fc2ブログ

どんよりと

20110620おかず


    <今日のおかず>

    鶏のから揚げとサラダ
    バジル和風スパゲッティ


から揚げは、漫画家の西原理恵子さんがしているように、にんにくや、しょうがをドバドバいれ、酒、みりん、塩コショウ、醤油で下味をつけ、片栗粉をまぶして作りました。

豪快な料理法はとても好きです。

から揚げが大好きなので、一人9個ずつどんと入れてみました。

から揚げ最高!!

スパゲッティはシンプルなほうが好きなので、バジルの風味と、塩、醤油で味付けしました。

少し唐辛子もいれ、味のアクセントにしてみました。


月曜日はただでさえ疲れているのに、このどんよりとした天気がいっそう疲労感を誘います。

でも面白いもので、お昼頃太陽が少し顔を出したら、気分がすっきりしました。

自然と人間の心身が密接に関わってる証拠ですよね。

福岡は一年を通じて、なんか曇ってることが多い気がして、さわやかな太陽が降り注ぐ場所が恋しくてたまりません。

食べ物は安くておいしいのでうれしいです。

でも最近は、物心付いてからずっと育った東京が懐かしくなります。

年をとった証拠かも。


ヒルトップマンガ部長コラム

20110619まんが


今日は下宿生に借りてるマンガの感想です。

テルマエ・ロマエはものすごく面白かったです。特に、JINを読んだ後なので同じタイムスリップ物なのに、こうも違うと

笑えます。JINはものすごく考えさせられる壮大なストーリーだったのに対し、テルマエは古代ローマの歴史が学べますが、

外人からみたら日本人ってこう見えるんだなという新しい見方も学べます。しかもかなり脱力して。

この作者の実生活をかいたマンガも偶然読んだことがあり、なんか親近感もてました。

そして、私も長崎やら旅行先で温泉につかる中国系の人たちのマナーの悪さに辟易してたのですが、これを読むと

もしかして日本人ほど礼儀正しい民族はどこにもいないのかも、とおもいます。


宇宙兄弟は以外とまじめな話で、夢を追いかける純粋でひたむきな心を思い起こさせてくれました。

まじめなんだけど、力を抜いて読めます。

人間が生きていくのに必要なのは、ひたむきな心だったり、自分を信じることだったり、

学歴や資格を超えたもののような気がします。

成功する人は必ず自分の好きなことをする、とよく聞きますが、私のような凡人は何したら食べていけるかが先に来て、

自分の好きなことがわからず、ましてや好きなことして成功するわけがないと自分を信じることすら出来ていません。

だから余計に、こういう自分の夢を追う物語に惹かれるのかもしれません。


みなさんはどうですか?

激辛?

20110618おかず


   <今日のおかず>

    たけのこカレー
    レタスと水菜のシーザーサラダ

ドドーンとたけのこいっぱいのカレーです。味付けはスリランカの友人から教わった味で、辛さの中に

ココナッツミルクのまろやかさが加わってます。むこうのカレーは油にスパイスの味をしみこませて、具全体に混ぜる感じで、

日本のカレーと違って汁で食べるより具と辛さで食べる感じになります。

隠し味に醤油を入れると味が全体的にしまってきます。


音を聞いているとなんか面白いなーと思います。雪の日のように音が消されていく、シーンとした日も好き

ですし、今日みたいに微かな音が響いて、寂しいような落ち着くようなそんな音も好きです。

日本人だからこそ味わえる音なんだろうなと思いました。

ちょっぴり悔しい一日

20110617おかず


   <今日のおかず>

    肉味噌うどん
    大根ともやし、ハム、ワカメ、中華きくらげの中華風酢のもの


合いびき肉をテンメンジャン、ガラスープ、オイスターソース、醤油、酒、砂糖を混ぜたたれで

いためて、ゆでたうどんにのせました。

麻婆豆腐のたれとしても使えます。

一年生は余ったこのたれをご飯にのっけて食べてました。肉味噌丼ですかね。

梅雨時のだるさや、殺菌作用、肉料理の毒消しにもなるので、酢を使った一品はさっぱりして、相性もいいと思います。

お酢はカビ防止や、殺菌、体にもいいのでこの季節には欠かせない調味料です。


今日は、昨日自分が買い物をした商品が、今日から安売りされてるチラシを見て、ちょっぴり

悔しくなりました。そして、親しい人から福山雅治のコンサート行ったよといわれ、うらやましくて、またちょっぴり悔しくなりまし

た。思えば子供生んでからコンサートに行こうという気もおきずに過ごしてました。

少しづつでも青春を取り戻したいと思う今日この頃です。年取った証拠ですよね。




今日は名古屋で

20110616おかず


    <今日のおかず>
    
     味噌カツ丼
     ポテトサラダ
  
今日は名古屋の味噌カツ風にカツどんをアレンジです。

本家本元にはかないませんが、なかなかいい味出してると思います。

赤味噌と砂糖、みりん、お好みソース、ケチャップで作りました。

てんめんジャンを使ってもおいしいと思います。


今日は一日雨が降り続きました。午前中は大雨が降って買い物に行くのが億劫で、少しやんでから

出かけました。

八百屋さんもがらがらで、お客が来ないと嘆いていました。

こんな日は気分もブルーになりがちなので、なるだけ体を動かして気分転換しました。

それに、下宿生に、宇宙兄弟とテルマエ・ロマエというどちらも映画化されたマンガを借りたので

うきうきになりました。

マンガ天国最高!!

たけのこパラダイス

20110615おかず


  <今日のおかず>
 
   さばのみりん干し
   たけのこと牛肉のオイスターソース炒め

今日も取れたてたけのこを、ふんだんに使ったレシピにしました。

この時期しか味わえない贅沢な素材です。

もうしばらくは、たけのこパラダイス続きますが、旬のものをちゃんと取ることは体にもよく、

自然のパワーも取り込めます。

今は旬がよくわからないものが多いのですが、これから先もなるべく旬のものを大切に料理していきたい

そう思っています。


今、至る所でアジサイがきれいに咲いていますが、外来種が多く、日本古来のアジサイを

見ることが少なくなりました。

動物や植物の多くが、外来種にとって変わられている実態が問題になっていますが、私たちの何気ない行動で

自分達の首を絞めているんだな反省しました。

私もよく考えずに行動してしまうところが多々あるので、気をつけようと思います。


最後のバカンス?

20110613おかず


  <今日のおかず>

   とりもも肉のソテーと、キャベツ、水菜、人参のサラダ
   なすのラタトゥユ

今日はちょっぴりイタリアンなおかずです。

肉にはマスタードをはじめ、色々な香辛料を入れにんにくで香りづけしました。

ラタトゥユはトマトスープにバジルで香りづけしました。

汁をご飯にかけてリゾット風に食べてもおいしかったです。


月曜日はけだるくて、うちの下宿生も遅刻しそうになる子やおきてこない子もいます。

高校までとは違って、完全に自分の意思で授業も生活もこなしていかないといけないので、自制心がかなり要求されます。

アメリカとは違って日本は入ってからはゆるいので、勉強しない子も出てきます。

なんのために行くのかわかりませんが、社会に出る前の最後のバカンス的な感じですかね。

そういう時間も大切ではありますが、もう少し勉強もしてほしいな、と思います。
 


雨上がり?

20110612まんが


今日も一日中雨が降り、ここは今やんでいます。そしてきれいな夕日が見られました。

長崎や熊本などは土砂災害の危険があり、まだまだ予断を許せません。

何事も無く、この梅雨が終わるよう祈るばかりです。


マンガクラブ部長として、今日は村上もとかさんのJINを紹介します。

今ドラマでやっているので、全20巻借りてくるのも一苦労でした。

でもとっても面白いです。

歴史の勉強にもなりますし、私たちのご先祖様たちがどんな思いで日々を生きたのかよくわかります。

そして私たちがどんなに恵まれていて、それんなのに寂しくてもろいのかがよくわかります。

私がもしタイムスリップしても歴史も???なので、何の役にも立ちませんが、昔の人のたくましさを学んでみたいと思います。

それか、男尊女卑的な世の中に何か革命をおこしたいと思うかもしれません。



20110611おかず


  <今日のおかず>

   高菜チャーハン
   サリ麺スープ

今日はおいしい高菜漬けをいただいたのて、チャーハンにしました。

おじいちゃん特性です。チャーハンは男の人のほうが力があっておいしく仕上がります。

サリ麺は韓国の麺ですが、ちゃんこ鍋風のだしを作って入れてみました。

今度はキムチ味でスープに入れて食べてみようとお思います。


昨日の雨で、ヒルトップの周りにミニチュア滝が出来ています。

側溝に流れいる音もなんかすごいです。

うちは山の上にあるので、のんきにいってられますが、下のほうでは浸水やら心配になるのではと思っています。

時代の節目のせいか、天気もとらえどころが無く、いっそう不安を駆り立てられますが、ただ黙々と目の前のことに

打ち込んでいこうと思います。私にはそれしか出来ませんから。




大雨?

20110610おかず


   <今日のおかず>

      牛丼
      キャベツのだしあえ
      

今日は牛丼です。どんな味にするか決め切れなくて、切れの無い牛丼になりました。

キャベツのだし合えは、少しガリをいれ味のアクセントにしました。


雨が降ったりやんだりはっきりしない天気でした。

降ったと思ったら大雨になり、そしてやんでまた降る。

自分がどうしたいのかどこに行きたいのか、いくつになってもうろうろするばかりです。

うちの下宿生も、娘もこの先こんな風に迷って生きていくんだろうなーと、ふと思いました。

でも、いったい、いつになったら迷わないで生きていけるんでしょうか。
プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR