fc2ブログ

土用の丑の日

20110721おかず


     <今日のおかず>

      うなぎどんぶり柳川風
      のりキャベツ


下宿もこの夏を乗り切るため、うなぎにしました。

ちょっと奮発です。

タレはおばあちゃん特性のタレです。

ごぼうをいれると、うなぎの泥くささが抜けておいしいです。

キャベツは少しゆでて塩とごま油のみで味付けしてます。

簡単ですがとってもおいしいです。試してみてください。




江戸の庶民にはさんまが、今の私たちにはうなぎですかね。

この季節にはこれといった、昔から変わらないものがなんだかほっとします。

めまぐるしく変わる世の中で、変化についていけないアナログな人間にしかわからないものかもしれません。

この世は無常ー変わらないものはない。

でも変わってほしくないものもある。

うーん。


大人のエスプリ

2011072おかず


     <今日のおかず>

      酢豚
      ひじきとコーンの白和え

甘さ控えめ、ケチャップなしのちょっと大人な酢豚です。

にんにく醤油に浸した豚肉を揚げ、さらにとれたてのじゃがいもを揚げて加え、たまねぎ、たけのこ、しいたけ、ピーマン、人参

などをいため、しいたけの戻し汁、ガラスープ、酒、みりん、砂糖、酢、醤油、オイスターソース、ごま油を入れ、

味がしみたら片栗でとろみを出します。

余分に肉とじゃがいもを揚げといて、お弁当に活用したりします。

白和えはみそをいれ、ひじき、コーン、さとう、醤油で味付けしてます。

イソフラボン、ミネラル、カルシュウム豊富なおかずです。


福岡は台風の影響があまり無かったですが、ほかの県では大変な被害になってます。

今年はこれでもかといろいろな災害がきて、日本人に試練の年になっています。

ボーっと、のほほんと生きてきた私には気のきいたことがいえません。

でも人間は現状を飲み込むまでは時間がかかっても、一度受け止めてしまえば前に進める、そんな感じがします。


昨日私がいつも読んでる阿部敏郎さんのブログにあった、力の抜ける文章を紹介して、終わりますね。


昔、方広寺に足利紫山という名物管長がいた。

安政の生まれで、昭和34年に亡くなったのは満100歳の時。


この方は臨済宗全体の管長まで務めた人で、多くの伝説が残っている。



晩年、毎日新聞の記者が老子に長生きの秘訣を尋ねたとき、

「心をダラーリ、あれダラーリ」

と答えたと言う。

「あれダラーリ」とは、男のあれのことで、さすがに新聞には載せられなかったそうだ。






悩める日?

20110719おかず


    <今日のおかず>
  
    さばのにんにくマスタード焼きとサラダ
    なすとゴーやの味噌いため


新鮮なさばが手に入ったので、今日はにんにくとマスタード、酒、醤油に漬けてから、唐揚げ用の粉をまぶして焼きました。

にんにくとマスタードでさばの青臭さが抜けて、食べやすいです。

なすも味噌と相性がいいし、今日は夏らしくゴーやも入れました。

ゴーやも一回ゆでると苦味が抜けて食べやすくなります。




なんだか今日は人を信頼することが難しいな、と思いました。

うちは取りおきしてあげたりするので、容器を貸してるのですが、なかなかすんなり戻ってきません。

借りたものは返すというのが当たり前に思っているのですが、子供達はそう思ってない感じです。

素直に返事はするのですが。

ちゃんと信頼関係を結んで、お互い気持ちよく暮らして生きたいです。
    

サプライズゲスト登場!!

20110718おかず


    <今日のおかず>
  
    しょうが焼きとサラダ
    かぼちゃとポテトサラダ
  
夏といえばしょうが焼きって感じがします。いかがでしょうか?

私はあまりしょうが焼きを甘く味付けしたくないので、酒、みりん、醤油、しょうがのみで味付けしてます。

しょうがをこれでもか!というくらい入れるとおいしいです。

かぼちゃサラダはこの間作った、シーザードレッシングであえました。

少し甘めの味があいますね。



今日の夜から台風が接近して、明日は暴風圏に入るみたいです。

でもまだ台風らしくありません。

娘の試合を観戦するときもあまり暑くなくていい感じでした。

チームメイトのご両親も毎週のように試合の送り迎えをし、休み無くきているので皆さん大変そうです。

勿論私もバテバテデスが、皆さんには頭が下がります。



そうそう、今日はサプライズで、吉本君が遊びに来てくれました。

いつも私たち家族と下宿生にお土産を持ってきてくれます。

社会人はさすがに大変そうですが、一生懸命頑張ってるみたいです。

何の気兼ねも無くきてくれるのが何よりうれしいです。


中体連日和?

今日も暑かったですね。

今日から中体連が始まりました。

娘達ソフト部は毎日練習頑張ってきました。

この暑い中みんな頑張ってます。

もうすぐ台風もやってきます。

明日は祝日ですが、九産大は授業だそうです。

私も頑張らねば!!



みなさんもファイトー

私の正体は心だった?

20110716おかず


    <今日のおかず>

     ドライカレー
     レタスのシザードレッシングあえサラダ
     ゼリー

今日もリクエストに答えてのメニューです。

スパイスは友人から買ったものを調合しました。

ちょっと醤油が多めになりました。醤油がスパイスのひとつです。

日本人でよかった。

シーザードレッシングはマヨネーズと酢、砂糖、にんにくで今日は作りました。

ちょっと甘めに仕上がりました。



今、九産大の臨床心理センターで行われている、マインドフルネス瞑想プログラムに参加しています。

お釈迦様が開発した瞑想を誰にでもやりやすくし、医療現場で効果を上げている瞑想だそうです。

呼吸に集中したり、自分の体の一部に集中したりして、ただどんな感じがあるのかを観察するという方法です。

そこで一緒になったエステティシャンの方が、どんなに痩身マッサージをしても、心が変わらない限り何回も

リバウンドを繰り返すという話をしてくれました。

病気もそうですが、心が変わらないと繰り返す羽目になります。

つまり、肉体や、自分と思い込んでるものは自分の心であり、蓄積された記憶の束、思い込みということになるみたいです。

深いですね。

でも心で心を変えるのは難しいです。

気づくことが大切みたいです。





20110715おかず


     <今日のおかず>

     縞ほっけのホイル焼き
     スパゲッティナポリタン


 なんかアンマッチな献立になりました。

ほっけをホイル焼きにするのはどうかと思いましたが、以外とあってました。

スパゲッティは子供が大好きなメニューです。特にナポリタンは好評な一品です。

ほっけは関東の人はよく食べるのですが、こっちの人にはなじみが無いのかなと思っていました。

今は色々なものが食べられるので、日本を余計狭く感じます。



この夏は暑すぎて、少し動くとすぐ疲れてしまいます。

朝からクーラーつけたいくらいです。

図書館や、スーパーも人がいっぱいです。

みんないかに電気代を節約するか、知恵を絞ってるなーと思います。

今日はガッツリと

20110714おかず


     <今日のおかず>

     焼肉とやさいいため
     冷奴


みんな大好き焼肉です。

牛さがり、カルビ、豚バラをミックスして焼きました。それぞれ味が違うのでおいしいです。

野菜炒めもそえ、ボリューム感たっぷりのおかずにしました。

冷奴には、醤油、ポン酢、ゴマダレを好みでかけて食べます。

赤たまねぎをたっぷり添えて、血液さらさらもねらいます。



焼肉が食べたいとリクエストした子がまだ帰ってきません。

メニューはその日のお楽しみなので、知らずに遊びにいったままの可能性が高いです。

あーあ。残念。

せっかく豪華にしたのに。


ちょっとしたこと

20110713おかず


     <今日のおかず>

     肉団子と野菜のチリソース炒め
     大根の塩こぶと芝えびのあえもの


酢豚みたいですが、違います。鶏がらベースでソースを作りつつ、酒、しょうゆ

砂糖、ケチャップ、チリソースを混ぜて、いためた野菜にまぶしていきます。

甘いけど辛いそんな感じです。

オイスターソースと酢で、酢豚風にしたり、酢を黒酢に変えたり、ちょっとした事でレパートリーが楽して増えます。

大根は、塩こぶと芝えび、かつおぶしでだしが出て、後は醤油で味を調えるだけです。

今の時期の大根は少しからみがあり、大根おろしにはぴったりです。




暑いときは辛いもので食欲アップを図りたいですが、度が過ぎると、

胃をやられてしまうので要注意です。

特に40代。

今日も夕方雷と雨が一時的に降り、その前に帰宅した子、天然シャワーをもろに浴びて帰ってきた子といました。

ちょっとしたことですが、雨が降る前に帰れたら、ラッキーと思えたりしてうれしいのは私だけですかね?



うれしい贈り物

20110712おかず


    <今日のおかず>

     冷やし中華
     えび餃子


バンバンジーみたいですが、冷やし中華です。

うちに必要なのはボリューム。でもヘルシーさを忘れないことです。

卵と鶏肉なので、親子中華ってところでしょうか。

餃子は一品香のえび餃子をいただいたので、みんなで食べました。



おじいちゃんとおばあちゃんの人徳のおかげで、おいしいものを色々いただいて子供達に出せます。

ありがたいです。

私は人のために何か気負い無く出来る人を、とても尊敬します。

私の周囲にもたくさんいます。

お手本がたくさんいるのに、なかなかまねできません。

笑顔が素敵な人もたくさんいます。

私が人に誇れることがあるとするならば、素敵な人をたくさん知ってるって事でしょうかね。




プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR