fc2ブログ

20110630おかず


   <今日のおかず>

     皿うどん
     シュウマイ

野菜と海鮮、肉をたっぷりいれて作りました。シュウマイは皮が薄くてくっつきそうになったりしましたが、味はGOOD

でした。ハンバーグとか、メンチとか作るときに種を多めに作って冷凍し、シュウマイを作れば手間なしで出来ると思います。

ひとつのもので、工夫次第で色々な料理に応用できたら、手間も時間もお金も節約できて最高ですよね。



ところで、いつも思うのですが、皿うどんはなんでうどんっていうんだろうと。

うちではパリパリ焼きそばと呼んでいるのですが、麺の細さ的にうどんじゃないんじゃないかと。

ちなみに東京にいるときはあんかけ焼きそばとよんで、ソース焼きそばと区別していました。

九州にくるまでは、あまり皿うどんは好きではなかったのですが、今は好きです。



スポンサーサイト



だらだら注意報

20110629おぁず


    <今日のおかず>

    塩さばのトマトソースかけ、バジル風味
    レンコンのきんぴら


和洋折衷なおかずになりました。

さばをにんにくとオリーブオイルでソテーして、野菜たっぷりのトマトソースをかけてみました。

きのこ類を入れるとおいしいです。

きんぴらはだしをきかせて醤油と砂糖を控えめに入れ、最後に唐辛子で味を引き締めました。



今日も真夏日になりました。

この分で行くと、八月やらどうなるんだろうと思います。

暑いと雨が恋しくなります。

うちの下宿は一年生のほうが元気ないような気がします。

だらだら生活すると、余計きつくなるのですが、人間どうしても楽なほうに流されますね。

なにごともなく過ごせることが、なによりありがたいことです。

だらけられるのは幸せな証拠ですよね。


わらじ?

20110628おかず

   <今日のおかず>

   かきあげ丼
   とろろときゅうりの梅あえ
   にら玉スープ


仮面ライダーのマスクのようですが、かきあげです。意図せず巨大になってしまいました。

わらじともいうかも。

とろろの巨大なものが売っていたので一目ぼれして買い、さっぱりと梅干とあえてみました。

梅干はうちの実家の母の手作りです。昔から母の梅干は大きいサイズで、お弁当のご飯から梅干だけ

はみ出てました。

スープは昨日のチャーシューのだしを使った中華風スープです。

暑いのにあつあつ料理でみんな汗だくです。


三年生の子が、二進数の計算できるか聞いてきたのですが、新入社員研修で習って以来とんとしたことが無いので

お手上げでした。0と1しかない世界でコンピューターは成り立っているのですが、誰がこんなこと考え付いたんでしょう。

関係ないですが、初めてなまこ食べた人や、納豆食べた人ってすごいと思いませんか?

初めてのものを生み出す発想ってどこから来るんでしょう。

人間ってすごいなーと感心してしまいました。









探し物は何ですか?

20110627おかず


     <今日のおかず>

     手作りチャーシューと味付き卵そしてサラダ
     もやしとにら、揚げのポン酢醤油炒め

今日もパワー( ´△`)アァ-ぷメニューとなりました。

チャーシューはローズマリーとしょうが、タイム、白ワインで煮込んで、暑いところをにんにく醤油に漬けました。

卵もにんにく醤油につけました。

時間は多少かかりますが、手間は少ないので、作る価値はあると思います。

家庭では圧力鍋とか駆使すれば、時間も手間も省略できると思います。

にらともやしのコンビもスタミナつけるにはもってこいです。

ただ、口のにおいが気になるかもです。


最近、なんのために勉強するのか分からないとか、何がやりたいことなのか分からない、という

声をよく聞きます。

私もうまいことは言えません。

でも、理由はひとつではないかもしれません。

その時々で変化していくと考えたら、少し楽になるのでは。

人にもよるだろうし、このためにというたった一つの答えではないと思います。

いずれにしても、いやいややるのでは苦しみが増すばかり。

自分が少しでも興味があり、とっつきやすいところから初めて、あれこれ考えずにひたすらやってみたら

案外わかっちゃうのかもしれません。

頭でっかちだと行動できませんもんね。怖くて。




台風接近中

20110626空


台風接近中の空模様です。

風があって少し気持ちいい天気です。

竹の音がものすごくて、音だけなのに迫力がありました。



今日はぶらりと博多CITYに行ってきました。

東急ハンズ大好き人間なのですが、あまり品数が無いので寂しいです。

博多ならではの品揃えがほしいです。

駅ビル自体きれいで広いのですが、お店の中身はどこにでもある感じがしてます。

私は昔ながらの店があるマイングのほうが好きです。

天神地下街などはほかに無い雰囲気があり、ここでしか味わえないものがあります。

博多駅にも日本ではここしかない、独特の雰囲気を作り出せるよう応援していきたいと思います。

悲しきミントたち

20110625minnto
20110625おかず

これはヒルトップハーブ園のミントです。

昨日ヨガの先生からミントの葉を一日大人2枚、子供なら1枚食べると、

抗菌作用や、抗酸化作用があって健康になると聞いて

よし食べようとしたら、この何日かの猛暑と、水やりが十分でなかったため、こんなになってしまいました。

とほほ

残りの葉っぱがこれ以上枯れないように死守します。

みなさんもミント試してみてください。どんな病気にも負けないからだになるかもです。


        

マーボーな日

20110624おかず
 

    <今日のおかず>

     マーボー春雨
     いんげんとベーコンのバルサミコ酢あえ

今日はマーボー春雨にしました。これもみんなが喜ぶメニューのひとつです。

マーボー春雨はスープを全部吸い取って春雨がよりおいしくなります。

いろんな野菜を入れるとさらにいろんなだしが出ておいしさ倍増です。

インゲンとベーコンのバルサミコ酢あえは初挑戦です。バルサミコ酢に醤油、みりん、塩、こしょうを入れてあえます。

バジルも入れたので、イタリアンなものになりました。


連続して真夏日になりました。

こうなると梅雨空が恋しくなります。節電しないといけないけれど、なかなかクーラーなしではきついですね。

下宿生もみんな暑くてぐったりしてます。学校も涼しい教室とそうでないところがあるそうです。

小中学校は冷房は無いのでさらに暑いだろうなと思います。

ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!



お肉屋さんの味を目指せ!!

20110623おかず


    <今日のおかず>

    メンチカツとサラダ
    赤たまねぎのかつおポン酢あえ
    大根の甘酢つけ


今日は娘にせがまれてメンチを作りました。

ふっくらジューシーに仕上げたかったのですが、いまいちでした。

これならお肉屋さんのメンチのほうがおいしいといわれ、うなずきながらもショックでした。

次回はリベンジです。

サブのおかずはさっぱりと、暑さに負けない野菜メニューになりました。


今日はさらに暑くて、ぐったりな感じです。

被災地の方達は暑さと、衛生環境の悪さ、放射能汚染の心配などにさらされ、つらいだろうなーと思いつつ、

自分のことに精一杯な私がいます。

ある方から、自分のことばかり考えていても幸せにならない、というお話しを聞いたのですが、

ついつい目の前のことや、自分の都合を優先して同じ日本の人の苦しみも素通りしています。

自分も大切にして、人も大切に出来る人でありたい、そう思いながら自分を裁き、人を裁く自分がやめられません。

とほほ。




もう夏?

20110622おかず


    <今日のおかず>

    プルコギカルビ丼
    キャベツとちくわの醤油マヨサラダ

カルビをにんにく、醤油、豆板醤、砂糖、焼肉のたれで味付けして、焼きます。

どんぶりは味を少し濃くしたほうがいいので、塩やら好みで足します。

ピリッとして、暑いときには食欲をそそります。

サラダはあっさり仕上げたいので、塩もみキャベツにちくわ、じゃこ、それをマヨネーズと醤油で味付けしました。

今はトマトがおいしい季節ですので、これにトマトを入れてもおいしいです。




おもいがけず、今日はものすごく暑くなりました。

昨日の夜は風が涼しくて、窓をあけてちょうどいい感じでした。

でも、今日はさすがに窓を開けて寝ても暑そうです。

うちの下宿生も電気代節約のため、あまりクーラーはつけない子が多いのですが、

今年の夏はどこまで耐えられるか、見ものです。

室内熱中症もあるので、節約もほどほどにしないと、いけません。


でもふと思います。

クーラーや、扇風機の無い時代はどうしてたんだろうと。

今みたいに軟弱な人は少なく、みんな生命力にあふれてたんだろうな。よく歩くし、粗食だし。

私が今江戸時代やらにタイムスリップしたら多分、寒いし暑いし耐えられないと思います。

昔の人は偉いです。



洗濯日和です

20110621おかず


   <今日のおかず>

    秋刀魚の山椒焼き
    じゃがいものコンソメバター煮

秋刀魚に塩と山椒をふってポン酢でたべます。あっさりさっぱりな味です。

そして、ジャガイモは細長く切って炒め、酒、みりん、コンソメと砂糖、醤油でいため煮にします。

要は肉じゃがをかつおだしの代わりにコンソメで煮る感じです。

だしをきかすと素材の味が引き立ち、ほかの調味料があまりいらないので、成人病食とかにも役に立ちます。


今日は晴天となり、洗濯物が一気に乾きました。でも蒸し暑いです。

八百屋さんに行って、スイカやさくらんぼ、メロンの試食をめいっぱいしてきました。

甘くて冷たいものが最高です。

水分ばかりとっておなかいっぱいになり、栄養不足で夏ばてしないように気をつけましょう。!!


プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR