最も多い含有量で、美肌効果や動脈硬化の予防、老化防止に役立ちます。

 ほかにも良質なたんぱく質や、余分な塩分を体外に排出するカリウム、コレステロール値を下げて血液をサラサラにし、

コレステロールが原因の胆石症の予防や視力回復に役立つタウリンも含まれます。”

ということです。

魚は生くさいから敬遠されがちですが、積極的に食べていきたいです。


中秋の名月

20110912おかず

     <今日のおかず>
    
      豚の味噌づけ
      マカロニのケチャップいため

ホワイトソースがけにしようか迷ってましたが、しばらく味噌漬けを作ってなかったので、味噌漬けにしました。

ケチャップいためは単純に食べたかったから。

下宿生に聞いてもあんまり献立をリクエストしてくれないので、そういうときは自分の食べたいもの作ります。


20110912月


今日は中秋の名月です。

お団子を父と母に作ってもらって食べました。

子供のころ実家の母によく作ってもらったのを思い出して、懐かしくなってしまったからかもしれません。

おいしかったですよ。

ありがとうございます。

20110911おかず


今日はおみやげで下宿生の親御さんから梨をいただきました。

秋芳梨は親御さんが作ってくれたものをいつもいただいています。

ありがたいです。

みんなにもデザートとして出します。

秋は果物もおいしくてうれしいです。

誘惑の秋ですね。
プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR