fc2ブログ

お弁当用です

20110331おべんとう

お弁当にも詰めようとありもので作りました。

お弁当面倒ですよね。ついつい同じもの入ったりします。

子供のころ母親の作るお弁当に、文句ばっかり言ってました。
仕事で疲れていても毎日一生懸命作ってくれたのに、親不孝な娘でした。
自分が同じ立場に立ってやっと気づくことが沢山あります。

うちの下宿生は親とはなれて生活することで、親のありがたさに
早めに気づいて、感謝してもらえたら、と思います。

私が遅すぎですけどね。



スポンサーサイト



うちご飯

20110330うちごはん

今日はうちご飯用に、あらをたいてみました。

私は東京出身なので、”たく”という言葉はこっちにきてから知りました、
”煮る”より”たく”ほうがなんかもう、そうそうって感じがします。

方言いいですよね。

ちなみに宮崎弁と東北弁ってイントネーションが似てる気がするんですが、
私だけがそう思っているんですかね。


今どきです

20110329自転車

いまどきの自転車は、折りたたみ式のかっこいいものが多いですね。

何年か前は、みんなママチャリに毛が生えたようなのに乗ってました。

自転車のとどまらず、かっこよく、磨かれて進化していく部分と、いつまだ変わらずにあり続けるものと
見極めて、次の世代に伝えて、新しい日本を作っていけたらな、と思います。

話が大きくなっちゃいましたね。

こぶしの花

20110328花

こぶしの花とりました。

春がちらほら見られるようになりました。

うちにも新入生がちらほらと、入居してくれてます。
かわいいです。
そしてありがたいです。




かっこいい!!

20110327本

最近気になって買った本です。ルックスもさながら生き方がかっこいい。
まだ20代なのにすごいです。

実はサッカーとか興味なくて長谷部さんも知りませんでした。
でもタイトルに惹かれて、読んでみてあたりでした。

自分の心という一番身近なのに一番見えてないものを、どうコントロールするのか。
人によって違うので、どんな方法が自分に合うのかを試行錯誤していくことが大切なんだなと、
思います。

心を整えるのに整理整頓も大切とありました。今ブームな考えですよね。
耳が痛いです。



神秘的な朝

20110326朝

朝露に濡れ、神秘的な光を放ってました。
見慣れた景色がこんなにもきれいだなんて思ってもいませんでした。

日常生活はあまりに普通であたりまえすぎて、なくなってみないとそのありがたさに気づけない
今度の地震で多くの人が感じていると思います。

新聞で東レ顧問の佐々木氏が、震災を免れた私達は自分の日常を普通に生きることを
訴えていましたが、仕事や勉強や自分に出来ることを精一杯して、日本を活気づける
事もとても大切なんだと思いました。

勿論教訓を生かして防災にも力を入れないと




アイスプラント

20110325アイスプラント

今日は道の駅で買ってきたアイスプラントをおかかマヨであえて食べました。
不思議な食感でした。そして不思議な味でした。
メタポな人にとてもいい食材だそうです。

今日は色々なことで、色々な人に支えられて生きていることを
感謝するより、当たり前に感じてる自分にショックを受けました。

本当は、当たり前に思っていることこそが一番大切なものである事を
私は見逃して生きてきたんだなと、心から思いました。





立派になりました。

20110324部屋

まだ壁紙がはられてませんが、部屋のひとつが修繕され、きれいになりました。

うちの下宿の中でたぶん一番きれいで、一番のお勧めの部屋に生まれ変わりました。

私の隠れ家にしたいくらいです。修繕してくれたCSハウスの社長さんが、
会社の研修室にしようかな、とつぶやいていたとか。

CSハウスがとっても親切で丁寧にしてくれ、ありがたいです。こちらもお勧めです。

人に教えてもらうもの

20110323花

人から教わる自分のそのときの感情があります。

今日もふとしたことでいらっときた事があり、あとあと考えたら、

私の心のとげとげしたところが相手に伝わり、私に返ってきてるようです。

余裕のないときは、私の好きな香椎宮の霊木でも見て、心を清めたいと思います。



卒業式

20110322卒業

今日は九産大の卒業式です。うちの下宿の卒業生です
みんな立派になりました。
それぞればらばらな道を行きますが、たぶんまた集まって飲んだりしてるんだろうなと思います。

まだ私は、みんなが下宿に帰ってくるような気がして、いなくなった実感がありませんが、
また遊びに来てくれるのを待っとこうと思ってます。

プロフィール

ヒルトップ唐原

Author:ヒルトップ唐原
管理人の年齢不詳 おっこです。
おおざっぱで面倒くさがり、すぐにへこむ私ですが、
日々下宿生に支えられて奮闘中です。
笑い?と涙?の生活の様子を楽しんでいってください。
 
下宿に関してお気軽にお問い合わせください。
TEL 092-201-5636
コメントもリンクも大歓迎です。

お客様訪問数
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR