fc2ブログ

どんよりな一日

20110531おかず


  <今日のおかず>

  赤魚のホイル焼き
  ナスの揚げびたし

今日は魚のホイル焼きです。みんなに好評なメニューのひとつです。

味噌マヨネーズをかけて食べるのが好きです。勿論ポン酢でさっぱりもいいです。

魚は以外と外国から輸入も多く、日本産は最近珍しいです。

赤魚は特にグロテスクな顔をしているので、一匹丸ごと売ってるのをあまり見かけません。


なすの揚げびたしもみんなが喜ぶ一品です。

個人的にはナスを焼いて、しょうが醤油を漬けて食べるのが好きです。


そして、今日はどんよりとした雲に覆われた一日となり、眠くて仕方ありませんでした。

いつも眠いのですが、雨の日とか、天気が悪い日は、特に眠いのです。

なので、眠気を振り切って必死に仕事しました。



スポンサーサイト



台風一過

20110530おかず


  <今日のおかず>

 豚肉とザーサイの炒め物
 小松菜の白和え

中華のおかずです。

ザーサイの種類によって塩加減が変わりますが、今日のはあまり塩辛くなかったので、少し塩味を足しました。

ガラスープとオイスターソース、醤油で味付けしてます。以外とさっぱりしていると思います。


台風一過で、今日は晴天となりましたが、風が冷たく、喘息もちには厳しい気温差となりました。

緑がきれいですがすがしく、太陽の下は気持ちよかったです。

そうそう、下宿生の一人が、学年トップに見事なり、授業料免除となったそうです。

なんかすごいですよね。

人数分だけ個性があって、下宿生を見てると楽しいです。


ヒルトップハーブ園その2

20110522アロエ

これはアロエです。昔、整骨院仲間のおばあちゃんからいただきました。

ものすごい勢いで増えてきて、今ではすごいことになってます。

食用アロエなので、食べても苦くなく、おいしいです。

アロエは胃炎にも効くし、やけどのときは、アロエを切り開いて幹部に張っておくと、きれいに治ります。

揚げ物するときに、よくやけどをするので、私にはかかせない一品です。

一家に一鉢あると便利ですよ。猫除けにもなりますし。


20110522ローズマリー


そして、これはローズマリーです。

煮込み料理や、スープ、肉、魚料理なんでも使えます。

ハーブは香りが独特で好みが分かれそうですが、私はこの香りが好きです。


ちなみに私や娘は食べれる植物を栽培するのが大好きで、旦那さんが私たちのリクエストに答えて
植えてくれます。

色気より食い気ってところですかね。

思い出の味

20110528おかず


  <今日のおかず>

  オムレツとサラダ
  キャベツと春雨の中華サラダ

どーんとオムレツです。

 中身が多くて巻き具合が大変でしたが、ボリューム感たっぷりです。

 サラダは中華風にしました。


 今日も雨です。

 雨の中、買い物は憂鬱です。でも雨が降らないと困ります。

 お友達が、酒饅頭を持ってきてくれました。

 家族揃って大好きなのでうれしかったです。

 そして、埼玉にある父のお墓に行くたびに買って食べていた思い出の味です。

 食べ物が懐かしい記憶を運んでくれる、食べることは人の歴史を創っているんだな、と

 つくづく思いました。



20110527おかず

  <今日のおかず>

  アジの開き
  牛すじと大根の煮物

今日は純和食です。 煮物が少し甘くなり過ぎてがっかりです。ことことトロリとにこんだのに

 今日も雨で、台風まで来てるとか。梅雨ももう少しですが、宅配のバイトの子やら雨の中大変そうでした。


 YOUTUBEで、大好きなバレーの映像を見ていました。

 ギエムさんのボレロや、アンナ・パブロワの瀕死の白鳥に感動しました。

 マンガのSWANや、昴を見ながら、本物と比べて色々と勉強になります。

 インターネットで手軽に映像が見れ、便利になったなーとアナログ人間な私も感心してます。


ちょっぴりミスマッチ

20110526おかず

  <今日のおかず>

  冷やし中華バンバンジー風
  シュウマイ
 

今日は寒くなってしまいましが、冷やし中華にしました。

だからちょっとミスマッチです。

バンバンジーみたいに鶏肉をしょうがとローズマリーでゆで、さきました。

たれはゴマドレに醤油、酢、砂糖、ガラスープ、ごま油で作りました。


朝からマルモリの歌が流れていて、一日中頭の中ぐるぐるしてます。

あのドラマは大好きですが、一日中ぐるぐるは勘弁です。

そういえば、最近映画とかの宣伝で、出演俳優がやたらバラエティにでまくるのもうんざりです。

何でもほどほどがいいですね。

ステーキな日

20110525おかず

  <今日のおかず>

 ステーキ、人参のグラッセ、インゲンのバターいため、フライドポテト
 キャベツのコールスローサラダ
 豆乳コーンスープ


今日はみんな大好きステーキです。ソースをバルサミコ酢とお醤油で作りました。
少し塩がきつくて反省しました。

スープにはヒルトップハーブ園のローズマリーで香り付けしました。

人参のグラッセは、おばあちゃんに作ってもらいました。程よい甘さと辛さで最高です。

下宿生はみんな魚より肉派なので、肉料理はとかく喜ばれますが、魚もしっかり食べてほしいと思っています。

好き嫌いはなるべくないほうがいいので、とりあえずなんでもだしていますが、食べれないものがあると、
こっそり隣の子に食べてもらう子もいます。

微笑ましい光景ではありますが、お父さんになったら子供になんていって食べさせるんでしょうか。

きっと、好き嫌いしないで食べなさいっていってると思います。


ヒルトップ下宿内マンガ部お勧め本

20110524おかず

  <今日のおかず>

  秋刀魚のフライとサラダ
  ナスの味噌炒め

今日は大きめ秋刀魚のフライを、おろしポン酢でさっぱり食べてもらいました。
そして、小さいときから好きだったナスの味噌いためです。マーボナス風にするときもありますが、
ただ味噌と砂糖の甘からな味が、たまらなく好きで作ってしまいました。

さて、ヒルトップ下宿内マンガクラブお勧めのマンガ、
それは”ばらかもん”というマンガです。下宿生に借りて、はまりました。

長崎の五島列島を舞台にした心温まるマンガです。

方言も万々出てきますが、島の暮らしがよく描かれています。

私はなにより、人と人の程よい距離感が好きです。

さりげなく、みんな他の人の気持ちを思いあって支えあう、私の理想の距離感です。

村と聞くと、閉塞的で、なんとなく個人の生き方とかが尊重されにくい感じを受けるのですが、
個人を尊重しつつ、ひとつの家族のように暮らせるなら、こんなに心強いところはないような気がします。

日本村計画のよいお手本になるのでは?

お勧めです。
 

ホットな気分に

20110523おかず

  <今日のおかず>

  しょうが焼きとサラダ
  キャベツのトマトコンソメ煮


今日は寒い一日だったので、ポトフ風のキャベツの煮こみがちょうどよかったです。
久しぶりにしょうが焼きにしました。ご飯にぴったりです。

もうすぐ梅雨入りみたいで、昨日から雨が降り続いています。おまけに寒くて、体調を崩しやすいので、
注意が必要です。

雨の日は何事をするのも億劫になります。

雨の日と、寒い冬は冬眠したいです。

もし、働かなくても食べていけるなら、だらだらと一生を終えてしまいそうなので、ちゃんと
働かざるを得ない環境に身をおいてるんだろうな、と思います。(いやいや



ヒルトップハーブ園

20110522バジル

料理でよく使うバジルを栽培することにしました。ちょっとしたときに便利です。
特にこのバジルは重宝します。
肉でも魚でもパスタからサラダまで風味を生かして、オリーブオイルと一緒に使うとまたおいしいです。


20110522ミント

ミントは猫よけに栽培してます。でも、ミントティーなんかにするとすっきりです。ケーキとかお菓子つくりにも
重宝しますね。お菓子に関しては、娘に任せ、私は食べる専門ですが。
プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR